※演習や小テスト(DES/RSA暗号に関する計算問題)と似た問題は出題しません。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
画像処理・実習 第十四回:パターン認識 東海大学 情報理工学部 情報メディア学科 濱本和彦. 今回の内容 5. パターン認識 5.1 マッチングの原理 5.2 テンプレートマッチング 実習 相互相関とテンプレートマッチング.
Advertisements

パーソナライズドウェブページに よる 学生レポートシステムの開発 小濱隆司 斎藤博人 中村尚五 東京電機大学 情報環境学部 2004年電子情報通信学会総合大会.
私情協 授業情報技術講習会 個人情報の取扱い 慶應義塾大学理工学部 山本 喜一 授業情報技術講習会 2 個人情報の定義 JIS Q : 1999 個人情報とは、個人に関する情報であって、 当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の 記述、または個人別に付けられた番号、記号.
電子社会設計論 第12回 Electronic social design theory 中 貴俊.
授業展開#3 アナログとデジタル.
量子化(Mid-riser型) 出力y 入力x 通信ネットワーク特論(量子化・符号化).
第9回放送授業.
第四章 情報源符号化の基礎 4・1 情報量とエントロピー 4・2 エントロピー符号化 4・3 音声符号化 4・4 画像符号化.
画像情報特論 (4) - ディジタル圧縮 (1) ビデオ圧縮 電子情報通信学科 甲藤二郎
佐藤周行(情報基盤センター/ 基盤情報学専攻) 日本ベリサイン・コンサルティング部
Motion-JPEG2000を使ったノードに最適な動画像配信
画像情報特論 (4) ディジタル圧縮とメディア表現 (1) ビデオ圧縮 電子情報通信学科 甲藤二郎
駒澤大学 経営学部 情報セキュリティ B 公開鍵暗号による 認証つきの秘匿通信 ―― 鍵に注目して ――
情報工学科 06A2055 平塚 翔太 Hiratsuka Shota
復習.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
Q q 情報セキュリティ 第1回:2005年4月8日(金) q q.
2016年度秋期 情報セキュリティマネジメント試験 対策講座のご案内
POWERSHOW Limited DVR-POS システム 小売業者のための理想的な損失防止DVRシステム.
(農業)情報工学 農学部専門科目 A1、A2、木曜4限 中村典裕 中村典裕.
第三章 ディジタル符号変換の基礎 3・1PCMパルス符号変換 3・2符号変換 3・3通信路符号形式 3・4スクランブル.
第5章 情報セキュリティ(後半) [近代科学社刊]
情報化が社会に及ぼす影響 情報セキュリティの確保
マルチメディア情報の ディジタル表現と処理
コンピュータアーキテクチャI #1 Introduction
コンピュータビジョン Computer Vision(CV) パワーポイント 抜粋
実時間動画像マルチキャストのための フィルタリング手法の実装と評価
ま と め と 補 足 ネットワークシステムⅠ 第15回.
データ分析基礎c(2012年以降入学) 情報編集基礎c(2011年以前入学)
データベース設計 データベース設計 第0回 オリエンテーション 坂口利裕.
ネットワークでかわる社会 第2節 ネットワークのしくみ②
※DES/RSA暗号に関する計算問題(演習・レポート課題)と似た問題は出題しません。
Q q 情報セキュリティ 第1回:2006年4月14日(金) q q.
Q q 情報セキュリティ 第1回:2007年4月13日(金) q q.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
情報セキュリティとは? 環境情報学部1年      卯野木邦宏.
1.情報セキュリティ概論 岡本 好未.
「コンピュータと情報システム」 10章 システムの運用と管理
情報機器の発達とディジタル化 第2節 情報のディジタル化②
授業展開#3 アナログとデジタル.
動画ファイル形式 コンピュータでは、文字や画像、動画、音声といった様々な種類の情報を扱うことができるが、記憶装置に記録されるデータそのものは0と1の情報でしかない。動画ファイルの形式としてはMPEGやAVIです。
Q q 情報セキュリティ 第14回:2005年7月15日(金) q q.
2008年度 情報数理 ~ 様々なデジタル情報 ~.
情報数理 ~様々なデジタル情報~ 2007年度 担当教員:幸山直人.
共通暗号方式 共通のキーで暗号化/復号化する方法 例) パスワードつきのZIPを送信して、後からパスワードを送る方法 A さん B さん
情報セキュリティ  第4回 メッセージ認証コード.
第二章 インターネットで やり取りする情報を守る
PGP インターネットで 広く使われている暗号技術
情報セキュリティ  第11回 デジタル署名.
Linux リテラシ 2006 第5回 SSH と SCP CIS RAT.
情報セキュリティ  第8回 RSA暗号.
デザイン情報学科 メディア情報設計 河原英紀
武藤研究室セキュリティー藩暗号犯メンバー 環境情報学部4年 櫻井 環境情報学部3年 秋本 環境情報学部3年 堀田 環境情報学部2年 卯野木
数理統計学 オリエンテーション   担当: 西山.
Q q 情報セキュリティ 第8回:2005年6月3日(金) q q.
Q q 情報セキュリティ 第7回:2006年6月2日(金) q q.
2012年度 情報数理 ~ 様々なデジタル情報(1) ~.
暗号技術 ~暗号技術の基本原理~ (1週目) 情報工学科  04A1004 石川 真悟.
コミュニケーションと ネットワークを探索する
Q q 情報セキュリティ 第9回:2006年6月16日(金) q q.
情報処理基礎A・B 坂口利裕 横浜市立大学・商学部
「情報セキュリティ論」 2-4 公開鍵暗号の原理とRSA暗号
2010年度 情報数理 ~ 様々なデジタル情報(1) ~.
アナログとデジタル.
Q q 情報セキュリティ 第12回:2004年6月25日(金) の補足 q q.
 期末試験と成績評価について  2012年度「企業論」 川端 望.
暗号技術・セキュリティ 情報工学科  04A1004 石川 真悟.
2019年度 情報数理特論B ~ 様々なデジタル情報(1) ~.
創造都市研究科 都市情報学 情報基盤研究分野
インターネットプロトコル実習 第1回:ガイダンス
Presentation transcript:

※演習や小テスト(DES/RSA暗号に関する計算問題)と似た問題は出題しません。 情報セキュリティ 【定期試験】 次のことがきちんと説明できるようになっておくこと。 情報セキュリティとは、セキュリティとリスクの関係、リスクの三要素、リスク低減、などについて。 情報セキュリティに対する脅威(機密性、完全性、可用性、証拠性、原本性の喪失)について。 アクセス管理技術、特にエンティティ認証技術について。 DES暗号の安全性(計算量的安全性)について。 RSA暗号の安全性(計算量的安全性)について。 共通鍵暗号方式と公開鍵暗号方式の長所と短所、両方式の長所を取り入れたハイブリッド方式とはどのような方式か。 耐タンパー装置を用いたIDに基づく暗号方式の原理。 公開鍵暗号方式による守秘機能と認証機能の実現。 公開鍵暗号とハッシュ関数によるデジタル署名の方法。 ネットワーク暗号に要求される3つの要件とこれら3つの要件が現在どのように実現されているか。 PKI(公開鍵認証基盤)と PGP(Pretty Good Privacy)のしくみ、共通点と相違点。 ※演習や小テスト(DES/RSA暗号に関する計算問題)と似た問題は出題しません。

情報セキュリティ 【成績評価方法】 〔A〕 (100点) レポート①(著作権、リスクの顕在化) レポート②(DES暗号) 出席について:単位を修得するためには、 原則として、3分の2以上の出席が必要です (履修規程)。出席回数に応じて点数を成績 に加えることはしません(出席点なし)。 情報セキュリティ 【成績評価方法】  〔A〕 (100点)  レポート①(著作権、リスクの顕在化) レポート②(DES暗号) 小テスト(RSA暗号) 〔B〕 (100点) 定期試験 持込許可物件: テキスト、ノート(手書きのみ)、 配付資料(Webにアップしている講義 資料を印刷した物、授業中に返却した 小テスト答案コピーを含む)。 〔X〕 = 0.4×〔A〕+0.6×〔B〕〔Y〕 = 〔B〕 成績 = Max {〔X〕,〔Y〕} ※定期試験後、臨時試験や追加レポート等による救済は一切行いませんので、しっかり勉強して試験に望んで下さい。

マルチメディア 【定期試験】 次のことがきちんと説明できるようになっておくこと。 小テスト、レポートの問題と類似した問題を3~4割出題。 【定期試験】 次のことがきちんと説明できるようになっておくこと。 小テスト、レポートの問題と類似した問題を3~4割出題。 オーディオの圧縮符号化の原理、特に直交変換(離散コサイン変換)と人の聴覚特性に合わせた処理。 ディジタル画像の表現、ディジタル画像の情報量について。 画像の圧縮符号化の一般的原理、3つの処理ステージと各ステージでの処理内容。 静止画像の圧縮(JPEG方式)の原理、特に量子化テーブルによる量子化とジグザクスキャンニング(人の視覚特性に合わせた処理)について。 動画像・準動画の圧縮の原理、特に動き補償予測について。 MPEG方式の原理、特に I ピクチャ、P ピクチャ、B ピクチャと各ピクチャの処理方法について。

〔X〕 = 0.4×〔A〕+0.6×〔B〕〔Y〕 = 〔B〕 成績 = Max {〔X〕,〔Y〕} マルチメディア 出席について:単位を修得するためには、原則として、 3分の2以上の出席が必要です。出席回数に応じて 点数を成績に加えることはしません(出席点なし)。 【成績評価方法】  〔A〕 (100点) 小テストと補充問題(信号処理の基礎、アナログ信号のディジタル化(標本化と量子化)、離散コサイン変換、など) レポート(ディジタル画像の情報量、2次元離散コサイン変換・逆変換、DCT係数の量子化、画像の近似、など) 〔B〕 (100点) 定期試験 〔X〕 = 0.4×〔A〕+0.6×〔B〕〔Y〕 = 〔B〕 成績 = Max {〔X〕,〔Y〕} ※定期試験後、臨時試験や追加レポート等による救済は一切行いませんので、しっかり勉強して試験に望んで下さい。 持込許可物件: ノート(手書きのみ)、配付資料(Webにアップしている講義資料を印刷した物、 授業中に返却した小テスト答案コピー、提出レポートのコピーを含む)。