プログラミング基礎a 第7回 C言語によるプログラミング入門 ファイル入出力

Slides:



Advertisements
Similar presentations
オブジェクト指向言語・ オブジェクト指向言語演習 中間試験回答例. Jan. 12, 2005 情報処理技術基礎演習 II 2 オブジェクト指向言語 中間試験解説 1  (1) 円柱の体積(円柱の体積 = 底面の円の面積 x 高さ) を求めるプログラムを作成しなさい。ただし、出力結果は、入 力した底面の円の半径.
Advertisements

情報・知能工学系 山本一公 プログラミング演習Ⅱ 第3回 配列(1) 情報・知能工学系 山本一公
7/10 if 文課題 力作が多くて感心! 演習1:キーボードから2つの整数を入力し、小さい方の数字を 表示せよ。
プログラミング実習(C言語) ハードウェアとソフトウェアとの関係の理解のためのプログラミング体験
情報理論2 第4回 小林 学 湘南工科大学 2011年11月1日 〒 神奈川県藤沢市辻堂西海岸1-1-25
情報基礎演習B 後半第5回 担当 岩村 TA 谷本君.
実習問題の解き方 JIS3-2の場合.
数理情報工学演習第一C プログラミング演習 (第3回 ) 2014/04/21
リダイレクト パイプ 標準入出力プログラム コマンド行引数 関数 system()
システムプログラミング 第5回 情報工学科 篠埜 功 ヒアドキュメント レポート課題 main関数の引数 usageメッセージ
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(C言語第3回) 岩村雅一
C言語 第2講 生物機能制御学講座 濱田 農学部7号館209室.
第2回ネットワークプログラミング 中村 修.
第13回 プログラミングⅡ 第13回
数値計算及び実習 第7回 プログラミングの基礎(5).
精密工学科プログラミング基礎 第9回資料 (12/11 実施)
プログラミング基礎a 第8回 プログラムの設計 アルゴリズムとデータ構造
第7回 条件による繰り返し.
【プログラミング応用】 必修2単位 通年 30週 授業形態:演習.
情報工学科 3年生対象 専門科目 システムプログラミング 第5回、第6回 ヒアドキュメント レポート課題 情報工学科 篠埜 功.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第11回(後半第5回) 岩村雅一
プログラミング 2 ファイル処理.
プログラミング論 ファイル入出力
MATLAB測位プログラミングの 基礎とGT (2)
情報・知能工学系 山本一公 プログラミング演習Ⅱ 第2回 ファイル処理 情報・知能工学系 山本一公
リダイレクト パイプ 標準入出力プログラム コマンド行引数 関数 system()
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 岩村雅一
プログラミング基礎a 第10回 Javaによる図形処理入門(2) GUIの使い方
第7回 条件による繰り返し.
情報コミュニケーション入門b 第2回 Part2 パソコンの基本操作 ~日本語入力まで
実習問題の解き方 JIS3-3の場合.
地域情報学 C言語プログラミング 第5回 ポインタ、関数、ファイル入出力 2017年11月17日
プログラミング論 ファイル入出力
プログラミング基礎a 第10回 Javaによる図形処理入門(2) GUIの使い方
プログラミング基礎a 第7回 C言語によるプログラミング入門 ファイル入出力
プログラミング基礎a 第12回 Java言語による図形処理入門(3) アニメーション入門
プログラミング基礎a 第11回 Java言語による図形処理入門(3) アニメーション入門
プログラミング基礎a 第8回 プログラムの設計 アルゴリズムとデータ構造
データベース設計 第7回 実用データベースの運用例 クライアント=サーバシステム(1)
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 岩村雅一
精密工学科プログラミング基礎Ⅱ 第4回資料 今回の授業で習得してほしいこと: 文字列の扱い ファイル入出力の方法 コマンドライン引数の使い方
第14章 ファイル操作 14.1 ファイルへの書き込み 14.2 ファイルからの読み込み 14.3 ファイルへの追加書き込み
情報理論2 第3回 小林 学 湘南工科大学 2011年10月25日 〒 神奈川県藤沢市辻堂西海岸1-1-25
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(C言語第3回) 岩村雅一
第4回 ファイル入出力方法.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第12回(C言語第6回) 岩村雅一
情報コミュニケーション入門b 第11回 Web入門(2)
第14章 ファイル操作 14.1 ファイルへの書き込み 14.2 ファイルからの読み込み 14.3 ファイルへの追加書き込み
C言語 はじめに 2016年 吉田研究室.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 岩村雅一
プログラミング基礎a 第6回 C言語によるプログラミング入門 配列と文字列(その2)
プログラミング演習I 2003年7月2日(第11回) 木村巌.
C#プログラミング実習 第3回.
vc-2. Visual Studio C++ のデバッガー (Visual Studio C++ の実用知識を学ぶシリーズ)
プログラミング基礎a 第4回 C言語によるプログラミング入門 条件判断と反復
精密工学科プログラミング基礎 第7回資料 (11/27実施)
プログラミング基礎a 第9回 Java言語による図形処理入門(1) Javaアプレット入門
高度プログラミング演習 (11).
標準入出力、変数、演算子、エスケープシーケンス
プログラミング基礎a 第3回 C言語によるプログラミング入門 データ入力
岩村雅一 知能情報工学演習I 第12回(後半第6回) 岩村雅一
C言語プログラミング・課題 ファイルを読み込んで、その内容を表示するプログラムを作成せよ。
精密工学科プログラミング基礎Ⅱ 第2回資料 今回の授業で習得してほしいこと: 配列の使い方 (今回は1次元,次回は2次元をやります.)
プログラミング基礎a 第5回 C言語によるプログラミング入門 配列と文字列
コンピュータープログラミング (C言語)(10) 1.ファイル入出力
プログラミング入門2 第5回 配列 変数宣言、初期化について
プログラミング基礎a 第3回 C言語によるプログラミング入門 データ入力
第14章 ファイル操作 14.1 ファイルへの書き込み 14.2 ファイルからの読み込み 14.3 ファイルへの追加書き込み
情報基礎A 第14週プログラミング 実際のデータ処理での応用(2)
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(C言語第3回) 岩村雅一
Presentation transcript:

プログラミング基礎a 第7回 C言語によるプログラミング入門 ファイル入出力 2010.11.24 プログラミング基礎a 第7回 C言語によるプログラミング入門 ファイル入出力 坂口 利裕

ファイルをプログラムで利用する キーボードからのデータ入力 計算結果の画面表示 ファイルを直接利用する手段 手軽にできる(大げさな準備は不要) 大量データに対する処理・同一データに対して別のプログラムで処理→入力ミスの恐れ 計算結果の画面表示 情報量が少ない時は手軽に利用できる ワープロなどに直接引用することができない ファイルを直接利用する手段 2010.11.24 プログラミング基礎a

C言語におけるファイルの扱い方 “ファイル”を表す特別な型の変数:FILE型 FILE *f ; 実際のファイルを指定して“開く” f = fopen(ファイル名,アクセス法) ; f = fopen(“data.txt”, “r”) ; /* 出力は “w” */ ファイル入出力関数 fscanf, fprintfを使う fscanf(f, …) ; fprintf(f, …) ; “閉じる” fclose(f) ; 大文字であることに注意 2010.11.24 プログラミング基礎a

練習(1) prog13.c をダウンロード 不足部分をテキストを参考に追加 データファイルをテキスト形式(*.txt)で作成 プログラムをコンパイルして実行 2010.11.24 プログラミング基礎a

練習(2) データ数を汎用化 データ配列を十分に準備 データ数を記憶する変数nを追加 float x[100] ; データ数を記憶する変数nを追加 int i, n ; fscanf() の戻り値によって途中で中断(break)させる if( fscanf(f,”%g”,&x[i]) != 1 ) break ; 中断時のiの値が実際のデータ数 n = i ; 以下,データ数を n に依存するように変更 2010.11.24 プログラミング基礎a

練習(3) 最小値の計算を追加 最大値の計算→最小値の場合と同様 仮の最小値 xmin を用意し xmin ← x[0] とする プログラミング基礎a 2010.11.24 練習(3) 最小値の計算を追加 仮の最小値 xmin を用意し xmin ← x[0] とする カウンタ i を用意し i ← 1 とする(0ではない!) 調べていないデータがあれば( i < n なら)続行, そうでなければ終了(6.へ進む) xmin > x[i] ならば x[i] がよりよい最小値なので xmin ← x[i] とする i をひとつ増やして 3. に戻る (終了時の)xminが求められた最小値となる 最大値の計算→最小値の場合と同様 2010.11.24 プログラミング基礎a 坂口 利裕