医療安全教育セミナー 2019年度 第2回:12月21日(土) 第3回:2月15日(土) 14:00~16:00 13:30~16:30

Slides:



Advertisements
Similar presentations
一般社団法人兵庫県相談支援ネットワーク 平成28年度総会のお知らせ
Advertisements

第5回摂食・嚥下障害看護認定看護 カンファレンスのご案内
包括システムによる日本ロールシャッハ学会 JRSC連続講座2013
テーマ クライアントの行動変容を促す 協働的な面談スタイル -動機づけ面接法-
第8回東北母乳の会 inあおもり テーマ つなげよう、ひろめよう母乳育児
「 JEITA 第1回 環境ビジネス推進セミナー」参加申込書
「 JEITA 第2回 環境ビジネス推進フォーラム」参加申込書
高次脳機能障害の 理解から支援へ なやクリニック 納谷先生の 日 時 2015年9月26日(土)13時30分~ (開場13時00分)
共催 : がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン ・ 帝京がんセンター ・ 塩野義製薬株式会社
講師 : 吾郷 眞一 教授 (九州大学大学院法学研究院)
平成26年度 福岡県臨床心理士会 主催 第8回 公開講演会
千葉大学医学部附属病院【病院セミナー室3】 千葉市中央区亥鼻1-8-1
平成28年度日本看護協会インターネット配信研修[リアルタイム] 「認知症高齢者の看護実践に必要な知識」
無料セミナー開催! マンション管理組合向け 関東支部セミナー しっかり学べる 参加費 無料! 楽しく学べる
災害時こころのケア体制整備研修 日時:平成28年 2月 8日(月)10時~17時 場所:大阪府こころの健康総合センター 4階 研修室
臨床栄養実践協会 セミナー in 長野 平成28年 ~全6回 シリーズです~ ・日時/場所 (講義内容)
「がんステージにおける血糖管理・栄養管理」
テーマ 日時 場所 平成29年度 熊本県理学療法士協会 第19回 福祉研修会 「大規模災害リハビリテーション支援チームの 運営の実際と課題」
日本薬局学会 症例報告書き方セミナー& 認知症対応力向上セミナーのご案内 参加費事前振込 セミナースケジュール
テーマ:ALS患者の地域医療連携と呼吸リハの実際
~口から食べることを包括的に支援するために~
ダブルケアから考えよう 福祉で地域をたがやそう このまちの福祉を考えよう 2月24日(金) 13:00~16:00
YMCA訪問看護ステーション・ピース 第2回 小児研修会のご案内
職業感染を引き起こさないためにしておくこと、起こったあとにできること
「認知症サポーター養成講座」 ~認知症を学び地域で支えよう~ 看護・医療情報システム研究室 第1回 セミナー(申込書) 内容
主催:広島大学病院心不全センター お問い合わせ先
原三信病院 泌尿器科 部長 武井実根雄 先生 『OAB治療の現状』 第2回ファーマシーセミナーアドバンス 福岡開催のご案内
次世代自動車研究会 主催 第2回 摩擦撹拌接合(FSW)セミナー のご案内
茨城県産業技術イノベーションセンター いばらき成長産業振興協議会・次世代自動車研究会 共催 第3回 摩擦撹拌接合(FSW)セミナー のご案内
第1回日本徒手療法学会 テーマ:理論的な徒手理学療法の実現 - 知識,検査,治療の面から」
高次脳機能障害を 知ろう 語ろう もっと身近に!
持続化補助金成功モデル公開セミナー FAX (24時間対応) お申込会場 □東京会場に参加する 4月11日(土)
介護福祉機器セミナー(東部会場)参加申込書
日本薬局学会 症例報告書き方セミナー& 認知症対応力向上セミナーのご案内 参加費事前振込 セミナースケジュール
日本薬局学会 症例報告書き方セミナー& 認知症対応力向上セミナーのご案内 セミナースケジュール ↓ お申し込みはこちらから ↓
「技術を磨く!思いをつなぐ!!カウンセリングスキル編」
2019年3月2日(土) 老健ソーシャルワークセミナーのご案内 「地域アセスメントと組織マネジメント ~選ばれる老健になるために~」
食の安全・安心セミナー 平成29年2月22日(水) 13:00~16:00 日時 鳥取県西部総合事務所 講堂 場所 (米子市糀町1-160)
「機能性消化管疾患治療のUP-TO-DATE ~慢性便秘を中心に~」
日本薬局学会 症例報告書き方セミナー& 認知症対応力向上セミナーのご案内 セミナースケジュール ↓ お申し込みはこちらから ↓
主催 :静岡県・静岡県リハビリテーション専門職団体協議会 テーマ:「地域リハビリテーション推進員の実践に向けて」
7月24日(日) 専門医制度を学び、 これからのキャリアを考える キャリアデザインセミナー 参加費 無料 医学生・若手医師
『高齢者向けの栄養を考えた手軽な日々の食事』 敬老の日 直前セミナー 無料
コープさっぽろ第10回食品安全セミナー開催のご案内
『患者に寄り添うための緩和医療薬学のススメ』
平成28年度あいサポーターステップアップ研修 手話によるコミュニケーション実技研修会 参加申込書
第1回ファーマシーセミナーアドバンス 東京開催のご案内 東邦大学医療センター大橋病院 泌尿器科 共催: 一般社団法人 日本保険薬局協会
<わたしたちは何を学び、準備しておくべきか>
日本薬局学会 症例報告書き方セミナー& 認知症対応力向上セミナーのご案内 セミナースケジュール ↓ お申し込みはこちらから ↓
〔主催〕九州がんプロフェッショナル養成協議会
介護福祉機器セミナー(中部会場)参加申込書
経営者様向け 事業承継とM&Aセミナー 参加費無料! 第1部 企業承継の考え方 第2部 中小企業の事業承継支援について
平成27年度 富山県言語聴覚士会 教育研修会 <シンポジウム> 地域包括ケアシステムにおける地域を支えるサービス
入場無料 あなたに迫る老後の医療と介護を考える 期 日: 平成31年1月20日(日) 時 間: 13:30~15:00 (開場 13:00)
水俣環境アカデミア 市民公開講座のご案内 ★ 地中熱利用について ★ 参加無料 平成29年度 10月21日(土)10:00~11:30
水俣環境アカデミア 市民公開講座のご案内 ★ 家電リサイクルと資源循環 ★ 参加無料 平成29年度 2月24日(土)10時~11時半
第1回大阪市『在宅医療・介護連携相談支援室』 活動報告会
~中小サービス等事業者の生産性向上に向けた取り組みのご紹介~
公 開 講 座 9月23日(土) やってみてわかる! 看護の質的研究 共催 高知県立大学 共催 高知県立大学 高知女子大学看護学会 第1回
講演会 ちくりん ネットワーク 第5回 平成29年2月4日 14:00~16:30 土 とちぎ県北・県央 地域連携実務者会
TEL 089-921-1461 FAX 089-921-1477 【担当: 木藤 環 ・ 渡邉大器】
(2000年発生の人工呼吸器エタノール取り違え事故の当事者として、日々、医療安全活動に尽力されています。)
研修会のお知らせ 以下の日程・内容で研修会を企画しました。 今回は「退院前カンファレンス」をテーマに県外の講師の先生から講義・グループワークを行っていただく予定です。 会員の皆様のご参加をお待ちしております。 開催日時 平成28年8月27日(土)       10:00~16:00(受付開始9:30~)
院内新人教育・継続教育に 2015年版 eラーニングを活用してみませんか? 楽しく 学べる 負担が 軽減 操作が 簡単 費用が 安い!
テーマ「いま改めて“患者確認”を考える」
TEL 089-921-1461 FAX 089-921-1477 【担当: 木藤 環 ・ 渡邉大器】
(金沢大学医薬保健研究域保健学系 准教授)
家族看護教育セミナー 参加申込書 『健康障害をもつ人とともに生きる家族の理解と支援のスキル』
障害年金セミナー 10月26日(土) 2019年 時間:13:30~16:30 (12:45より受付開始) 第1部 障害年金について
企業と大学の さらなる連携を目指して 平成26年度第3回光テクノロジー応用懇談会 平成27年2月6日(金) 15:30~
Presentation transcript:

医療安全教育セミナー 2019年度 第2回:12月21日(土) 第3回:2月15日(土) 14:00~16:00 13:30~16:30  医療安全教育セミナー  第1回:9月28日(土) 14:00~16:00   会場:山梨県立中央病院2階 多目的ホール  テーマ「今、医療事故被害者から医療者に望むこと      ~ぼくの『星の王子さま』へ 執筆から20年を経て~」  講師:勝村 久司氏  (医療情報の公開・開示を求める市民の会世話人,患者の視点で医療安全を考える  連絡協議会世話人) 第2回:12月21日(土)         13:30~16:30 会場:山梨県立大学池田キャンパス                 101講義室 テーマ「医療安全のための組織改革の考え方(実践編)  人と組織を動かすノンテクニカルスキル 講師:佐藤和弘氏   (メディカルアートディレクター)  第3回:2月15日(土)       14:00~16:00 会場:山梨県立中央病院2階               多目的ホール テーマ「医療法25条医療機関への立入検査から見た医療安全の取り組み状況」 講師:東 恒樹氏      (山梨県福祉保健部医務課) 申し込み方法   裏面FAX用紙にてお願いします。 問合せ先 山梨医療安全研究会事務局        〒:402-8580山梨県都留市四日市場909-2         健康科学大学看護学部(小林) 電話/FAX:0554-46-3630 Email:m.kobayashi@kenkoudai.ac.jp 参加費:   会員:無料   非会員:2,000円       (当日入会可) 

受講受付FAX: 0554-46-6630 ( )会員 ( ) 非会員 2019年度医療安全セミナー申し込み用紙  一社)山梨医療安全研究会会員の有無 いずれかに○をつけてください。当日の入会も受け付けています。    (  )会員   (  ) 非会員 参加日 (  )第1回 9月 28日 (土) (  )第2回 12月 21日 (土) (  )第3回 2月 15日(土) ※ ご希望のセミナーに〇をつけて下さい。      ※ 1度に全て申し込んでも、各回ごとの申し込み   でも構いません。 氏名 所属 電話番号 メールアドレス お申込みは、各セミナーの3日前まで受け付けて います。  1枚で複数の参加者のお申込みも可能です。