プログラミング基礎a 第5回 C言語によるプログラミング入門 配列と文字列 2010.11.10 プログラミング基礎a 第5回 C言語によるプログラミング入門 配列と文字列 坂口 利裕
データの構造化-配列型 数列,ベクトル,行列を扱うためのデータ表現 これまでの変数→単純変数と区別 4.5 3.1 変数x 4.5 3.1 単純変数の場合には,同じ変数には,同時に二つ以上のデータを記憶できない! 2010.11.10 プログラミング基礎a
配列変数の構造 同じ名前の変数を区分け →それぞれに別のデータを記憶 float x[5] ; x という名前の5つに区分けされた変数 プログラミング基礎a 2010.11.10 配列変数の構造 同じ名前の変数を区分け →それぞれに別のデータを記憶 float x[5] ; x という名前の5つに区分けされた変数 2.5 x[0] 4.2 x[1] 3.5 x[2] 6.9 x[3] 2.5 x[4] それぞれの区画は単純変数と同じ 配列変数x (全体で) 2010.11.10 プログラミング基礎a 坂口 利裕
配列変数の表記 定義 データの記憶・参照-区画ごとに行なう 型名(それぞれの区画の型) 名前[全体の区画数] ; 例) float x[5] ; データの記憶・参照-区画ごとに行なう 名前[区画の番号(添え字:subscript)] 添え字は0からの順序番号 添え字として,式を用いることが可能 例) x[0] = 3.2 ; x[1] = x[0]+3 ; x[n]=x[n-1]+x[n-2] ; 2010.11.10 プログラミング基礎a
反復処理における配列の利用 5つのデータを(それぞれ)読み取って記憶する 複数の単純変数を用いる場合 float a,b,c,d,e ; scanf(“%g”,&a) ; scanf(“%g”,&b) ; scanf(“%g”,&c) ; scanf(“%g”,&d) ; scanf(“%g”,&e) ; 配列変数を用いる場合 float x[5] ; /* データを配列で表現 */ int i ; /* カウンタ */ for( i=0 ; i<5 ; i=i+1 ) scanf(“%g”,&x[i]) ; 2010.11.10 プログラミング基礎a
文字情報の扱い C言語における文字型 使い方 char (<character)の配列 ただし,実際には余分に1文字分必要。 使い方 読み取り:scanf(“%s”,name); /*配列名のみ*/ 表示:printf(“%s”,name) ; 四則演算:不可能 許される演算:比較・複写(代入)・連結 2010.11.10 プログラミング基礎a
文字情報から数値情報への変換 関数を用いて数値化 “123” ← 計算不能 a = atof(“123”) ; /* 実数に変換 */ プログラミング基礎a 2010.11.10 文字情報から数値情報への変換 関数を用いて数値化 “123” ← 計算不能 a = atof(“123”) ; /* 実数に変換 */ n = atoi(“123”) ; /* 整数に変換 */ 2010.11.10 プログラミング基礎a 坂口 利裕