小学校5年生 自然災害を防ぐ 第5時 自然災害に備えるために 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 日本文教出版株式会社 小学社会5年下

Slides:



Advertisements
Similar presentations
水と命のゆりかごづくり ~十勝川中流部における湿地造成実験 ~ 水と命のゆりかごづくり ~十勝川中流部における湿地造成実験 ~ 発表番号: B- 19 北海道帯広農業高等学校 農業土木工学科3年 林 凌太.
Advertisements

次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
23年10月12日愛媛大学防災情報研究センター災害報告会
関東TEC-FORCE 活動通信 平成28年熊本地震の対応 NO.5【平成28年4月21日(木)】
小学校6年生 社会科 「川」ウォッチングをしてみよう 導 入 展 開 ま と め
関東TEC-FORCE 活動通信 平成28年熊本地震の対応 NO.13【平成28年4月29日(金)】
関東TEC-FORCE 活動通信 平成28年熊本地震の対応 NO.3【平成28年4月19日(火)】 事務所
関東TEC-FORCE 活動通信 国土交通省関東地方整備局では、4月16日よりTEC-FORCEを被災地に派遣し、災害対応にあたっています。
関東TEC-FORCE 活動通信 平成28年熊本地震の対応 NO.4【平成28年4月20日(水)】

小学校5年生 自然災害を防ぐ 第1時 板書用教材(B4サイズ).
10分で防災 -台風-.
関東TEC-FORCE 活動通信 平成28年熊本地震の対応 NO.6【平成28年4月22日(金)】
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
私がスイッピーです 水の災害について学ぼう 国土交通省 北海道開発局 事業振興部 防災課.
次の勉強の内容は ①わたしたちの町でおきた洪水 ②天気について ③洪水とはんらんのおこりかた ④日本の川の特徴と北海道で気をつけたいこと

洪水の基礎知識 ※このスライドは非表示になっています 小高・洪水①・10分
洪水の基礎知識 ※このスライドは非表示になっています 中学・洪水①・10分
大阪府都市整備部の組織 大阪府都市整備部と事務所 都市整備部 都市整備総務課 事業管理室 交通道路室 河 川 室 下 水 道 室 用 地 室
西大阪地域 高潮対策 (株)ニュージェック 齋藤 憲.
渇水と渇水調整会議 *渇水調整会議は世界でも例を見ないわが国独特のシステム *渇水被害の軽減に果たす役割 *利根川渇水調整会議
荒川胎内IC~朝日まほろばIC(上下線)
1 日本と世界の降水量 日本と外国の1年間の降水量を表しています。 世界の降水量の平均は807mm
平成16年度はこれまで最多の10個の台風が上陸するなど、豪雨災害が頻発
横断工作物情報図の公表について 本局掲載広告 横断工作物情報図
関東TEC-FORCE 活動通信 国土交通省関東地方整備局では、4月16日よりTEC-FORCEを被災地に
中国地方整備局TEC-FORCE『応急対策班(航路啓開)』の活動状況(H )
(2)洪水時の情報提供.
水の災害について学ぶ 国土交通省 北海道開発局 事業振興部 防災課.
地域における危険性の確認 資料4 前の時間で気象や土砂災害に関する知識を学びました。
緊急支援募金のお願い 2017年7月九州北部大雨災害 皆さまからの温かいご支援を よろしくお願いいたします。 生活協同組合
1.田んぼ(棚田)の多面的な役割り 「生態系サービス」
富士山をぐるりと囲む各地域の活動を結び 富士山と美しい風景を 守り・創り・育てていく取組みです
樋門を通してまちの水を木津川に流してくれます。
日本学術会議主催 学術フォーラム 巨大災害から生命と国土を護る 災害に強い農業生産基盤の整備と国土保全 公益社団法人農業農村工学会 塩沢 昌.
小学校5年生 台風と天気の変化 第1時 板書・スライド用教材.
道路通行実績マップ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 道路通行実績マップ 誕生の キッカケ 道路通行実績マップでこう 変わった!
防災に関する情報と標識を学ぼう 小学校中学年用.
関東TEC-FORCE 活動通信 台風10号による被災地支援のため、関東地方整備局より、9月4日現在
関東TEC-FORCE 活動通信 8月31日(水)以降、台風10号による被災地支援のため、関東地方整備局より
小学校5年生 流れる水のはたらき 第10時 流れる水と変化する土地 板書・スライド用教材 大分川 大日本図書株式会社 新版たのしい理科5年
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
○○○○(事業名称)・イメージ詳細図 (例) 申請主体名 タブレットPC インタラクティブ・ホワイト・ボード ○○小学校 ××小学校
関東TEC-FORCE 活動通信 国土交通省関東地方整備局では、4月16日よりTEC-FORCEを被災地に
洪水情報が緊急速報メールで発信されます!
がっ こう の せん せい 学 校 漢字の練習  オレンジの もじを なぞって、  となりに もういちど  かきましょう。 の 先 生.
防災に関する情報と標識を学ぼう 小学校高学年用.
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
A 4日(金)18時のローカルニュース 台風が接近しています。 大雨に警戒して下さい。
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
下水道について 「水循環と下水道」 このマークは子ども向けスライドのマークです。.
A 4日(金)18時のローカルニュース 台風が接近しています。 大雨に警戒して下さい。
宅地の液状化対策 国土交通省 都市局 都市安全課 平成31年3月更新.
スマートフォン、携帯電話、パソコン等による情報の取得
NETIS(国土交通省新技術情報システム)登録品
岐阜県岐阜土木事務所河川安全利用推進協議会
小学校中学年 ひ なんじょ 避難所の ルールやマナーを学ぼう.
小学校5年生 社会科 空から国土にズーム・イン! 導 入 展 開 ま と め
【国土交通大臣へTEC-FORCE活動を報告】
関東TEC-FORCE 活動通信 台風10号による被災地支援のため、関東地方整備局より、9月1日現在
関東TEC-FORCE 活動通信 台風10号による被災地支援のため、関東地方整備局より、9月3日現在
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第2時 自然災害がおきやすい国土 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 大野川 日本文教出版株式会社
防災に関する情報と標識を学ぼう 高等学校用.
次の紹介内容は ④日本の河川の特徴と北海道特有の事情 ⑤洪水・はん濫から街や住民を守る施設の紹介 ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段
公   述 千葉市  村越 啓雄.
日本の河川情報の現状と今後 =データ構造の標準化とソフトについて=
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第2時 自然災害がおきやすい国土 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 大野川 日本文教出版株式会社
小学校5年生 流れる水のはたらき 第10時 流れる水と変化する土地 板書・スライド用教材 大分川 大日本図書株式会社 新版たのしい理科5年
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第2時 自然災害がおきやすい国土 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 大野川 日本文教出版株式会社
Presentation transcript:

小学校5年生 自然災害を防ぐ 第5時 自然災害に備えるために 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 日本文教出版株式会社 小学社会5年下 小学校5年生 自然災害を防ぐ 第5時 自然災害に備えるために 板書・スライド用教材 日本文教出版株式会社 小学社会5年下 教科書P108~P109

こう水後のていぼう整備(大分川水系賀来川) 2004年(平成16年)の         こう水のようす 賀来川 賀来川 かく こう水後のていぼう整備(大分川水系賀来川) 国土交通省 九州地方整備局 大分河川国道事務所

七瀬川市しょう水路の整備(大分川水系七瀬川) しょう水路の整備前 さつま町宮之城地区 みや の じょう 1985年撮影 七瀬川→ 大分市 玉沢地区 大分市 市地区 市地区 玉沢地区 2014年撮影 七瀬川→ 曲がっている川にしょう水路をつくることで、こう水の時の水の流れがスムーズになって川の水位が下がり、あふれることを防ぎます              ななせ ななせ       いち 七瀬川市しょう水路の整備(大分川水系七瀬川) 国土交通省 九州地方整備局 大分河川国道事務所

防ちょうてい 太田名部防潮堤(岩手県普代村) 国土交通省 九州地方整備局 大分河川国道事務所

ふ代水門 普代水門(岩手県普代村) 国土交通省 九州地方整備局 大分河川国道事務所

ダム 大分川ダム(2019年2月時点) 国土交通省 九州地方整備局 大分河川国道事務所

ダム 2017年7月6日 ダムはこう水だけでなく、大量の流木や土しゃを貯めることができます。 2017年9月の台風第18号では寺内ダムに大量の流木や土しゃが流れこみました。 ダムがなければ下流の川へひょう流し、橋に引っかかることによって川がせき止められ、さらにひ害がかく大する可能性があったとすい定されます。 2017年7月6日 寺内ダム貯水池(福岡県朝倉市) 国土交通省 九州地方整備局 大分河川国道事務所