インセンティブにより自律ユーザに 高品質なオーバーレイマルチキャスト木を 構築させるプロトコルの提案

Slides:



Advertisements
Similar presentations
UDL( 片方向通信路 ) 衛星リンクには Feeder,Receiver が存在 双方向通信には2つのチャンネル データの流れは一方通行 N 局による通信には n(n-1) のチャンネルが必要 送信局が入れ替わることにより、 擬似的に多対多型通信を行う研究もされている.
Advertisements

IP over DVB-RCS の設計と実装 研究背景 DVB-RCS 衛星回線を用いて受信局から送信局への狭帯域な戻り回線を提供 Forward Link Return Link HUB Terminal.
動画像品質調整機能を組み込んだ プロキシキャッシングシステムの 実装と評価
最新ファイルの提供を保証する代理FTPサーバの開発
不特定多数の発信者を考慮した ストリーミングシステムの実現
ユーザプリファレンスに基づく転送制御を行う アプリケーションレベルマルチキャストの一方式
アプリケーションレベル マルチキャスト Emma の 性能向上に関する検討
IPv6 エニーキャスト ルーティングプロトコル PIA-SM の設計および実装
On the Enumeration of Colored Trees
スケールフリーネットワークにおける 経路制御のためのフラッディング手法の提案と評価
DNASシステム上のアプリケーション起動シーケンスのための基盤であるdsh部分の性能評価
神奈川大学大学院工学研究科 電気電子情報工学専攻
発表の流れ 研究背景 マルチテナント型データセンタ 関連研究 IPマルチキャスト ユニキャスト変換手法 提案手法 性能評価.
WindowsNTによるLAN構築 ポリテクセンター秋田 情報・通信系.
モバイルエージェントの応用 概要 モーバイルエージェントの応用分野 AgentSpaceシステム エージェント移動 応用:ソフトウェアの配信
リンクパワーオフによる光ネットワークの省電力化
センサノード 時刻同期と位置測定 浅川 和久 2008/11/16 センサノード 時刻同期と位置測定.
物理網構成を考慮したハイブリッド型 P2P 動画像ストリーミング配信機構の評価
エンドホストの動画像フィルタリングを用いた アプリケーション層 QoS マルチキャストの実現
ネットワーク性能に合わせた 分散遺伝的アルゴリズムにおける 最適な移住についての検討
ノードの情報を動的に反映したオーバレイネットワークの構築
ノードの情報を動的に反映したオーバレイネットワークの構築
予備親探索機能を有した アプリケーションレベルマルチキャスト
ネットワークとノードの情報を利用したオーバレイネットワークの最適化
プロキシ協調型動画像配信システムの検討 大阪大学 若宮 直紀.
動画像ストリーミングサービスのための プロキシキャッシングシステムの 設計と実装および評価
携帯用グループナビゲーションの 実装とその評価
Peer to Peer(P2P)の概要と 研究の進捗
モバイルP2Pを用いた携帯電話 動画配信手法の提案 第3回
大規模アドホックネットワークにおける 階層的な名前解決法
サーバ負荷分散におけるOpenFlowを用いた省電力法
山本 貴之 大阪大学 大学院基礎工学研究科 情報数理系専攻 村田研究室 博士前期課程
Occam言語による マルチプリエンプティブシステムの 実装と検証
大阪大学 大学院情報科学研究科 博士前期課程2年 宮原研究室 土居 聡
過負荷時の分散ソフトウェアの 性能劣化を改善する スケジューリングの提案
修士研究計画 P2Pネットワークの最適化 kuro must: Survey ○テクニカルにチャレンジング
2009年度卒業論文発表 CDNコンテンツサーバの動的負荷分散
コンポーネント連携によるサービスを オーバレイネットワーク上で 実現するためのサービス設計技法の提案
WWW上の効率的な ハブ探索法の提案と実装
プリムのアルゴリズム 重み付きグラフG=(V,E)の任意の点集合 U⊂Vに対して一方の端点がUの中にあり、他方の端点がV-Uの中にあるような枝の中で最小の重みを持つものをlとすれば、枝lを含むような最小木が存在する。
マルチホーミングを利用した Proxy Mobile IPv6の ハンドオーバー
Internet広域分散協調サーチロボット の研究開発
私の立場 OSカーネルを手がけるエンジニア 大阪市立大学 創造都市研究科の学生
UDPマルチキャストチャット    空川幸司.
IP over DVB-RCSの設計と実装
Webコミュニティ概念を用いた Webマイニングについての研究 A study on Web Mining Based on Web Communities 清水 洋志.
映像による 複数人のコミュニケーション向けの アプリケーションレベルマルチキャストEmmaの性能評価
画像情報特論 (1) - インターネット電話とインターネット放送 はじめに 電子情報通信学科 甲藤二郎
P2P ネットワーク上で 実時間ストリーミングを実現するための 分散制御プロトコルの提案
仮想環境を用いた 侵入検知システムの安全な構成法
Peer-to-Peerシステムにおける動的な木構造の生成による検索の高速化
P2P型アプリケーション用ライブラリ SUNET
福岡工業大学 情報工学部 情報工学科 種田研究室 于 聡
利己的なエンド間でマルチキャストを実現するためのインセンティブ配分法
修士研究計画 CGM作成・共有支援基盤(仮)の構築
アドホックルーティングにおける 省電力フラッディング手法の提案
Amicus: A Group Abstraction for Mobile Group Communications
低軌道周回衛星における インターネット構築に関する研究
複雑度メトリクスを用いた JAVAプログラム品質特性の実験的評価
異種セグメント端末による 分散型仮想LAN構築機構の設計と実装
BSPモデルを用いた 最小スパニング木 情報論理工学研究室 02-1-47-134 小林洋亮.
黒宮 佑介(学籍番号: ) 政策・メディア研究科 修士課程2年 主査:村井 純、副査:斉藤 賢爾・中村 修・江崎 浩
マルチエージェントシステムにおける 通信コストの構造依存性に関する解析
MAUI Project 2009 インターネットにおける近接性
慶應義塾大学 政策・メディア研究科 修士課程 2年 間 博人
P2P & JXTA Memo For Beginners
情報ネットワーク 岡村耕二.
まさ 2003/06/12 卒論その後の進捗 まさ 2003/06/12.
黒宮 佑介(学籍番号: ) 政策・メディア研究科 修士課程2年 主査:村井 純、副査:斉藤 賢爾・中村 修・江崎 浩
P2Pによる協調学習システム 唐澤 信介   北海道工業大学 電気工学専攻.
Presentation transcript:

インセンティブにより自律ユーザに 高品質なオーバーレイマルチキャスト木を 構築させるプロトコルの提案 清水佳範  中村嘉隆  山口弘純  東野輝夫 大阪大学大学院情報科学研究科 2019/9/19 DICOMO2005

背景 多人数への P2P ストリーミング配信では サーバによるユニキャスト通信では送信元付近で大量のデータパケットが発生する IP マルチキャストでは広域で利用することが難しい ⇒オーバーレイネットワーク上でマルチキャスト配信を行う 制御プロトコルを自由に設計できる 中継ノードに転送負荷 ⇒コスト負担に対し報償(インセンティブ)を与える 一般に、このように報償(インセンティブ)を与えることで、自発的なリソース貢献を誘導するようなモデルをインセンティブモデルと呼ぶ 2019/9/19 DICOMO2005

既存の研究 オーバーレイネットワーク上での通信においてインセンティブモデルを取り入れている既存の研究 他のユーザに多くのファイルを提供することでシステム全体を流れるファイルが増加* 貢献度が上がると能力の高い Peer と接続可能** 複数の送信者から1つのストリーミングを受信 良い Peer と接続することで質の高いストリーミングを受信可能 本研究ではマルチキャスト木全体の遅延を改善 *P. Golle, K. Leyton-Brown, and I.Mironov, “Incentive for sharing in peer-to-peer networks”. In Proceedings ACM Electronic Commerce,New York, May 2004. **A.Habib and J. Chuang, “Incentive mechanism for peer-to-peer media streaming”. In Proceedings of the 12th IEEE International Workshop on Quality of Service, June 2004 . . 2019/9/19 DICOMO2005

研究の目的と内容 目的 内容 マルチキャスト木全体の遅延を改善し、ソースから発信する情報を全ユーザに効率よく配信 ユーザがインセンティブ増大を目指して自律的に移動することで、マルチキャスト木全体の遅延が改善されるプロトコルの提案 2019/9/19 DICOMO2005

提案プロトコルの概要 (イメージ図) インセンティブモデル インセンティブ:アプリケ ビデオ配信など ーション上で使えるお金 $100 非協力ユーザ 木全体の最大ホップ数が減少 2019/9/19 DICOMO2005

提案プロトコルの概要 最大ホップ数最小木 提案プロトコル 提供可能次数が多いノードが木の上部に配置されている 空き次数が埋まっている 枝のバランスがよい 提案プロトコル インセンティブを与え、各ノードがホップ数最小木をつくる方向に自律的に動くよう誘導する 提供可能次数 = 接続可能なノード数 5 3 2 3 1 1 1 1 1 2019/9/19 DICOMO2005

提案するインセンティブモデル 遅延最小木を作るのに必要な要素 プラス要素 マイナス要素 以上の3要素で獲得インセンティブを決定 3 6 現在の使用次数(子ノード数+1) マイナス要素 使用可能次数を多く持つ子ノードの存在 長い枝の存在 以上の3要素で獲得インセンティブを決定 使用次数が多い と葉までの最大 ホップ数が減少 使用次数 3 木の全体の 遅延に影響 を及ぼす 自身 提供可能次数を 多く持つノード を木の上部に 3 6 2 2019/9/19 DICOMO2005

ノードの動作(参加、離脱時) 参加時 離脱時 空き次数があり、最もリンク遅延が短いノードと接続 親ノードとの接続を切り、下流ノードごと移動 離脱ノード 離脱時の動作 2019/9/19 DICOMO2005

ノードの動作(木の再構築) 隣接ノードからの情報のみで分散的に木を再構築 自身のインセンティブが改善される場合に以下を目的としたオペレーションを葉ノードから実行 空き次数をつめる 提供可能次数を多く持つ子ノード木の上位に移動させる 枝のバランスをよくする マルチキャスト木のソースから葉までの最大ホップ数の減少が期待できる 2019/9/19 DICOMO2005

情報の収集 インセンティブ計算に必要な情報を分散で収集、計算 各ノードは、すべての子ノードから受信した情報メッセージを集約して親ノードに情報送信 v f,d,a c 最小遅延=1 収集する情報 ・最大ホップ数 ・最小ホップ数 ・子ノード名 a b c f,d 最大遅延=3 d e f f 2019/9/19 DICOMO2005

自身と子ノードとの交換 子ノードに提供可能次数を多く持つノードがいる場合 接続可能次数の多いノードが木の上部に移動 u v v i u i P P u v v i u i Tv Ti Tv Ti u :オペレーションを実行するノード 2019/9/19 DICOMO2005

孫ノードを子ノードへ変更 自身に空き次数がある場合 空き次数が埋まる 最大ホップ数が減少する 使用時数が増え、uのインセンティブが増加 u を実行するノード v i v i w j j w Ti Ti 最大ホップ数が減少し、u のインセンティブが増加 Tw Tj Tj Tw 2019/9/19 DICOMO2005

最大ホップ数が短くなり、インセンティブが増加 子ノードと孫ノードの交換 自身から葉までの最大ホップ数が短くなる場合 最大ホップ数を実現する孫ノードと最小ホップ数を実現する子ノードを交換 u u v x i v w i Tx x w Ti Tw Ti Tx Tw 最大ホップ数が短くなり、インセンティブが増加 u :オペレーションを実行するノード 2019/9/19 DICOMO2005

シミュレーション実験 以下の3つの動作の優先度を変え、木全体の最大遅延がどの程度改善するか調査 実験環境 自身と子ノードとの交換 (オペレーション ①) 子ノードと孫ノードの交換 (オペレーション ②) 孫ノードを子ノードへ変更 (オペレーション ③) 実験環境 ノード数 1,000 次数制約 2 ~ 7 ノード間遅延 40 ~ 60 ms 初期状態の木に対し、葉ノードからソースにむけてオペレーションを適用 2019/9/19 DICOMO2005

3 つの動作の優先度の変化による最大遅延の変化 ①提供可能 次数を多い ノードを木の 上位に ②枝のバラ ンスをよく する 2155回 2173 回 1721 回 1650回 1909回 1623回 ③空き次数 をつめる オペレーション実行回数合計 ホップ数、最大遅延 ともに最小 2019/9/19 DICOMO2005

構築される木の最大ホップ数、最大遅延の比較 ベストに近い 最大ホップ数 提供可能次数を多く持つノードを木の高い位置に ③、①、② の順序で実行した場合 2019/9/19 DICOMO2005

獲得インセンティブ決定式の提案 評価実験より、効果的なオペレーションの実行順序がわかった インセンティブモデルを実現するための式を提案 空き次数をつめる(①) 提供可能次数を多く持つ子ノードを木の上位に移動(②) 枝のバランスをよくする(③) インセンティブモデルを実現するための式を提案 獲得インセンティブ=  + α * (現在の使用次数)  – β * (子ノードとの次数差の最大値) – γ * (葉までの最大ホップ数 – 葉までの最小ホップ数)    (α>β>γ>0) 6-3=3 3 6 2 2019/9/19 DICOMO2005

まとめと今後の課題 まとめ インセンティブモデルを用いて、最大ホップ数最短のオーバーレイマルチキャスト木を構築するプロトコルの提案 評価結果よりインセンティブモデルを実現するための式を提案 今後の課題 リンクの切断回数を減らすようオペレーション実行のタイミングを調整 他のインセンティブ方式で行った場合と比較評価 インセンティブを誰が与えるかという問題 獲得インセンティブの効果的な利用法 偽装の問題 2019/9/19 DICOMO2005