精神障害をめぐる「家族のストーリー」におけるアンカバリー(公開)・ディスカバリー(発見)・リカバリー(回復): 連載記事のテキストマイニングからみた家族会などの活動の重要性 小平朋江 聖隷クリストファー大学 看護学部 いとうたけひこ 和光大学 心理教育学科 2018年3月24日(土)  ポスターP2-5-3「リカバリー・生活支援」13:30-14:10.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
J.Kominato 個別ケアプラン作成の留意点 個別ケアプラン作成の留意点 J.Kominato.
Advertisements

患者さんとご家族のための 双極性障害ABC すまいるナビゲーター 双極性障害ブックレットシリーズ No.1 監修 : 理化学研究所脳科学総合研究センター 精神疾患動態研究チーム チームリーダー 加藤 忠史 こころの健康情報局 すまいるナビゲーター
カウンセリングナースによる 新しい治療システム -ストレスケア病棟での治療体験と カウンセリングナースの導入- 福岡県大牟田市 不知火病院 院長 徳永雄一郎.
SNS によるストレスの研 究 鴫原 康太. 本研究の目的 今回私がこの研究を行おうと思ったきっかけは、 SNS によるストレスを自分も少なからず感じるこ とがしばしばあったということが今回の研究を 行ったきっかけである。 「既読無視」「バカッター」など SNS のあり方、 使い方を誤って使ったり、
統合失調症ABC 監修 : 国際医療福祉大学 教授 上島 国利 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.1
統合失調症ABC 監修 : 昭和大学名誉教授 上島 国利 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.1
日本精神保健看護学会第20回総会・学術集会 聖路加看護大学 2010年6月19日-20日 口頭発表資料(10020)
笑って和める癒しのひととき デイサービスセンターふじ防府
認知症の方を地域で支えたい 正しい知識や 接し方を知りたい 認知症について  学んでみませんか? どこに相談すればいいの?
ナラティブ教材を用いた 精神看護学授業での 統合失調症のイメージの変化の テキストマイニング分析 小平朋江(聖隷クリストファー大学) いとうたけひこ(和光大学) 第31回日本看護科学学会学術集会 高知市文化プラザかるぽーと 第15会場 第2展示室(7F) P1-6ー289 2011年12月3日 11時00分から11時50分.
ターミナルケアとホスピスの看護研究の動向: 医中誌1983年~2007年デ ータのテキスト マイニング
 鎌田ゼミへの道案内 ~鎌田ゼミ流総政ライフ~.
患者さんとご家族のための 双極性障害ABC
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」 の説明
卒業論文のタイトルをここに (発表時間は5分です。 PPTスライドは10枚程度にまとめる事)
経営学部 キャリアマネジメント学科 宮前 駿史
がんの家族教室  第3回 緩和ケアには何が出来るのか? 愛知県がんセンター中央病院 緩和ケアセンター 下山 理史(医師) 松崎 雅英(薬剤師)
総合学科における インターンシップの取り組み
味の素グループ労協活動報告 ~赤いエプロンプロジェクト~
統合失調症の闘病記における回復の語りのテキストマイニング: ナラティブ教材としての教育的意義        小 平 朋 江   いとうたけひこ             日本看護学教育学会第24回学術集会 幕張メッセ国際会議場 P9-(3)(教授方略) -1   2014年8月27日(水)14:20-15:20.
病気と向き合う体験者のウェブサイト JPOP-VOICEの語りの特徴と看護学教育への活用可能性.
日本教育心理学会第52回総会 口頭発表 K078 社会心理学3 2010年8月27日(金) 13:00-15:30
『認知症者への理解と対応』 岩田 誠 ~脳のメカニズムから認知症を理解する~
女子大学生におけるHIV感染症のイメージと偏見の構造
今野義孝教授 最終講義ご案内 「私の臨床を支えてくれた仲間たち」 最終講義 13:00~14:40 12号館12101教室 文教大学
『当事者が語る精神障害とのつきあい方』の5人の統合失調症を持つ人たちの回復の語りのテキストマイニング  小 平 朋 江  いとうたけひこ   2014年11月29日(土)示説第3群14:30~15:10   第34回日本看護科学学会学術集会P   名古屋国際会議場1号館1Fイベントホール  
小樽商科大学学術成果コレクション (Barrel) - ねらいとお願い
「地域で進めるタバコ対策」 日時 茨城県がん診療連携拠点病院等研修会 2月24日(土) 13:30-16:30 平成30年
ナラティブ教材としての闘病記 -多様なメディアにおける精神障害者の語りの教育的活用- 小平朋江 ac
NPO法人 宮崎文化本舗 西都原考古博物館運営支援事務局
「インターンシップ in 協同組合」のあゆみ
第6回アジア・太平洋肝胆膵学会 第29回日本肝胆膵外科学会学術集会 COI 開示
当事者研究の可視化 テキストマイニングによる探求 小 平 朋 江   いとうたけひこ             第12回当事者研究全国交流集会 浦河大会 浦河町総合文化会館 文化ホール   2015年7月30日(木)10:00-17:30                           
川村雄次 NHK 文化・福祉番組部 ディレクター
“TOJISHA-KENKYU(SELF-HELP-STUDIES)” AS A SELF PSYCHOEDUCATIONAL PROGRAM BY PEOPLE WITH MENTAL ILLNESS AND ITS IMPLICATION TO PSCYCHATRIC AND MENTAL HEALTH.
稲垣貴彦 滋賀県立精神医療センター・滋賀医科大学 日本認知・行動療法学会 第42回大会 at アスティ徳島
当事者研究の記述の構造分析:向谷地・浦河べてるの家『安心して絶望できる人生』を対象として
谷目 太郎 ファシリテータ 簡単な自己紹介文を入れましょう。 写真 刺激あふれる対話 今日のテーマは 目標設定.
「技術を磨く!思いをつなぐ!!カウンセリングスキル編」
人生 年時代を 楽しんで生きる 100 試作品 ●●市●●在住 ●●さんの場合 わかりやすく、 地域活動のリアリティを もたせるために、
労働と看護の質向上のためのデータベース事業
人の心をつかむ3つのコツ ~子どもたちとのふれあい~
回復のための資源 としての語り 精神障害者のナラティブ の教材的活用
多文化共生社会への取り組み: 多文化共生教育の現状 2
レクチャー (2) 図書と雑誌の違い と 書誌事項・参考文献リストの 見方と書き方
ナラティブ教材を用いた 精神看護学授業における 統合失調症のイメージの向上: テキストマイニングの評判分析 小平朋江(聖隷クリストファー大学) いとうたけひこ(和光大学) 第32回日本看護科学学会学術集会 東京国際フォーラム ホールB7(2) P11-C-16.
平成27年度子どものあかるい未来の部屋・オレンジリボンキャンペーン」 流通科学大学 実施報告書 実施主体 人間健康学科加藤曜子ゼミ【共催・兵庫県児童養護施設連盟 実施内容 平成27年10月24~25日の大学祭にて啓発活動 ①事前に取り組んだ内容  本学では9回目のオレンジリボン運動参加である。2回生は子どもの権利について幼児が理解できるポスター作成。3回・4回生はオレンジリボン運動とともに、子どもの今をテーマごとに学び、ポスター展示で報告をすることにした。
患者・市民の生活を知る  ~鈴木信行~ 年7月.
東日本大震災後の小中学生の作文におけるポジティブな語り ~テキストマイニングによる分析~   ○いとう たけひこ(和光大学)    西野 美佐子(東北福祉大学) 日本教育心理学会第58回総会 ポスター発表 PG 01 サンポートホール高松1階展示場 2016年10月10日(日)在席10-11時.
先輩インタビュー 看護補助者 櫻岡 愛莉さん A3病棟(消化器内科・外科) 浜松東高等学校 2015年卒 看護補助者 水野 萌子さん
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
テキストマイニングによる看護専門領域別実習に関する研究動向の分析
筑波での学び ~現役M2生からの実感報告~ 2008年5月31 19期 原 恵子.
第14回日本統合失調症学会 筆頭発表者のCOI 開示 【指定演題】 スライド (開示すべき情報がない場合) 企業等はありません。
(1)島根大学 メディカルITセンター、 (1)島根大学 大学院医学研究科
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆に関する研究 テンプレート:A0 ページ設定※ 幅 84.1cm 高さ 118.9cm
資料5 大阪がん患者団体協議会の対外事業活動 2018年度 公開シンポジウムの実施報告と今後
妊産婦と子どもを タバコの害から守るために ー青森県看護協会 助産師職能委員会の取り組みからー
第48回日本臨床分子形態学会総会・学術集会 CO I 開示 筆頭発表者名: ○○ ○○
べてるの家の当事者研究におけるアンカバリー(公開)・ディスカバリー(発見)・リカバリー(回復): 研究目的に焦点を当てたテキストマイニング 小平朋江 聖隷クリストファー大学 看護学部 いとうたけひこ 和光大学 心理教育学科 2018年6月23日(土)  一般演題ポスター発表(P-012)11:50-12:50.
タウンモビリティを通じて.
DI者の権利擁護にかかる相談窓口とソーシャルワーク・ポリシー
ウェブサイト 『JPOP-VOICE』 における統合失調症の当事者の 語りの特徴
日本精神保健看護学会第20回総会・学術集会 聖路加看護大学 2010年6月19日-20日 口頭発表資料(10056)
東日本大震災後の子どもの津波体験と原発体験の特徴 ―小中高校生の作文のテキストマイニングより―
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
マンガ教材『わが家の母は ビョーキです』(中村ユキ) 読了後の印象と感想の テキストマイニング いとうたけひこ(和光大学) 小平朋江(聖隷クリストファー大学) 日本看護学教育学会第20回学術集会 大阪国際会議場(グランキューブ大阪) 示説P-154 第4会議場(会議室1003) 2010年8月1日(日曜日)13:10-15:10.
浜松医科大学附属病院・磐田市立総合病院 チャイルド・ライフ・スペシャリスト 山田 絵莉子
心理教育 家族教室ネットワーク第14回研究集会
一般演題⑭ 心理教育 家族教室ネットワーク第14回研究集会
Presentation transcript:

精神障害をめぐる「家族のストーリー」におけるアンカバリー(公開)・ディスカバリー(発見)・リカバリー(回復): 連載記事のテキストマイニングからみた家族会などの活動の重要性 小平朋江 聖隷クリストファー大学 看護学部 いとうたけひこ 和光大学 心理教育学科 2018年3月24日(土)  ポスターP2-5-3「リカバリー・生活支援」13:30-14:10 第13回日本統合失調症学会 徳島市あわぎんホール ポスター会場2(3F展示室1~5)

問題 夏苅(2015) 糸川(2016) 統合失調症の母親を語ること 「『語ること』は、私の生物学的なバックグラウンド  「『語ること』は、私の生物学的なバックグラウンド  を受容させ、その上で強く生きる道程を作ってくれ  た」 糸川(2016)  「母親の体験を『語ってよいこと』として保証される  こと。安心して受け止めてもらえる仲間がいること」

問題 ⇒「UDRサイクル」と命名 小平・いとう(2017:質心) 「当事者研究」のように、 語りを公開(Uncovery) 対処法を発見(Discovery)       回復(Recovery)は、 関連が深い ⇒「UDRサイクル」と命名 小平・いとうは、2008年から闘病記・手記・当事者研究の研究に取り組み、当事者が語りを公開する場に居合わせている。毎年、幻覚妄想大会で知られる「べてるまつり」に参加。特にリカバリーの語りに注目している。 最近の研究成果では、当事者研究の自己病名の分析で、 「しょうじひとし(症状・自分・人・仕事)とのつきあい」の4つにカテゴリー化できると発見した。

問題 メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』を研究する。 『N:ナラティヴとケア』第9号 2018年1月30日発行 小平朋江・丹羽大輔・いとうたけひこ メンタルヘルスマガジンの表紙になるー精神障がい者の自己開示とリカバリー やまだようこ編  特集:ビジュアル・ナラティヴ     ー視覚イメージで語る

目的 公開された精神障害をもつ人の家族の語りを分析し、UDRサイクルがどのように生じているかを明らかにする。

方法 『こころの元気+』(NPO法人コンボ)に掲載の記事 2014年3月号(通巻85号)~2017年3月号(通巻121号)*通巻117号は記事掲載が無し 「家族のストーリー」   34記事の全文を分析 *「家族のストーリー」について (第1回目・新連載の記事より引用) 精神疾患をもつ人にとって、家族の関わり方や気持ちのあり方はとても大切なことです。今月から始まるこのコーナーでは、家族の皆さんの体験をお伝えします。

方法 量的分析 テキストマイニング 質的分析 今回、注目した単語である「家 Text MiningStudiover.6.0.3  テキストマイニング  Text MiningStudiover.6.0.3  34記事全体に見られる話題の  特徴を把握した。その後に、 質的分析  今回、注目した単語である「家  族会」の記述内容を繰り返し読  み、意味の類似性に沿ってカテ  ゴリー化した。 【倫理的配慮】本研究の分析対象は一般に出版・公開されている雑誌であり、著作権に配慮し著者の表現や言葉などを改変せず、引用部分を明示し、出典を明記した。

結果 34記事の概要 33家族が執筆(1家族が前後篇2記事を執筆) ・著者の立場(1家族が2つの立場をもつ記事あり)   ・著者の立場(1家族が2つの立場をもつ記事あり)     母親(21)父親(4) =親の立場(25)     妻(2)夫(2)     姉(1)兄(1)妹(1)弟(1)     娘(1) 22家族に「統合失調症」の記載あり 15家族に「家族会」の記述あり*質的分析の対象記事(表1)   ・母親(13)父親(2)により、子ども(娘8,息子6,子1)    に関する内容の記述であった   ・8家族(娘5,息子3)は「統合失調症」の記載あり

結果 基本情報 (=記事数) (=平均文字数) (タイプ・トークン比         =0.39)

結果 単語頻度分析 出現頻度の高かった単語 「娘」(101) 「家族」(56) 「自分」(51) 「病気」(48) 「思う」(41)     「娘」(101)     「家族」(56)     「自分」(51)     「病気」(48)     「思う」(41)     「息子」(37)     「元気」(30)     「言う」(28)「病院」(28)     「家族会」(27)「人」(27)     「統合失調症」(26)「入院」(26)

結果 質的分析対象の15家族(表1)

結果 原文参照で注目した記述 ●2014年6月号 倉澤政江さん  「新しい家族との出会い、経験が共有される喜び、私も誰かの役に立っているという思いはモヤモヤした心を元気にしてくれました」 ●2015年10月号 岡田久実子さん  「私の心をほっこりさせてくれたのは、我が子のはげしい病状体験を堂々と話す先輩家族たちの笑顔でした」 ●2016年8月号 松永マサ子さん  「家族会に出会い、私が元気になりました。その頃から少しずつ娘も落ち着き始め…何よりも安心感をもらいました」     ⇒本研究では「家族会」に注目

*現地ポスターでは、この位置はエクセルの表を貼付

結果 家族にとっての「家族会」の意味 4カテゴリーと12サブカテゴリーに集約(表2) <自己開示する> <学んで力をつけ、腹をくくる>  <自己開示する>     「世界が広がる」「家族会に夫婦で入会する」     「家族会の運営に関わる」   <学んで力をつけ、腹をくくる>     「病気の知識を得て対応を学ぶ」「多くのことを学ぶ」     「力をつける」「腹をくくる」  <家族が回復する>     「安心感をもらう」「元気をもらう」「私が人生を楽しむ」  <仲間の支えを得る>     「仲間ができる」「一人ではない」

結果 UDRサイクルがどのように生じたか UDR-Peerサイクルとカテゴリーの対応(表2) 公開 Uncovery <自己開示する>    <自己開示する>    発見 Discovery    <学んで力をつけ、腹をくくる>    回復 Recovery    <家族が回復する>   仲間 Peer            ←今回新たに位置づけた    <仲間の支えを得る>

図1.家族会におけるUDR-Peerサイクル 公開 Uncovery 〈自己開示する〉 ・「世界が広がる」 ・「家族会に夫婦で入会する」 ・「家族会の運営に関わる」 仲間  Peer 〈仲間の支えを得る〉 ・「仲間ができる」 ・「一人ではない」 回復 Recovery 〈家族が回復する〉 ・「安心感をもらう」 ・「元気をもらう」 ・「私が人生を楽しむ」 発見 Discovery 〈学んで力をつけ、腹をくくる〉 ・「病気の知識を得て対応を学ぶ」 ・「多くのことを学ぶ」 ・「力をつける」  ・「腹をくくる」 図1.家族会におけるUDR-Peerサイクル

考察 家族会におけるUDR‐Peerサイクル(図1) 『こころの元気+』「家族のストーリー」の、      語りはU(公開)であり、      家族会との出会いがD(発見)につながり、      家族のR(回復)が生じる。 蔭山他(2015)や横山(2017)は家族会の活動を通して自分の体験が他の家族メンバーに役立つ喜びや活動を通しての成長を指摘した。本研究でも「私も誰かの役に立っている」思いを確認した。 「家族会」は「ピア」との出会いであり、この体験によるD(発見)とR(回復)がU(公開)につながったといえる。家族会の場でのピアとの交流は、互いにリカバリー(R)を支え、洞察(D)を促し、読者と共有(U)することでのUDRサイクルが生じていると考察した。 今回の分析と考察でサイクル中央に「仲間Peer」を新たに位置づけた。

考察 このような記述も重要で、家族それぞれに体験のプロセスを経ることを重視しなければならない。 ももさん、2016年1月号 本研究では、家族の語りを分析し、UDRサイクルがどのように生じているかを明らかにすることが、目的である。 このような記述も重要で、家族それぞれに体験のプロセスを経ることを重視しなければならない。    ももさん、2016年1月号     「家族会にも行ってみましたが、高齢の方     が多く、作業所や親なき後の話題が中心で、     まだ10代の娘の親の私はあまり明るくない     未来を見るように感じて行くのをやめてしま     いました」     

【これまでの関連研究】(www.itotakehiko.comからダウンロード可能) ●R130小平朋江・いとうたけひこ・大高庸平(2010).統合失調症の闘病記の分析:古川奈都子『心を病むってどういうこと?:精神病の体験者より』の構造のテキストマイニング 日本精神保健看護学会誌 19(2), 10-21. ●小平朋江・いとうたけひこ (2013) 『こころの病を生きる:統合失調症患者と精神科医師の往復書簡』の当事者と医者の語りのテキストマイニング 第33回日本看護科学学会学術集会講演集,p639. ●G222 小平朋江・いとうたけひこ (2014) 『当事者が語る精神障害とのつきあい方』の5人の統合失調症を持つ人たちの回復の語りのテキストマイニング第34回日本看護科学学会学術集会 ●G232 小平朋江・いとうたけひこ (2015)当事者研究の可視化:テキストマイニングによる探求 第12回当事者研究全国交流集会 浦河大会 ●G239 小平朋江・いとうたけひこ (2015)ある統合失調症闘病記のリカバリーとヘルパー・セラピー原則 西純一『精神障害を乗り越えて:40歳ピアヘルパーの誕生』の内容分析およびテキストマイニング 日本心理学会第79回大会 ●G244 Kodaira, T.,&  Ito, T. (2016, March)Visualization of Tojisha Kenkyu studies: A text mining approach to recovery (and discovery). Poster session presented at the 19th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS 2016), Chiba, Japan.  ●G247 Kodaira, T., & Ito, T. (2016, July) Psychological approach to Tojisha Kenkyu studies of people with mental illness. Poster session presented at ICP2016,Yokohama.  ●G259 Ito, T., & Kodaira, T. (2016, October) Soul and science unite in Tojisha Kenkyu studies of people with mental illness. Poster Session presented at Global Human Caring Conference Wuhan, China ●G263 小平朋江・いとうたけひこ (2017)精神障害をもつ人々の回復の語りのテキストマイニング:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』100の表紙モデル記事における話題の特徴 統合失調症研究7(1),第12回日本統合失調症学会プログラム・抄録集 139. ●G264 小平朋江・いとうたけひこ (2017)精神障害当事者の自己開示とリカバリー:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』表紙モデルの動機と理由および特集タイトルの分析 日本発達心理学会第28回大会論文集 577. ● R207小平朋江・いとうたけひこ(2017)浦河べてるの家の当事者研究の語りとリカバリー:テキストマイニング分析 心理科学 38(1),55-62.

●小平朋江・いとうたけひこ(2017)べてるの家の当事者研究における自己病名と研究テーマのテキストマイニング:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』を分析対象にして 日本質的心理学会第14回大会in東京プログラム抄録集,p74. ●小平朋江・丹羽大輔・いとうたけひこ(2018)メンタルヘルスマガジンの表紙になる:精神障がい者の自己開示とリカバリー  N:ナラティヴとケア 第9号 82-88. ●小平朋江・いとうたけひこ(発表予定:日本精神保健看護学会). べてるの家の当事者研究におけるアンカバリー(公開)・ディスカバリー(発見)・リカバリー(回復):研究目的に焦点を当てたテキストマイニング 【これまでの関連研究】(www.itotakehiko.comからダウンロード可能)

謝辞 このような貴重な研究の機会を下さいましたNPO法人地域精神保健福祉機構・コンボの丹羽大輔さんに記して感謝いたします。

ありがとうございました 本研究はJSPS科研費15K11827の助成を受けた。 ご自由にお取りください。

第13回日本統合失調症学会 筆頭発表者のCOI開示  第13回日本統合失調症学会 筆頭発表者のCOI開示 演題発表に関連し、開示すべきCOI関係にある 企業等はありません。