PRISM-FFAG電磁石の開発 大阪大学 久野研究室 中丘末広.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Belle 実験における 新型シリコン検出器を用い た低運動量粒子の検出 物理学科 渡辺研究室藤山 幸生.
Advertisements

磁歪素子を用いた3軸球面モータの 駆動原理と特性評価
PRISM と m-lepton flavor violation
物理Ⅰの確認 電波(電磁波)は 電流の流れる向きと大きさが絶えず変化するときに発生 ・電場と磁場の方向は直角に交わっている(直交している)
J-PARC出張報告 7/31 植木.
電子物性第1 第5回 ー 原子の軌道 ー 電子物性第1スライド5-1 目次 2 はじめに 3 場所の関数φ 4 波動方程式の意味
5.アンテナの基礎 線状アンテナからの電波の放射 アンテナの諸定数
28 梁の振動制御系における移動可能なアクチュエータの検討
J-PARC E15実験 A search for deeply bound kaonic nuclear states
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
磁歪式振動発電の 高出力化と発電床への応用
臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その1
3.8 m望遠鏡主鏡エッジセンサ 開発進捗 京都大学 理学研究科 M2 河端 洋人.
京大岡山3.8 m望遠鏡計画: 分割主鏡制御エッジセンサの開発
Beam Scanner 分解能の考察 東大CNS 渡辺 伸一.
菊地夏紀 荒木幸治、江野高広、桑本剛、平野琢也
物理学(電磁気学) 第12回 電流と磁場.
Lorenz modelにおける 挙動とそのカオス性
大気レーダーのアダプティブクラッタ 抑圧法の開発
京大岡山 3.8m 望遠鏡 分割鏡制御に用いる アクチュエータの特性評価
低周波重力波探査のための ねじれ振り子型重力波検出器
加速器の基本概念と構成                 May 17, 2006                 KEK加速器 佐藤康太郎.
J-PARC 3 GeV RCSにおける 仮想加速器の構築と 実加速器への適用
情報電子実験Ⅰ-説明 測定器の使い方.
DR Monitorに必要なタイミング・ネットワークその他
「プラズマエッチングによるレジストパターン転写実習」
HERMES実験における偏極水素気体標的の制御
横磁化成分と歳差運動 M0 横磁化Mxy 回転座標系 90°RFパルスにより、縦磁化成分Moはxy平面に倒れる(横磁化生成)
g-2 実験 量子電磁力学の精密テスト と 標準理論のかなた
電力 P ( Power ) 単位 ワット W = J / sec
中性子干渉実験 2008/3/10 A4SB2068 鈴木 善明.
PRISM-FFAGの開発(Ⅴ) ー 電磁石開発 ー
天体からのcoherent emissionの実例
高出力Nier型イオン源の開発 環境計測学研究室 清水森人 高出力Nier型イオン源開発の報告を始めます。
蓄積イオンビームのトラップからの引き出し
黒体輻射 1. 黒体輻射 2. StefanのT4法則、 Wienの変位測 3. Rayleigh-Jeansの式
FPCCDバーテックス検出器における ペアバックグラウンドの評価 4年生発表 2010/03/10 素粒子実験グループ 釜井 大輔.
目的 イオントラップの特徴 イオントラップの改善と改良 イオンビームの蓄積とトラップ性能の評価
SksMinus status 23 HB meeting 2009/3/19 白鳥昂太郎.
Timing for PF Injection from GU_A1
高分解能ビーム軌道傾きモニターの設計開発
空洞型ビーム軌道傾きモニターの設計 東北大学 M1 岡本 大典 .
MICE実験用SciFi飛跡検出器の性能評価(2)
東邦大学理学部物理学科 宇宙・素粒子教室 上村 洸太
大阪大学理学研究科 物理学専攻 久野研究室 M1 中丘末広
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
Mini-RT装置における 強磁場側からの異常波入射による 電子バーンシュタイン波の励起実験
Why Rotation ? Why 3He ? l ^ d Half-Quantum Vortex ( Alice vortex ) n
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
電子線を用いた 高分解能Λハイパー核分光用 散乱電子スペクトロメータの研究
μ+N→τ+N反応探索実験の ためのシミュレーション計算
永久磁石を用いた高出力マイクロ波 放電型イオン源の開発
L-RF gun meeting (2008/12/12) S. Kashiwagi
リニアコライダーでの ビームサイズ測定方法
KAGRA用 アウトプットモードクリーナの開発Ⅳ
AVFサイクロトロン高度化 デフレクター:新規交換作業(2003年春期停止時に実施)、 Dee:放電防止作業(2003年夏期停止時に実施)
J-PARC 3GeV RCSにおけるペインティング入射の研究
Geant4による細分化電磁 カロリメータのシミュレーション
それでは,室内向けレーザーレーダ用の「レーザーレーダパネル」について,その動作原理を説明します.
実験結果速報 目的 装置性能の向上 RF入射実験結果 可動リミター挿入 RFパワー依存性 トロイダル磁場依存性 密度依存性
磁気浮上システムの製作と PID制御による制御系設計 に関する研究
4リング同時入射 M. Satoh (KEK Acc. Linac Control/ Commissioning G.)
TOBAの現状と今後の計画 坪野研輪講 2012年2月22日 岡田健志.
圧電素子を用いた 高エネルギー素粒子実験用小型電源の開発
大阪市立大学 孝森 洋介 with 大川,諏訪,高本
高計数率ビームテストにおける ビーム構造の解析
To Heavy Ion experimental hall To Neutron experimental hall
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
磁場マップstudy 1.
SksMinus status 12 HB meeting 2008/9/12 白鳥昂太郎.
Presentation transcript:

PRISM-FFAG電磁石の開発 大阪大学 久野研究室 中丘末広

目次 PRISMとは? FFAG 電磁石について FFAG電磁石の設計方針 二次元磁場計算 三次元磁場計算 今後の課題

PRISMとは? PRISM= Phase Rotated Intense Slow Muon source 位相空間回転等を利用して、2次粒子ビームチャンネルとして運動量幅の狭い、大強度、 高純度のミューオンビームを生成する計画。これを用いてLepton Flavor Violationを探る。 求められるビーム特性 強度 1011~1012μ±/sec 中心運動量 120Mev/c 運動量幅 入射時±30% 取り出し時±3% 繰り返し周波数 100Hz

FFAG FFAGの利点 シンクロトロン振動 運動量アクセプタンスが大きい 横方向アクセプタンスが大きい コンパクト 速い位相空間回転 位相空間回転リング パイオン崩壊系 パイオン捕獲系 FFAGの利点 シンクロトロン振動 サイクロトロンでは駄目(等時性) 運動量アクセプタンスが大きい シンクロトロンは小さい(数 %) 横方向アクセプタンスが大きい 強収束 コンパクト リングなのでコンパクトにできる 少ないRF 速い位相空間回転 PRISMではFFAGを位相回転器として用いる

FFAG電磁石の種類・特徴 磁場勾配 Pole 型 利点 Radial sector トリプレット方式 磁極の間隔を変える B0:中心軌道での磁場       k:半径方向の距離の微小    変化に対する磁場の変化 の割合 Radial sector トリプレット方式 DFD配置で強収束を形成 Pole 型 磁極の間隔を変える 利点 確立した技術 PoP FFAG, 150 MeV FFAG で採用されている。 設計は簡単 欠点 ギャップ間隔は小さい →アクセプタンスが小さくなる。 フリンジング磁場がrによって変化する。 K値が変えられない

FFAG電磁石の種類・特徴 ハイブリッド型 利点 平坦磁極型 ポール型と平坦型を組み合わせる。 磁極面をmedian planeに対し平行にし、磁極面に並べたトリムコイルで磁場勾配を作る 利点 アクセプタンスが大きい フリンジング磁場のr 依存性が少ない。 K値が変えられる。 欠点 設計が難しい 電流の制御が必要 ハイブリッド型 ポール型と平坦型を組み合わせる。 ポール型の磁極の下に異方性を持った中間磁極を配置し、漏れ磁場のr分布を抑える。 利点 トリムコイルの電流が少なくてすむ

中間磁極について メリット コイルによる磁場のがたつきを抑えることができる。 中間磁極は下図のように鉄 の間に空気の層をはさむこと によって作られる。これにより r方向のμを小さくできる。 中間磁極 R方向 鉄

中心磁場が0.9Tでサブコイルoffの時にk=5となるように設計してある。 中間磁極あり 中間磁極なし

中間磁極を設置したほうがk値が安定しているのがわかる。 中間磁極あり 中間磁極なし 中間磁極を設置したほうがk値が安定しているのがわかる。

FFAG電磁石の設計方針 ハイブリッド型 を広範囲で満たすように設計 ギャップ間隔g、電流I、コイルの巻き数Nとしたとき              を広範囲で満たすように設計 ギャップ間隔g、電流I、コイルの巻き数Nとしたとき より、磁極のギャップ間隔は      に比例 まず二次元でおおまかな計算をして実際の三次元計算 に移る。

二次元磁場計算 二次元磁場計算ソフトPOISSONの拡張版PANDIRA(異方性を入力できる)使用 中心磁場0.9Tでk=5を目指した。 425 575 中心磁場0.9Tでk=5を目指した。 実現可能

三次元磁場計算 三次元磁場計算ソフトTOSCA使用(例)

トリプレット方式の電磁石

TOSCAとPANDIRAの計算結果の比較

TOSCAとPANDIRAの計算結果の比較 内側でずれが見られる

まとめと今後の課題 二次元磁場計算ではうまく磁場をつくることができた 今後は三次元磁場計算ソフトToscaによる詳細な磁場計算を行い磁石の形状を決める