X Window System 牧之内研 博士3年 木村健一郎.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
九州工業大学 塩田裕司 光来健一.  仮想マシンは必要なときだけ動かす使い方が一般 的 ◦ 一台の計算機上に複数の計算機を仮想的に作成できる ◦ デスクトップ  異なる OS を使用するため作成 ◦ サーバ  最大負荷に合わせた数の仮想マシンを作成  長期間使わない仮想マシンも存在する VM.
Advertisements

Windows 環境から SAS を使う 長野 祐一郎 1. データのダウンロード 2. データの加工 3. プログラムの作成 4.TeraTerm によるプログラムの実行 5. 処理結果の確認 6.SAS のデータ処理を概観 今回の授業では、 Windows 環境で作成されたデータを.
1 WORD の起動法と終了法 ● WORD の起動法 (1) デスクトップの Microsoft Word ア イコンをダブルクリックする。 * (2) 「スタート」⇒「すべてのプログ ラム」⇒「 Microsoft Office 」⇒ 「 Microsoft Office Word 2007 」と.
1 WORD の起動法と終了法 ● WORD の起動法 (1) デスクトップの Microsoft Word アイ コンをダブルクリックする。 * (2) 「スタート」 ― 「すべてのプログラ ム」 ― 「 Microsoft Word 」と選ぶ。 (3) Word で作成された文書があるとき は、そのアイコンをダブルクリック.
サーバ・クライアントシステ ムと X Window System 荻原弘尭 情報実験 第 9 回目 2015/06/26 1.
サーバ・クライアントシステ ムと X Window System 荻原弘尭 情報実験 第 10 回目 2012/07/13 1.
サーバ・クライアントシス テム & X Window System 理学院 宇宙理学専攻 地球流体力学研究室 山下 達也.
第5章 JMPのインストールと基本操作 廣野元久
BBT大学 Ruby on Rails開発環境セットアップマニュアル
上手なプレゼンのための ワンポイント・アドバイス
UNIX利用法.
UNIX利用法 情報ネットワーク特論資料.
PC作業の一時停止 ●「スタンバイ(サスペンド)」: メモリには電源が供給される。実行中のデータがそのままメモリに保持されるため、作業を中断した状態から 数秒で再開ができる。省電力。 操作: 「スタート」→「電源オプション」→「スタンバイ」とクリックする。 ●「休止状態」: メモリの内容をハードディスクに退避してから全デバイスの電源をオフ。作業を中断した状態からの再開ができる。ノートPCでは電池が消耗しない。
経済学のための情報処理 はじめに.
知能機械工学科 担当:長谷川晶一 TA:新・後藤・ナンバ
サーバ・クライアントシステム & X Window System
発生生物学特論 PowerPoint の使い方
(株)アライブネット RS事業部 企画開発G 小田 誠
1.コンピュータと情報処理 p.20 第1章第1節 3.ソフトウェア ソフトウェア 基本ソフトウェア
スキルチェック Unix編.
サーバ・クライアントシステム & X Window System
須賀 友也 神戸大学 理学研究科 地球惑星科学専攻 M1
第4回ネットワーク講習会 医中誌・JCRのセットアップと利用方法
デスクトップを画像として保存する(1) ① デスクトップの画像をクリップボードへコピーする。
PCの情報を得る - 「システム情報」 ①「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システム ツール」→「システム情報」とクリックする。 ②左欄の項目を選択すると、右欄に情報が表示される。
CODE::BLOCKSで 無料で簡単 Windowsアプリ開発
情報理工学部 情報システム工学科 ラシキアゼミ3年 H 岡田 貴大
アプレット (Applet)について.
デスクトップを画像として保存する(1) ① デスクトップの画像をクリップボードへコピーする。
エクスプローラ ● エクスプローラ: ファイルやフォルダを階層構造で表示してあり、これらを操作するのに便利。
Netscape Communicator Eudora Microsoft Word
ファイルシステムとコマンド.
Al-Mailのインストールと使い方 インストール –1 (pop-authの設定、Al-Mailのインストール用ファイルをダウンロード)
F5 を押すか、または [スライド ショー] > [最初から] をクリックして、コースを開始してください。
xxxxxx . yyy xxxxxx Linuxにおける情報管理 一般的なファイル UNIX における情報管理の単位 ファイルの種類を表す
文字化けの背景を知る.
アプリケーション共有機能 〈参考〉 (図1) (図2)
マイクロソフト Access を使ってみよう 第1回
Linux リテラシ2006 第6回 デーモン CIS RAT.
3 Macintoshの基本操作(3) 3.1 エイリアス エイリアスを作る ファイルなどの分身となるファイル アイコンを選択
サスペンドした仮想マシンの オフラインアップデート
1 Macの基本操作 1-5 文字入力(1/4)  (1)Windows風のキー設定
経営工学基礎演習a PowerPointの利用.
Borland Delphi 6 でビジュアルプログラミング
VBA ( Visual BASIC for Application) を使えるようにする方法
Linux リテラシ 2006 第5回 SSH と SCP CIS RAT.
3.1 PowerPoint の概要 PowerPointを使ってできること
Web - 01 IIS を インストールしよう.
コンピュータ プレゼンテーション.
EGSに対応した粒子軌跡と 計算体系の3次元表示ソフト - CGVIEW -
スイッチを入れる前に… 講習を受けていない人は、まだスイッチを入れないこと。 まず講習を受けてセットアップを行ってください 注意.
情報スキル活用 第2週 基礎技術ー2 : Webページの基本形.
JXTA Shell (1) P2P特論 (ソフトウェア特論) 第4回 /
Netscape Communicator Eudora Microsoft Word
PC作業の一時停止 ●「スタンバイ(サスペンド)」: メモリには電源が供給される。実行中のデータがそのままメモリに保持されるため、作業を中断した状態から 数秒で再開ができる。省電力。 操作: 「スタート」⇒「電源オプション」⇒「スタンバイ」とクリックする。 ●「休止状態」: メモリの内容をハードディスクに退避してから全デバイスの電源をオフ。作業を中断した状態からの再開ができる。ノートPCでは電池が消耗しない。
地域情報学 C言語プログラミング 第1回 導入、変数、型変換、printf関数 2016年11月11日
サーバ・クライアントシステムと X Window System
サーバ・クライアントシステム ( X Window System) 2006/01/20 伊藤 和也 original: 前坂たけし
ネットワークプログラミング 05A1302 円田 優輝.
サーバ・クライアントシステム (X Window System )
エクセル(2)の目次 セル範囲の指定方法 データの消去法 アクティブセルの移動 セル内容の複写と移動 セル幅の変更方法
高度プログラミング演習 (01).
サーバ・クライアントシステム (X Window System )
Step.8 ファイアウォール PC 3 PC 1 PC 2 許可したアクセス のみ通過させる アクセスする ファイアウォール
Z39.50プロトコルによる日本語書誌データ情報検索システム
vc-1. Visual Studio C++ の基本操作 (Visual Studio C++ の実用知識を学ぶシリーズ)
CO-Client Opeartion 1.1 利用履歴データベースの設計 (スキーマ バージョン 対応)
Visual Studio 2013 の起動と プロジェクトの新規作成 (C プログラミング演習,Visual Studio 2019 対応) 金子邦彦.
エクスプローラ ● エクスプローラ: ファイルやフォルダを階層構造で表示してあり、これらを操作するのに便利。
Sftp の使い方 牧之内研究室 修士1年 安部智貴 2004/04/13.
Presentation transcript:

X Window System 牧之内研 博士3年 木村健一郎

Window Systemって? UNIXは普通CUIで文字コンソールだけ GUIが欲しいよね じゃあGUIを構築するための枠組みを作りましょう MITによるX Window System

X Window Systemとは 「X」という名前のWindow System。許される書き方は以下のもの。 X Window System,Version 11 X Version 11 X11 X11Rx.y X 間違ってもX-WindowとかX-Windowsなんて書かない

X Window Systemとは(2) Xはプロトコルのみ定義 look & feelは決めない サーバ・クライアント方式 ネットワーク透過

クライアント・サーバ Xでは各アプリケーションが「クライアント」。ハードウェアを管理しているプログラムが「サーバ」(Xサーバと呼ばれる) ほとんどの場合はサーバとクライアントが同一マシンで動いている

ネットワーク透過(1) Xでは、サーバとクライアントが必ずしも同じマシンである必要はない Xクライアントは、環境変数DISPLAYで示されるサーバに接続し、実行される 重いアプリケーション(クライアント)をパワーのあるマシンで動かし、その画面だけ非力なマシンに飛ばすことが出来る setenv DISPLAY hostname:0.0

ネットワーク透過(2) クライアントの接続を、サーバ側で制限する デフォルトは「ローカル以外不許可」 許可するにはxhostコマンドを使う xhost +hostname sshにはX11-forwarding機能がある

ウインドウマネージャ(1) Look & feelを決定するアプリケーション ウインドウの(枠の)デザイン、デスクトップの扱い(仮想スクリーンやプルダウンメニュ-)などを司る 有名なもの twm afterstep fvwm fvwm95 windowmaker sawfish FreeBSDのportsだと/usr/ports/x11-wm/以下にたくさんある

ウインドウマネージャ(2) 例として、afterstepの使い方 アプリケーション起動 メニューから選ぶ アイコンをクリック ktermからコマンドを打つ ウインドウの移動 タイトルバー上でbutton 1を押し下げたまま、マウスを動かす ウインドウの消去 アプリケーションを終了させる タイトルバー右端の「X」ボタンをbutton 1でクリック プルダウンメニューの「close」や「destroy」を選び、その後該当ウインドウをbutton 1でクリック

ウインドウマネージャ(3) 例としてafterstepの設定 ~/.steprcを編集 編集後、afterstepを再起動 書き方は見ればわかる わからなければmanを読む 編集後、afterstepを再起動

統合デスクトップ環境の出現 CDE(Common Desktop Environment)というのがあるが…普及しなかった 最近はKDEとGNOMEが有名

ターミナルエミュレータ コマンドを打ち込む、CUIの端末を出すアプリケーション 有名なもの xterm kterm rxvt ktermの表示用漢字コードは、起動引数 -km で指定。起動後はCtrl + button2 画面が崩れたとき Ctrl + l Ctrl + button 2 → フルリセット

Xの設定(1) Xの設定は、「リソース」で管理される ~/.Xdefaultsは「アプリケーション起動時に必ず読み込まれる」 ~/.Xresourcesはコマンドxrdbで明示的に読み込む(xrdb -m .Xdefaults) ~/.Xdefaults-hostnameというファイルを作ると、「クライアントのホスト名」で切り替えられる ~/CLASSNAMEでアプリケーションごとの設定が可能(/usr/X11R6/lib/X11/app-defaultsを参照)

Xの設定(2) リソースの書き方 どのアプリケーションにどんな名前のリソースがあるのか? 人のを見て覚える /usr/X11R6/lib/X11/app-defaults/を参照する マニュアルを読む どのアプリケーションにどんな名前のリソースがあるのか? editresコマンド ドキュメント

その他便利なアプリケーション xcalc(計算機) xeyes(カーソルを追っかける目) xv(画像表示、フォーマット変換) gimp(画像処理ツール) gv(ghostscriptのインターフェース) xanim,xine,mpeg_play,plaympeg,linux_realplayer(動画を見る)