MPIを用いた 並列処理 情報論理工学研究室 06‐1‐037‐0246 杉所 拓也.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
HBSP モデル上での 行列積を求めるアルゴリ ム 情報論理工学 吉岡健太.
Advertisements

MPIを用いたグラフの並列計算 情報論理工学研究室 藤本 涼一.
到着時刻と燃料消費量を同時に最適化する船速・航路計画
区間グラフにおける区間表現からMPQ-treeを効率よく構成するアルゴリズム
グローバルコンピューティング環境における遺伝的アルゴリズムの検討
キャッシュ付PRAM上の 並列クィックソートと 並列マージソート
クラスタの構成技術と クラスタによる並列処理
LZ圧縮回路の設計とハード・ソフト 最適分割の検討 電子情報デザイン学科 高性能計算研究室 4回生 中山 和也 2009/2/27.
Capter9 Creating an Embedded Test Bench ( )
    有限幾何学        第8回.
全体ミーティング (4/25) 村田雅之.
Finger patternのブロック化による 陰的wavelet近似逆行列前処理の 高速化
RTミドルウェアによるシステムの構築 現在,RTミドルウェアの利用が進んでいる ⇒機能要素のRTコンポーネント化を行うことで
☆これまでと、これからと☆ パソコンで携帯サイトをみる方法 誰でも利用できる環境の構築 Wiiリモコンを使った構内案内 ーー今回の発表ーー
P,Q比が変更可能なScaLAPACKの コスト見積もり関数の開発
ネットワークの基礎技術.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
多数の遊休PC上での 分散ゲーム木探索 導入 ゲーム木探索 ⇒遊休PCを利用して高速化 例)コンピュータ将棋における次手の計算
リンクパワーオフによる光ネットワークの省電力化
医療支援診断のためのコンピュータ分散システムの検討
CSP記述によるモデル設計と ツールによる検証
ネットワーク性能に合わせた 分散遺伝的アルゴリズムにおける 最適な移住についての検討
サーバ構成と運用 ここから私林がサーバ構成と運用について話します.
 データベースによる並列処理 情報論理工学研究室  三宅健太.
Flyingware : バイトコード変換による 安全なエージェントの実行
Java ソフトウェア部品検索システム SPARS-J のための リポジトリ自動更新機能の実現
IPv6アドレスによる RFIDシステム利用方式
MPIによる行列積計算 情報論理工学研究室 渡邉伊織 情報論理工学研究室 渡邉伊織です。
京都大学大学院医学研究科 画像応用治療学・放射線腫瘍学 石原 佳知
Occam言語による マルチプリエンプティブシステムの 実装と検証
九州大学キャンパスクラウド 利用法 情報ネットワーク特論 講義資料.
大阪市立大学 学術情報総合センター 大西克実
MPIによるwavからmp3圧縮の検証 情報論理工学研究室 04‐1‐47‐200 木村 惇一.
ソフトを用いた動画の並列変換処理 情報論理工学研究室 中村勇介.
MPIを用いた並列処理 ~GAによるTSPの解法~
All IP Computer Architecture
MPIを用いた並列計算 情報論理工学研究室 清水周.
高速剰余算アルゴリズムとそのハードウェア実装についての研究
MPIを用いた最適な分散処理 情報論理工学研究室 角 仁志
第25章 単一始点最短路 3節 Bellman-Fordのアルゴリズム
グラフアルゴリズムの可視化 数理科学コース 福永研究室 高橋 優子 2018/12/29.
リモートホストの異常を検知するための GPUとの直接通信機構
仮想メモリを用いた VMマイグレーションの高速化
複数ホストに分割されたメモリを用いる仮想マシンの監視機構
Internet広域分散協調サーチロボット の研究開発
通信機構合わせた最適化をおこなう並列化ンパイラ
進化的計算手法の並列計算機への実装 三木 光範
オープンソース開発支援のための ソースコード及びメールの履歴対応表示システム
b f c a d e g h a b c d e f g 図1 図2 2012年度 有限幾何学 期末試験
非対称リンクにおける ジャンボフレームの性能評価
未使用メモリに着目した 複数ホストにまたがる 仮想マシンの高速化
数独の解生成と 解に対する番号付け 理学部 情報科学科 渡辺研究室 戸神星也.
VMMのソフトウェア若化を考慮した クラスタ性能の比較
情報論理工学 研究室 研究テーマ 並列アルゴリズム.
VMが利用可能なCPU数の変化に対応した 並列アプリケーション実行の最適化
Virtualizing a Multiprocessor Machine on a Network of Computers
福岡工業大学 情報工学部 情報工学科 種田研究室 于 聡
卒業研究 JCSPを用いたプログラム開発  池部理奈.
BSPモデルを用いた 並列計算の有用性の検証
理工学部情報学科 情報論理工学研究室 延山 周平
衛星回線を含むネットワークにおける 動的経路制御に関する研究
MPIを用いた並列処理計算 情報論理工学研究室 金久 英之
離散数学 11. その他のアルゴリズム 五島.
情報論理工学 研究室 第1回:並列とは.
複数ホストにまたがるVMの 高速かつ柔軟な 部分マイグレーション
BSPモデルを用いた 最小スパニング木 情報論理工学研究室 02-1-47-134 小林洋亮.
13.近似アルゴリズム.
応用数理工学特論 線形計算と ハイパフォーマンスコンピューティング
グラフの帯域幅連続多重彩色 を求めるアルゴリズム (Bandwidth Consective Multicolorings of Graphs) 西関研究室 西川和秀.
Presentation transcript:

MPIを用いた 並列処理 情報論理工学研究室 06‐1‐037‐0246 杉所 拓也

あらまし 並列処理 仮想並列計算機 MPI(Message Passing Interface) 最小全域木問題 計測方法 結果・考察 結論 JPEGアルゴリズムを含む並列JPEGエンコーダを作成使用し計測をおこなたので

並列処理 対象問題に複数の計算機を用いる 処理時間の短縮(利点) 並列計算機は高価(欠点) データ分割手法 仮想並列計算機の使用   データ分割手法 並列計算機は高価(欠点)   仮想並列計算機の使用 データを分けて計算を行う。 処理の方法で分ける。 複数の計算機同じプログラムを実行させることで、1台がとまってしまってもほかの計算機が負担しシステム全体の停止をひきをこさない

仮想並列計算機

仮想並列計算機の利点 安価で並列計算機が構築できる 並列化が容易 無料提供されているソフトウェア 一般的なPCを用いて並列可能   無料提供されているソフトウェア   一般的なPCを用いて並列可能 並列化が容易   計算機をネットワーク接続することで並列化  仮想並列計算機としてMPI、PVM、OpenMPがある 並列計算機は大変高価なものです。無料の並列計算機を構成するソフトウェアを使用し。計算機をネットワークにつなぐことで並列計算機が作れるため。並列計算機を作成するコストが大幅に削減できる。

MPI (Message Passing Interface) 世界標準を目的に作成   並列計算におけるプログラムを記述する   ための規約を設けるために開発 様々な通信関数が実装されている   プロトコルの障害を考慮しなくて良い

最小全域木問題 重み付無向グラフ   各頂点間の辺に重みがついている   各辺に向きがない 最小全域木   辺の重みの総和が最小なもの   閉路がない

最小全域木問題の例

MPIの性能を検証する対象問題 最小全域木問題 →最小全域木問題を解く並列アルゴリズム →Sollinのアルゴリズムを使用

検証方法 重み付無向グラフを使用 使用計算機台数は5台 頂点数:5・10・20・40・80・160 1台から5台まで順増やしていく   頂点数:5・10・20・40・80・160 使用計算機台数は5台   1台から5台まで順増やしていく 計算機はWindows Vista、Windows XP を用いる 計測はそれぞれ10回行い、平均値を用いる

仮想並列計算機の構成

内部処理時間と計算機台数の関係

全体の処理時間と計算機台数の関係

結論 本研究ではMPIによる最小全域木問題を検証した 内部処理の高速化に並列処理は有効である 全体の高速化に並列処理は通信を考慮しなければ有効だとは言えない データ送信時に、計算機のスペックごとにデータの振り分けを考慮する必要がある 通信を考慮したプログラミングが必要である MPIを使用しての並列化処理はデータが膨大でも少量であっても高速化が可能であるため有効であることがいえる。 今回の研究では計算機のスペックを考慮せず均等にデータを分割し処理を行っていたため計算の差が現れてしまったが送信時において計算機のスペックごとにあったデータを送信すれば効率的な計算ができ処理時間の短縮が図れるものとをもわれます 今回の検証で使用した並列エンコーダのアルゴリズムではデータを均等に計算機に送信を行なっていたが、低スペック計算機と高スペック計算機とでは送信するデータの容量を低スペック計算機にはデータを少なくし高スペック計算機にはデータを多く送信することで処理速度の向上が出来るのではないかと考える。