湘南工科大学 2013年10月22日 情報理論2 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第 2 章 数値の入力と変数 scanf と変数をやります 第 2 章 数値の入力と変数 1. 以下のプログラムを実行してみよう  C 言語では文の最後に「 ; 」(セミコロン)が付きます 第 2 章 数値の入力と変数 2 #include int main() { int x; x = 3; printf("x.
Advertisements

プログラミング演習( 2 組) 第 9 回
情報・知能工学系 山本一公 プログラミング演習Ⅱ 第3回 配列(1) 情報・知能工学系 山本一公
7/10 if 文課題 力作が多くて感心! 演習1:キーボードから2つの整数を入力し、小さい方の数字を 表示せよ。
ループで実行する文が一つならこれでもOK
情報理論2 第4回 小林 学 湘南工科大学 2011年11月1日 〒 神奈川県藤沢市辻堂西海岸1-1-25
情報理論2 注意!! 11月26日(火)は休講 (小林が学会出張のため) 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学 湘南工科大学
計算技術研究会 C言語講座 第3回 Loops (for文 while文).
第2章 数値の入力と変数 scanfと変数をやります.
6/19 前回復習 for文による繰り返し計算 演習1:1から10まで足して画面に結果を表示する 提出者: 1人
6/26 前回復習 for文、while文による繰り返し計算
多重ループ 繰り返し構造:補足事項 第8回目 [6月8日、H.16(‘04)] 本日のメニュー 1)前回の課題について
多重ループ 繰り返し構造:補足事項 第8回目 [6月12日、H.15(‘03)] 本日のメニュー 1)前回の課題について
プログラミング演習(2組) 第12回
C言語 配列 2016年 吉田研究室.
基礎プログラミング (第五回) 担当者: 伊藤誠 (量子多体物理研究室) 内容: 1. 先週のおさらいと続き (実習)
コンピュータープログラミング (C言語)(6) 1.条件分岐2(switch文、復習) 2.繰り返し処理(for文、while文)
第6章 2重ループ&配列 2重ループと配列をやります.
情報理論2 第6回 小林 学 湘南工科大学 2011年11月15日 〒 神奈川県藤沢市辻堂西海岸1-1-25
湘南工科大学 2013年4月23日 プロジェクト実習A アドベンチャーゲームを作ろう 第3回 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学.
CG2 第5回 小林 学 湘南工科大学 2012年5月13日 〒 神奈川県藤沢市辻堂西海岸1-1-25
湘南工科大学 2013年12月10日 プログラミング基礎1 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学.
プログラミング入門2 第3回 繰り返し文 芝浦工業大学情報工学科 青木 義満
配列(1) 第9回目 [6月15日、H.16(‘04)] 本日のメニュー 1)前回の課題について 2)前回の宿題について 3)配列 4)課題
岩村雅一 知能情報工学演習I 第8回(後半第2回) 岩村雅一
C言語講座 第3回 ポインタ、配列.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第11回(後半第5回) 岩村雅一
知能情報工学演習I 第9回( C言語第3回) 課題の回答
高度プログラミング演習 (03).
知能情報工学演習I 第12回(後半第6回) 課題の回答
講義では、Cプログラミングの基本を学び 演習では、やや実践的なプログラミングを通して学ぶ
岩村雅一 知能情報工学演習I 第10回(後半第4回) 岩村雅一
高度プログラミング演習 (02).
知能情報工学演習I 第8回( C言語第2回) 課題の回答
湘南工科大学 2013年10月8日 プログラミング基礎1 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学.
湘南工科大学 2013年10月22日 プログラミング基礎1 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学.
第11回 プログラミングⅡ 第11回
CG2 第3回 小林 学 湘南工科大学 2013年4月22日 〒 神奈川県藤沢市辻堂西海岸1-1-25
岩村雅一 知能情報工学演習I 第11回(後半第5回) 岩村雅一
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 岩村雅一
情報理論2 第3回 小林 学 湘南工科大学 2011年10月25日 〒 神奈川県藤沢市辻堂西海岸1-1-25
岩村雅一 知能情報工学演習I 第12回(C言語第6回) 岩村雅一
復習 一定回数を繰り返す反復処理の考え方 「ループ」と呼ぶ false i < 3 true i をループ変数あるいはカウンタと呼ぶ
知能情報工学演習I 第11回( C言語第5回) 課題の回答
プログラミングⅡ 第2回.
復習 Cにおけるループからの脱出と制御 break ループを強制終了する.if文と組み合わせて利用するのが一般的. continue
精密工学科プログラミング基礎 第7回資料 (11/27実施)
プログラミング入門2 第5回 配列 for文 変数宣言 初期化
ループだよ!難しいよ! 第5章 while(ループ);.
知能情報工学演習I 第8回(後半第2回) 課題の回答
第4章 double 小数型の変数;.
ループだよ! 第7章 for(ループ応用);.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第12回(後半第6回) 岩村雅一
知能情報工学演習I 第12回( C言語第6回) 課題の回答
精密工学科プログラミング基礎Ⅱ 第2回資料 今回の授業で習得してほしいこと: 配列の使い方 (今回は1次元,次回は2次元をやります.)
岩村雅一 知能情報工学演習I 第10回(後半第4回) 岩村雅一
2005年度 データ構造とアルゴリズム 第2回 「C言語の復習:配列」
プログラミング序論演習.
プログラミング入門2 第5回 配列 変数宣言、初期化について
printf・scanf・変数・四則演算
第2章 数値の入力と変数 scanfと変数をやります.
知能情報工学演習I 第11回(後半第5回) 課題の回答
岩村雅一 知能情報工学演習I 第13回(後半第7回) 岩村雅一
分岐(If-Else, Else if, Switch) ループ(While, For, Do-while)
知能情報工学演習I 第10回( C言語第4回) 課題の回答
プログラミング演習I 補講用課題
岩村雅一 知能情報工学演習I 第7回(後半第1回) 岩村雅一
第1章 文字の表示と計算 printfと演算子をやります 第1章 文字の表示と計算.
第1章 文字の表示と計算 printfと演算子をやります.
= 55 課題6-1 #define _CRT_SECURE_NO_WARNINGS
Presentation transcript:

湘南工科大学 2013年10月22日 情報理論2 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学

Page 2 [前回の課題2] (1) int 型の変数 a と b を用意し,キーボードからそれぞれに数字を入力するプログラム作成. (2) (1) の入力に対して,画面に a と b の和,差,積,商,余りを表示するプログラム作成. [実行例]

Page 3 [前回の課題2解答] #include<stdio.h> void main(void){ int a, b; 整数型の変数 printf("変数a->"); scanf("%d", &a); 変数の前に & をつける printf("変数b->"); scanf("%d", &b); printf("和:%d\n差:%d\n積:%d\n", a+b, a-b, a*b); printf("商:%d 余り:%d\n", a/b, a%b); }

for(初期値 ; 繰り返し条件 ; 制御変数の更新 ) 文; Page 4 [前回の課題3と解答] 画面に 1 から 10 を表示するプログラムを作成しなさい. #include<stdio.h> void main(void){ int i; 制御変数 for(i=1 ; i<=10 ; i++) printf("%d \n", i); } for(初期値 ; 繰り返し条件 ; 制御変数の更新 ) 文; 意味:一つの「文」の繰り返し (注:「文」とは,「;」までの命令のこと)

for(初期値 ; 繰り返し条件 ; 制御変数の更新 ){ 文; : } 意味:複数の「文」を繰り返し Page 5 別の書き方 #include<stdio.h> void main(void){ int i; 制御変数 for(i=1 ; i<=10 ; i++){ printf("%d \n", i); } for(初期値 ; 繰り返し条件 ; 制御変数の更新 ){ 文; : } 意味:複数の「文」を繰り返し

int arr[10]; で 10 個の変数を一度に定義 arr[0] ~ arr[9] それぞれが変数として使える Page 6 [前回の課題4と解答] int 型の配列 arr[10] を用意し,それぞれに 0 から 9 までの数字を入れて表示するプログラムを作成しなさい #include<stdio.h> void main(void){ int i, arr[10]; 配列の定義 for(i=0 ; i<10 ; i++){ arr[i] = i; printf("arr[%d]=%d \n", i, arr[i]); } int arr[10]; で 10 個の変数を一度に定義 arr[0] ~ arr[9] それぞれが変数として使える arr[i] i 個目の変数として使える

Page 7 [前回の課題5と解答] 1 から 100 までの和を表示するプログラムを作成しなさい. #include<stdio.h> void main(void){ int i, sum; sum = 0; for(i=1 ; i<=100 ; i++) sum += i; printf("1から100までの和は %d です\n", sum); }

内積の計算 = 1*4 + 2*5 + 3*6 Page 8 [前回の課題6] (1) int 型の配列 a[3] を用意し,キーボードからそれぞれに数字を入力するプログラム作成. (2) int 型の配列 b[3] を用意し,キーボードからそれぞれに数字を入力するプログラム作成. (3) ベクトル a とベクトル b の内積を計算するプログラム作成 [実行例] 内積の計算 = 1*4 + 2*5 + 3*6

ans = ans + a[i]*b[i]; と書いても同じ Page 9 [前回の課題6解答] #include<stdio.h> void main(void){ int i, a[3], b[3], ans; printf("配列a->"); for(i=0;i<3;i++) scanf("%d”,&a[i]); 配列に値を入れる printf("配列b->"); for(i=0;i<3;i++) scanf("%d",&b[i]); ans = 0; for(i=0;i<3;i++) ans += a[i]*b[i]; printf("内積:%d\n",ans); } ans = ans + a[i]*b[i]; と書いても同じ

Page 10 課題ファイルの提出方法 学科HP URL:http://www.info.shonan-it.ac.jp/ 「学生用ページ」 「授業用ページ」 「情報理論2(小林)」 ファイル提出用ページ

Page 11 課題ファイルの提出方法 ①学籍番号入力 ②提出する課題番号を選択 ③提出するファイルを選択 ④「提出」をクリック (注意1)どのPCから誰が提出したかを記録しているので,他人の分を提出しないこと.(学籍番号を間違えたときは,小林に言うこと) (注意2)提出ファイルはたいてい「kadai.cpp」ファイル.拡張子を間違えないこと.違うファイルを提出しても提出したことにならない!!!