5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究

Slides:



Advertisements
Similar presentations
宇宙線ミューオンの測定 久野研究室 4回生 卒業研究 荒木 慎也 宮本 紀之 室井 章. 目次 実験内容 測定方法・結果 ・検出装置とセットアップ 解析 ・バックグラウンド除去 ・検出効率 ・立体角 ・文献 値との比較 まとめ.
Advertisements

CsIシンチレータと マルチアノードPMTを用いた 硬X線撮像装置の性能測定
原子核物理学 第3講 原子核の存在範囲と崩壊様式
高エネルギー加速器研究機構 物質構造研究所-中性子科学研究施設 佐藤節夫
メスバウアー効果 川井 梅田 宮原.
東海-神岡ニュートリノ実験 T2K 2010年8月5日 小林 隆.
平成15年度課題研究P6 希ガスシンチレータ班 発表者:穴田貴康 西村広展 湯浅翠         2004年3月11日.
μ→e+γとμ→e+γ+νe+νμ を探索する
電磁カロリーメーターを使って中性パイ中間子を見よう!
実習B. ガンマ線を測定してみよう 原子核・ハドロン研究室 永江 知文 新山 雅之 足立 智.
素粒子実験に用いるガス検出器の原理と動作
単色X線発生装置の製作 ~X線検出器の試験を目標にして~
Determination of the number of light neutrino species
高エネルギー加速研究機構 放射線科学センター 波戸芳仁
Double Beta Decay 木河達也、福田泰嵩.
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
放射線(エックス線、γ線)とは? 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
反跳電子計測のための APD,プラスチックシンチレータ を用いた実験
CsIシンチレータとMAPMT ヘッドアンプユニットを用いた 動作実験
シンチレーション・カウンター 実験Ⅲ素粒子テーマ2回目 シンチレーションカウンターの理解 荷電粒子と物質の相互作用 プラスチックシンチレータ
オルソポジトロニウムの 寿命測定によるQEDの実験的検証
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
有機EL材料を用いた 新しいシンチレーターの開発
埼玉大学大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 06MP111 吉竹 利織
PHENIX実験における 陽子・陽子衝突トリガーカウンターのための Photon Conversion Rejector の設計
~ワイヤーチェンバーを手作りして素粒子・原子核実験を体験~
理研稀少RIリングの為の TOF検出器の開発 埼玉大学大学院理工学研究科 博士前期課程2年 久保木隆正
光子モンテカルロシミュレーション 波戸、平山 (KEK), A.F.Bielajew (UM)
2008年度 課題研究P1 京都大学理学部 物理科学系 4回生 岡村 和弥 高橋 将太
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
 宇宙線断層撮像装置2  理工学部 物理学科   宇宙粒子研究室               大道玄礼.
高分解能位置感応型 ファイバーシンチレーション検出器の開発
目的 イオントラップの特徴 イオントラップの改善と改良 イオンビームの蓄積とトラップ性能の評価
R&D of MPPC-1 (The Basic Performance of Multi-Pixel Photon Counters)
光子モンテカルロシミュレーション 光子の基礎的な相互作用 対生成 コンプトン散乱 光電効果 レイリー散乱 相対的重要性
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
光電効果と光量子仮説  泊口万里子.
高エネルギー陽子ビームのための高時間分解能 チェレンコフビームカウンターの開発
大光量Long Pulseに対するMPPCの性能評価
大型で高エネルギー分解能の CdTe半導体検出器の開発
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
福島第一原発事故による放射能汚染測定器の開発
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
NaIシンチレーターを使った 放射線検出システムの開発
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
Lamb Shiftの観測 石山、土橋、林野、吉田.
教育用放射線検出器の開発 立教大学物理学科4年 指導教員 07CB024F 川茂唯順 竹谷篤 07CB049K 高橋達矢 村田次郎
プラスチックシンチレータを用いた 原子炉ニュートリノ検出器の開発 2010/12/04 長岡技術科学大学 第39回日本物理学会新潟支部例会
石田恭平, 川崎健夫, 高橋克幸 小野裕明A, 宮田等、宮本賀透
報告080710 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
暗黒物質検出のための 方向感度を持った検出器の開発
計算と実測値の比較 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
マイクロ波生成プラズマの分光測定 環境計測 高橋 順三.
Geant4による細分化電磁 カロリメータのシミュレーション
CDF実験TOF測定器に用いられる 光電子増倍管の長期耐久性の研究
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
紫外線LEDの特性測定 理工学部 物理学科 宇宙粒子研究室   澤田 晃徳.
電子ビームラインの構築と APDを用いた電子計測試験
ILC衝突点ビームモニターのための 読み出し回路の開発
FADCによるCsl信号の解析と μ粒子の寿命測定
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
ポジトロ二ウムの寿命測定と量子振動 P1 岩島 呂帆 杉浦 巧.
 宇宙線断層撮像装置2  理工学部 物理学科   宇宙粒子研究室               大道玄礼.
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
CsI結晶を用いた検出器の基礎特性に関する研究
高計数率ビームテストにおける ビーム構造の解析
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究 高エネルギー物理学研究室    実験者名  中川 いずみ            野々上 生子

発表の流れ 実験の目的 原理 実験手順と結果 考察

 実験の目的 純CsI 結晶とCsI(Tl)結晶を比較しながら、これらの基礎特性を調べる。

原理 μ粒子:宇宙線の一種。透過力が強いので運動エネ γ線:本実験では、キャリブレーションを求めるために ルギーの高い状態で地上に到達する。          ルギーの高い状態で地上に到達する。 γ線:本実験では、キャリブレーションを求めるために         Csから生成されたγ線を用いる。Csの崩壊過程        を図に示す。    Cs β− γ 0.662MeV 137Ba 137Ba

μ粒子のエネルギー損失 電離損失:荷電粒子が、物質中を通過するときに電離や励起によって自分自身のエネルギーを失うこと  μ粒子のエネルギー損失 電離損失:荷電粒子が、物質中を通過するときに電離や励起によって自分自身のエネルギーを失うこと 制動放射:荷電粒子が物質中を通過するとき、その原子核の作るCoulomb 場で Rutherford 散乱を受け進行方向を曲げる。そのときの衝突によって荷電粒子は Coulomb 場で加速され、光子を放出する現象

γ線の相互作用 光電効果(photoelectoric effect) コンプトン散乱(compton scattering)       電子をたたき出し光子自体は吸収されてしまう コンプトン散乱(compton scattering)       電子をはじき飛ばし、光子のエネルギーが下がる 電子対(e+e-)生成 E=mc2 より1.02MeV必要

CsIのエネルギー損失 以上3つの相互作用は、吸収体の原子番号と入射するγ線のエネルギーによって変化する。本実験での相互反応は主に光電効果とコンプトン散乱である。

シンチレーションカウンターと 光電子増倍管 荷電粒子 陰極 陽極 電子増幅 光電子 出力信号 scintillator P.M.T シンチレーション光 高圧電源

シンチレーションカウンターと 光電子増倍管 シンチレーター:Pure CsI(5×5×5cm3) プラスチックシンチレーター:幅 35mm                    長さ 45mm                    厚み 10mm弱 光電子増倍管:H3178型 口径1.5インチ H1161型 口径2.0インチ 

実験の内容 Pure CsI と CsI(Tl)の蛍光時間の測定 Pedestal の測定 137Cs による測定 宇宙線による測定    

エレクトロニクスの説明 Divider:シグナルを分割するのに用いる Attenuator:入力信号を一定の割合で減衰させる装置 Clock Generator: 規則正しくパルスを発生させる装置 Delay:信号を遅らせる装置 Gate Generator:入力したデジタル信号を必要なパルス幅に整形する装置

エレクトロニクスの説明 Discriminator:入力信号があらかじめ設定したthresholdを超えたときのみ、一定なパルス高を持つデジタル信号を出す装置 t 入力パルス threshold 出力パルス t 0V -0.8V

エレクトロニクスの説明 ADC (Analog to Dizital Convertor):ある幅を持つGate入力に対して、その幅の時間内に入力されたAnalog inからのパルスの高さをデジタル量に変換する装置 入力 t gate

エレクトロニクスの説明 Linux-PC:Date収集を制御する計算機 Output レジスタ:clearなパルスを出力する装置

Pure CsIと CsI(Tl)の比較 セットアップ H.V 1700V P.M.T CsI Discri. Gate Generator オシロスコープ Scaler

実験結果 ・蛍光時間 ・Scalerでの測定結果 Pure CsI :235.8/min CsI(Tl) :233/min           Pure CsI  CsI(Tl) 立ち上がり時間  20 nsec  200 nsec 立ち下がり時間  70 nsec 4400 nsec ・Scalerでの測定結果 Pure CsI :235.8/min CsI(Tl)  :233/min  波高 立ち上がり 時間 立ち下がり 時間

考察 発光量が Pure CsI<CsI(Tl) のため、立ち上がり・立ち下り時間も Pure CsI<CsI(Tl). ↓          ↓    Pure CsI のほうが時間分解能に優れている    ∴Pure CsI を用いる

Pedestalの測定 セットアップ 61nsec Clock Generator 18~30dB Attenuator Amp Th 88.2mV Amp Discri. Delay 61nsec Width 100nsec Gate Generator ADC

実験結果 実験前のPedestal 実験後のPedestal 以上のグラフより Pedestalは -44.241

考察 実験前と実験後とでは、Pedestalの値が変化していた。これはPedestalがADCによって変化するもので、実験環境によって変化しやすいことを示している。

γ線源137 Csによる測定 セットアップ 76nsec H.V 1800V P.M.T CsI Amp Attenuator 6dB Th γ線源137 Csによる測定 セットアップ H.V 1800V P.M.T CsI Amp Attenuator 6dB Th 88.2mV Discri. Amp Width 100nsec Gate Generator Delay 76nsec ADC PC-Linux

高レート対策 ①500μsec の dead time 設定 ②Date を配列に格納し、ブロック転送 ③Output レジスタでADC を clear

実験結果 対策②を適用 1084

キャリブレーション ADC count とエネルギーの関係   原点とγ線での測定値を結ぶと

実験結果 対策①、②を適用 1111

キャリブレーション ADC count とエネルギーの関係   原点とγ線での測定値を結ぶと

宇宙線による測定 セットアップ H.V 1300V P.M.T H.V 1800V P.M.T CsI H.V 1300V P.M.T 40dB Discri. Attenuator Discri. Th 78.7mV Th 78.7mV Amp Coincidence Width 100nsec Delay Gate Generator 96nsec ADC PC-Linux

実験結果 915.6 915.6

キャリブレーション ADCcount とエネルギーの関係   原点と宇宙線での測定を結ぶと

考察 Csのγ線と宇宙線のキャリブレーションは、実験前のPedestalを用いて計算した。 Kcos/Kcos=1 KCs1/Kcos=0.992 KCs2/Kcos=1.016

考察

今後の課題 高レート対策の ③Output レジスタでADCをclearする というプログラムの完成を目指す。