‐サブタイトル‐ 都市農業大国キューバ・リポート 06A2137C 長谷川泰史

Slides:



Advertisements
Similar presentations
井手 鑑人 岡村 佳祐 中嶋 仁 橋本 佳奈.  生活水準の向上には、物価上昇しないことが関係  衣料費の場合 ファストファッションブランドが多数誕生  その背景には 安価 安価 良質 安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う.
Advertisements

制度経済学Ⅰ ①. 制度経済学とは何か 制度 institutions 最も根本的な制度は・・・・ 言語、法、貨幣 いずれも経済、そして経済学に関係する それらなしに、経済は成立しない.
少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
有斐閣アルマ 国際経済学 第4章 生産要素の供給と   貿易パターン 阿部顕三・遠藤正寛.
日本海学(第4回) 中国経済発展の光と影.
1. Departamento de Consultoria e Assessoria
第6章 3節 2011/7/1 09BC053J  新井友海.
もう一つのクラスター ~医療と介護を統合した地域づくり~
中国の農業政策金融機関紹介 進学博士2班  石宗英.
銅及び銅合金R原料の国内バランス ■供給166万tに対し需要は153万t 13万tの過 ■輸入の11万tを抜くとほぼ均衡
地域社会論 第5回 Ⅴ.国際環境 11月9日.
食料自給率の「なぜ?」             著者 末松広行 稲葉ゼミ  06a2139z 半田哲也.
有斐閣アルマ 国際経済学 第5章 産業内貿易と 新貿易理論 阿部顕三・遠藤正寛.
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
エネルギー基本計画 1 エネルギーの安定供給の確保を図るための基本方針 環境への適合を図るための基本方針
新学期にあたって 作花 一志.
松山大学出張講義 一日岡豊大学 高知県立岡豊高等学校 2006年12月20日 掛下 達郎
トウモロコシの動向 2班.
Instant Noodles – The Interaction of Culture and Economy
第12章 現在のグローバル化を考える.
現代のグローバル化を考える 冷戦体制解体 民主主義とグローバル化.
木の利用 5班 田村浩幸 徳直哉 中家葵 長濱大介 西村陽平.
04w750 林涛 12月4日                 中国の石油戦略 12月4日 経済学部国際経済学科 04w750林涛 課題5.
キーワード 平均寿命・平均余命・乳児死亡率 感染症・生活習慣病
少子高齢化について 商学部 2307068 李海燕.
有斐閣アルマ 国際経済学 第1章 国際貿易の概観           ー自由化への歩みと現状ー 阿部顕三・遠藤正寛.
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
失われた10年 日本経済の現状と課題 日本の平和への貢献
豊かさとは? 経済学B 第2回 畑農鋭矢.
GDPに関連した概念.
『200万都市が有機野菜で自給できるわけ』 Ⅲ 緑の都市を目指して
三、安定成長期(1973年~1986年) 1 高度成長の挫折 2 産業構造の変化 3 円高と貿易摩擦 4 逆輸入と内需拡大.
有斐閣アルマ 国際経済学 第6章 関税政策の基礎分析  阿部顕三・遠藤正寛.
日本はTPPに参加すべきか 【否定派】 長谷川 元田 田中 松村.
未定稿 資料2-4 主な「政策課題」の整理(全体像) 世界をリードする大阪産業 水とみどり豊かな新エネルギー都市大阪 ミュージアム都市大阪
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
~「日本の奇跡」の背景を知ろう~ (3時間) 1 戦争直後の日本経済 2 高度経済成長 (本時) 3 高度経済成長のその背景
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
食糧自給率低下によって 日本が抱える危機とその対策
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
第一章 世界不況の流れ.
-その現状と対策-.
開発と地域の多様性 経済学パラダイムの再考
国際貿易の外観.
何故大阪維新か.
中国の石油戦略 張世鎬.
世界の食糧問題 ~国際社会という視点から慢性的飢餓に どう立ち向かうか~
日本の食糧安保リスクを管理する ための貿易とテクノロジーの役割
サニー産業(株) 小規模事業者の海外進出のお助け人
科学・技術と社会 ◎科学・技術: 現代社会の基礎; 人類の物質生活を豊かにするもの
「食料自給率」について知ろう 食料自給率って、 聞いたことある? 出典(データは次の資料を参考にしました)
③実情 Situation 経済状況.
日本の食料自給率について 応用生命学科 石渡隆之 森林科学科 大島渉.
産業空洞化と低賃金化 ● 企業活動の国際化 → 先進国の産業空洞化→先進国での低賃金化 ● 日本企業の利益額: 国内生産 ≒ 海外生産
書評報告 “トウモロコシ”から読む世界経済 光文社新書  江藤隆司著 06A2100H 谷澤 佑介.
国際経済の基礎9 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年11月22日
主要穀物の価格動向.
主要穀物の 需要と生産状況 7班 07A024 奥藤智代 07A043 小西郁里 07A052 坂田秋沙 07A053 坂本典子
労働市場 国際班.
経済学科の紹介 他大学との違いはなにか? 2019/5/26.
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
書評 『1万円の世界地図』 -図解 日本の格差、世界の格差 著・佐藤拓 祥伝社新書 2007
跡見学園女子大学マネジメント学部 国際経済学
計画と市場の比重 計画>市場 計画=市場 計画<市場
LORC研究者討議 持続可能な地域社会と      地域公共政策開発システム 龍谷大学法学部 白 石 克 孝.
現代資本主義分析 フォード主義的蓄積体制の危機 藤女子大学人間生活学部 内田 博.
都市・港湾経済学(総) 国民経済計算論(商)
Presentation transcript:

‐サブタイトル‐ 都市農業大国キューバ・リポート 06A2137C 長谷川泰史 200万都市が有機野菜で 自給できるわけ ‐サブタイトル‐ 都市農業大国キューバ・リポート 06A2137C 長谷川泰史

はじめに キューバへのプロローグ 「都市農業」とは? 都市農業は脆弱な都市を守る切り札 ・・・食糧・雇用・環境問題を一挙に解決?  ・・・食糧・雇用・環境問題を一挙に解決? キューバの有機農業・都市農業  ・・・ソ連圏の崩壊と経済封鎖の強化を契機 ラテンアメリカ最古の都市ハバナの挑戦 コラム1:ハバナ誕生物語

Ⅰ.食糧危機を救ったキューバの都市農業 1.未曾有の経済崩壊が都市を襲う ラテンアメリカのユートピア ソ連依存の疑似ユートピア ソ連崩壊と経済封鎖のダブルパンチ 輸入食料不足と国内農業の瓦解 食糧危機下のキューバの悲劇

ラテンアメリカのユートピア 1959年のキューバ革命以降 ・・・「国民誰しもが平等で福祉の充実した国家を建設する」(カストロの理想)  ・・・「国民誰しもが平等で福祉の充実した国家を建設する」(カストロの理想) 医療・教育の無料化、日用品の配給制  →ラテンアメリカ最高水準の暮らしを実現 国民間での社会的格差が小さく、セーフティネットが整った平等社会の構築(表1)

表1.キューバの社会指標 1959年 1989年 ラテンアメリカ内のランク カロリー摂取量/日・人 1,300kcal 2,898kcal 2位 平均寿命 55歳 73歳 乳幼児死亡率〔千人当たり〕 70人 13.6人 1位 医師数 6,000人 38,700人 非識字率 43%以上 2% 3位

ソ連依存の疑似ユートピア キューバの平等な高度福祉国家 ←共産圏との有利な貿易関係を背景 輸出:農作物(主に砂糖)とニッケル鉱石  ←共産圏との有利な貿易関係を背景 輸出:農作物(主に砂糖)とニッケル鉱石 輸入:工業製品と食料、石油(ソ連の提供)  →食料における極端な海外依存(表2) 社会主義圏の徹底した国際分業体制の恩恵、ソ連の援助→年平均7.3%の経済成長

表2.輸入食料への依存度合い 右図は各品目ごとの輸入率(農業省1989年及びDeer〔1992〕) キューバは基本的に農業国であるが、総カロリーベースでも57%を海外に依存 経済成長や海外協力も、ソ連という親玉からの援助に依拠 小麦 100% 豆類 99 % 穀類 79 % コメ 50 % 食用油・ラード 94 % バター 64 % 牛乳及び乳製品 38 % 魚類 44 %

ソ連崩壊と経済封鎖のダブルパンチ ソ連圏の崩壊(国際分業体制の崩壊) →主要な輸出元と輸入元を一挙に失う  →主要な輸出元と輸入元を一挙に失う  ・・・GDP縮小、貿易額と生産量の落ち込み アメリカによる経済封鎖の強化  →「キューバ民主化法」(1992)  →「キューバ自由民主連帯法」(1996)  ・・・食料や医薬品も封鎖対象→食糧危機

輸入食料不足と国内農業の瓦解 キューバ経済危機→主に、「食料」に打撃 キューバ食糧危機→特に、「都市」に打撃 輸入食料と国内生産の減少  ・・・生産資材と石油の輸入減少の影響  →燃料不足、機械の稼動率低下、石油依存の流通システム(輸送手段)への打撃  →農業生産の減少、食料の生産量減少

食糧危機下のキューバの悲劇 カストロによる「平和時のスペシャル・ピリオド(国家非常事態宣言)」(1991) ・・・国を戦時の統制経済下に置く  ・・・国を戦時の統制経済下に置く キューバ国内の状況  →栄養不足、生活水準の低下、都市環境の悪化、輸入減少、医療機器の欠乏 食糧危機への政府の具体的な対策  →配給制の拡大、健康医療費の増額

まとめ キューバのイメージ ・・・社会主義国としての側面 ・・・農業国としての側面 危機的状況から生まれた都市農業の発想  ・・・社会主義国としての側面  ・・・農業国としての側面 危機的状況から生まれた都市農業の発想  ・・・有機農業、都市農業への転換  →地球環境政策の前進、持続可能な発展 豊かな国・・・高いGDP?高い自給率?