食品オープン勉強会「食品センサーと高付加価値化処理」

Slides:



Advertisements
Similar presentations
超高信頼性自己治癒材料研究ユニット合同ゼミ資料 合同ゼミ開催にあたり社工協働バックキャスティングによる新しいイノベーション創出論 工学研究院・准教授 (兼務)先端科学高等研究院・超高信頼性自己治癒材料研究ユニット・主任研究者 中尾 航.
Advertisements

基礎ゼミ:電子と光と物質 多元物質科学研究所 上田潔・奥西みさき・高桑雄二・虻川匡司・佐藤俊一 大学とは何か? 大学で学ぶとはどういうことか? 大学:人類の遺産としての知識の伝 達 未知のものへの挑戦! 基礎ゼミの特徴:学生が積極的に授業に参加する。 自分で考え、自分で工夫して調べ、教室で発表する。
地球科学科のカリキュラム 理学部地球科学科 教務委員 石渡正 樹 2008 年 7 月 18 日.
③新たな作目や品種の特徴を活かした需要拡大
J I M A 2007 安全と品質を支える検査と計測 主 催:日本検査機器工業会 特別協力:フジサンケイ ビジネスアイ
2009年1月24日-25日 於:江ノ島 かながわ女性センター
~環境省セミナープログラム(1日目午前)(予定)~
城北エリア痙縮治療セミナー 2015年8月31日(月) 帝京大学本部棟2階会議室05(会場地図裏面) 杉田 之宏 先生
場所:学士会館2階210号室(〒 東京都千代田区神田錦町3-28)TEL
溝口勝 大学院情報学環/大学院農学生命科学研究科 国際情報農学研究室
第5回京都がんリハビリテーション研究会 ◇日時: 平成24年 6月30日(土) 15:00-17:30
7大学連携先端的がん教育基盤創造プラン主催
~食と緑と健康を基盤とした研究シーズ~ 日時 平成24年10月26日(金) 13:00~17:00 場所 千葉大学柏の葉キャンパス
VariSpec液晶チューナブルフィルター&冷却CCDカメラ 使用 フォトテクニカ株式会社
■場所:三重大学地域イノベーション研究拠点(新設)3階ホール
オープン基礎セミナー QMS体制構築 参加無料 2日間:全4回 平成27年度 QMS体制構築支援事業
九州大学を学問の府に 小 田 垣 孝 学問の府 ・真理を求め、真理に基づいた発言と行動 ・市民全体に対して直接責任を負った発言と行動
サービス学の参照基準 日本学術会議 公開シンポジウム (東京メトロ丸の内線茗荷谷駅「出口1」徒歩5分)
高尿酸血症と心腎連関セミナーin岡山 『 糖尿病とinnate immunity -尿酸の病態への関与- 』 『慢性腎臓病における
学科組織・学科教育カリキュラム・ 化学実験教育・入学前教育、等
第9回OKAYAMAリウマチネットワーク研究会 * * * * * * * 【休憩】 20:00-20:15 * * * * * * *
セルロース学会北海道・東北支部セミナーの案内
写真で見る岩見沢農業高等学校のSSH事業(1)
< 乗用トラクターの事故の特徴と安全装備 死亡事故原因の約8割が転倒・転落です 転倒・転落時に安全キャブ・フレームが命を守る!
北海道大学 平成26年度 大学院共通授業科目 「低炭素社会とグリーン成長」 テーマ ▶‘北海道発の持続可能な地域づくりの方策を探る’
創設記念シンポジウム 進化計算学会 期日:6月5日(土) 場所:東京工業大学大岡山キャンパス 情報理工学研究科大会議室 JPNSEC
加工技術スクールを開講します 平成28年度 航空宇宙産業集積推進事業 人材育成研修 3次元CAD実習 主催:福島県 委託先:福島大学
第1回化学グランプリ チャレンジ 2018 申込は 月 日( ) 演題 「電子で考える分子の構造や性質」
数理情報科学専攻・電気電子工学専攻・機械工学専攻
高度情報演習1C 実践 画像処理プログラミング
第4回グリーンイノベーションシンポジウム IoT/AIとグリーンイノベーション
超伝導科学講座 (超伝導先端計測・分析システムの開発) 1.超伝導先端計測・分析システムとは
静電気学会のプラズマ研究と 学会連携への期待
米山研究室紹介 -システム制御工学研究室-
モデルの逆解析 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
OHC-Sim シミュレーション・パッケージ 幹事 桜井康雄(足利工業大学・教授) (社)日本フルードパワーシステム学会
群馬大学 理工学府・生体調節研究所 第21回 生命科学セミナー
間接経費 = ――――――― × 該当職名の基準額(※)
高知大学 理工学部(仮称)案内 (2016年6月 発行予定)
競争的研究資金等支援制度説明会・個別相談会 in 福岡
競争的研究資金等支援制度説明会・個別相談会 in 宮崎
第71回CSTCフォーラム 明日を切り拓くナノ空間材料の応用! ☆★☆プログラム☆★☆ (第94回東海技術サロン)
④ 新規用途開拓による地域農林水産物の需要拡大、ブランド向上
途中、企業展示見学の時間を設けています。
電圧をかけると流れる不思議な流体 と その現象を応用した機械の開発
品質工学の基礎セミナー KCみやぎスキルアップセミナー 13:15~16:30 参加費 無料
サンテクノ技術セミナー 高周波技術入門 講座テキスト その1 平成18年6月2日.
「骨粗鬆症や癌を予防するビタミンDの作用メカニズム 」
東北大学川内北キャンパス A棟A202教室で開催! ~宇宙/土木分野の連携・相乗的発展に向けて~
「GV(グリーンビークル)戦略マップ・ロードマップ」 ~次世代自動車地域産学官フォーラム・技術開発セミナー~
DNAチップ技術を活用した「食の安心・安全」
途中、企業展示見学の時間を設けています。
若手研究者・学生向けに,最新技術をわかりやすく紹介する講演会 確率的情報処理としての移動体通信技術
並列処理プロセッサTPCOREの 組み込みシステムへの応用 理工学研究科数理情報科学専攻 福永 力,岩波智史,情報システム研究室.
2050年の水産資源を 日本の食卓から考える 会場:日本学術会議講堂 一般公開 2018年11月10日(土)13: :00
S1 装置開発と観測 長田哲也 教授 栗田光樹夫 准教授 木野勝 助教 望遠鏡および可視光と赤外線の観測装置の開発を行います。
第13回わかしゃち奨励賞 受賞一覧 基礎研究部門 応用研究部門 難病の早期発見・早期治療を目指した画像診断用新規造影剤の開発
科研費講習会 審査システムの見直しが行われます H29.9.7(木) 第一部 14:00~16:00 第二部 16:10~16:50
主催:公立大学法人滋賀県立大学 後援:滋賀県(予定)
「エコトピア科学」 2011年 3月29日(火) -持続可能社会の実現に向けた戦略- 9:30~17:00(受付9時~) 公開シンポジウム
S I C E 九州支部 第13回講義会 電気自動車と制御 講師:佐藤員暢先生(徳島工業短期大学教授)
超流動の世界は量子力学的 アクティビティーの宝庫!
来て・見て・実感!テクノロジー 誰でも参加できます! 2018年11月25日(日) 10時〜16時 工学部オープンラボ 総合案内板
「大阪大学レーザーエネルギー学研究センターの共同利用・共同研究拠点化」に向けた要望書・意見書のお願い
渦輪を遠くに飛ばす形状 八戸東高校科学愛好会.
第10回応用化学科グローバルセミナー 主催 大阪工業大学 工学部 応用化学科 協賛 大阪工業大学 界面化学研究会, OIT-P
茨城県産業技術イノベーションセンター 令和元年度 研究成果発表会 のご案内 日時:令和元年 7月22日(月) 13:00~16:30
企業と大学の さらなる連携を目指して 平成26年度第3回光テクノロジー応用懇談会 平成27年2月6日(金) 15:30~
外れ値検出 Outlier Detection 外れサンプル検出 Outlier Sample Detection
Presentation transcript:

食品オープン勉強会「食品センサーと高付加価値化処理」 Announcement  食品オープン勉強会「食品センサーと高付加価値化処理」 2019年 6月24日(月) 15:00-17:30 @ 北海道大学工学研究院 アカデミックラウンジ1&2(札幌市北区) ~工学者の技術開発が新たな食品価値を創り出す~  主催:北海道大学ロバスト農林水産工学国際連携研究教育拠点 非破壊検査 糖度推定 発育制御 内部可視化 自動計測 最新技術の発表  ■ 「レーザー誘起プラズマ加振による動特性計測に基づく果物の品質評価」…. 細矢直基 先生(芝浦工業大学 機械機能工学科 教授) ■ 「近赤外光による果物・食品内部物性値の非破壊評価」…………………….. 藤井宏之 先生(工学研究院 機械宇宙工学部門・助教) ■ 「スマートフォンでの食品検査技術」…………………………………………… 渡慶次 学 先生(工学研究院 応用化学部門・教授) ■ 「プラズマによる農作物の品質保持技術」…………………………………….. 佐々木浩一 先生(工学研究院 量子理工学部門・教授) ■ 「超音波による食品内部の組成・物性分布計測の試み」…………………….. 田坂裕司 先生(工学研究院 エネルギー環境部門・准教授) ■ 「ラボ案内:超音波技術によるリアルタイムセンシング」……………………… 工学研究院 流れ制御研究室(工学研究院J150実験室) ■ 総合討論………………………………………………………………………... 司会: 村井祐一(ロバスト第4分科会幹事.北海道大学) ■ 交流会 (18:00~19:30) 北海道大学エンレイソウレストラン(\4000/人)  本行事はこれからの農業と食品工業を技術開発で支援するためのロバスト拠点の第2,第3,第4分科会による合同企画により,最新技術に関する話題提供を実施し,産官学連携を図るためにオープン形式での勉強会を実施するものです.なお,事前受付方式のためご注意下さい.