GRBから期待される ガンマ線光度曲線 浅野勝晃(東工大).

Slides:



Advertisements
Similar presentations
硬 X 線で探るブラックホールと銀河の進化 深沢泰司(広大理) 最近の観測により、ブラックホールの形成と 銀河の進化(星生成)が密接に関係することが わかってきた。 ブラックホール観測の最も効率の良い硬 X 線で 銀河の進化を探ることを考える。 宇宙を構成する基本要素である銀河が、いつ どのように形成され、進化してきたか、は、宇宙の.
Advertisements

ガンマ線バースト (GRBs) 硬 X 線からガンマ線領域で明るい ( keV) スパイク状の光度曲線 継続時間の長い / 短い GRB Seconds since trigger Counts / s GRB GRB GRB 発見 1967年7月2日.
YohkohからSolar-Bに向けての粒子加速
ブレーザーから電波銀河ローブまで ASCAの成果 高橋忠幸 宇宙科学研究所
「あすか」による 超大光度赤外線銀河(ULIRG)のX線観測 II
共生型新星 PU Vul の 複合的な光度曲線モデル
較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
SNRから逃げた 宇宙線電子からの放射 内容
X線による超新星残骸の観測の現状 平賀純子(ISAS) SN1006 CasA Tycho RXJ1713 子Vela Vela SNR.
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
論文紹介06: 最近のγ線観測とGLASTとの関連
ガンマ線バースト偏光検出器GAPの 詳細設計と性能評価
単色X線発生装置の製作 ~X線検出器の試験を目標にして~
高エネルギー加速研究機構 放射線科学センター 波戸芳仁
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
ガンマ線連星LS 5039におけるTeVガンマ線放射とCTA
「Constraining the neutron star equation of state using XMM-Newton」
輻射優勢円盤のMHD数値実験 千葉大学宇宙物理学研究室 M2 松尾 圭 Thu.
100KeV以上のeventのHXRと電波の power-law indexの比較 NSRO
熱的赤外線で高感度のGLAOを用いた合体銀河中のmultiple AGNの探査
HOWPolの偏光キャリブレーションと GRB残光の可視偏光観測
GRB 観測 相対論的 Jet の内側を探る 金沢大学 米徳 大輔、村上敏夫 今日のトピックは Inverse Compton
ガンマ線バースト (GRBs) ガンマ線で明るい ( keV) スパイク状の強度変動 継続時間の長いもの短いもの click
エマルションチェンバーによる 高エネルギー宇宙線電子の観測
銀河団の非熱的放射とCTA 藤田 裕(大阪大学).
すざく衛星によるTeV γ線天体HESS J の観測 --dark accelerator?--
銀河物理学特論 I: 講義1-1:近傍宇宙の銀河の 統計的性質 Kauffmann et al
パルサー星雲を伴うパルサーの 回転進化について 田中 周太 大阪大学 宇宙進化グループ D2 共同研究者 高原 文郎
ガンマ線バーストジェット内部における輻射輸送計算
XTE/ASM, PCA, HEXTEの感度と観測成果
超新星残骸から 逃走した宇宙線(e- , p) 大平 豊 高エネルギー加速器研究機構(KEK) 内容 SNRから逃走した宇宙線
内山 泰伸 (Yale University)
NeXT衛星 宇宙の非熱的エネルギーの源を探る focal length m
光子モンテカルロシミュレーション 波戸、平山 (KEK), A.F.Bielajew (UM)
ブラックホール連星系のlow/hard stateの最近
論文紹介 Novae as a Class of Transient X-ray Sources K. Mukai, M
Fermi Bubble と銀河中心の巨大構造
宇宙論的磁場の起源 高橋慶太郎 名古屋大学 2010年3月15日 @鹿児島大学.
かなた望遠鏡を用いたブレーザーの 可視偏光変動の研究
超高エネルギー宇宙線の起源: GRBアウトフローにおける元素合成
物質中での電磁シャワー シミュレーション 宇宙粒子研究室   田中大地.
巨大電波銀河 3C 35 の「すざく」による観測 磯部直樹 (京都大学, kyoto-u. ac
放射光実験施設での散乱X線測定と EGS5シミュレーションとの比較
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
「すざく」によるHESS J の観測 --dark accelerator?--
光子モンテカルロシミュレーション 光子の基礎的な相互作用 対生成 コンプトン散乱 光電効果 レイリー散乱 相対的重要性
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
星間物理学 講義1: 銀河系の星間空間の世界 太陽系近傍から銀河系全体への概観 星間空間の構成要素
FermiによるGRB観測を受けて CTAに期待すること
CTA報告19: CTA時代におけるSNR研究
Fermi Bubble における粒子加速の時間発展と放射の空間依存性
Fermi Bubble における粒子加速の時間発展と放射の空間依存性
星間物理学 講義4資料: 星間ダストによる散乱・吸収と放射 2 銀河スケールのダスト、ダストの温度、PAH ほか
Mitsuru Takeuchi and Shin Mineshige ApJ 486: ,1997 September 1
銀河物理学特論 I: 講義2-1:銀河中心の巨大ブラックホールと活動銀河中心核
セイファート銀河中心核におけるAGNとスターバーストの結び付き
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
CTAで目指すガンマ線バースト のサイエンス:(超)遠方宇宙
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
ガンマ線バーストジェットの開き角 水田 晃(KEK) 井岡邦仁 (KEK) θj~CxΓ0-1 (C~1/5)
ガンマ線偏光観測で探る ガンマ線バーストの放射メカニズム 米徳大輔(金沢大) 村上敏夫、森原良行、坂下智徳、高橋拓也(金沢大)
Mixed Morphology (MM) SNR が予感するSNR研究の新展開
増倍管実装密度の観測量への影響について.
Fermi衛星による GRB研究の成果 Feb. 7, 東工大 (領域シンポジウム)
村瀬孔大(オハイオ)・Bing Zhang (Nevada)
LMXB の統一描像 NS-LMXB の簡単な描像
ブラックボックスとしてモデルをみると、本質を見逃す。
シンクロトロン放射・ 逆コンプトン散乱・ パイオン崩壊 ~HESS J は陽子加速源か?
γ線パルサーにおける電場の発生、粒子加速モデル
太陽フレアの基礎 磯部洋明 京都大学宇宙ユニット.
Presentation transcript:

GRBから期待される ガンマ線光度曲線 浅野勝晃(東工大)

GRB 080916C Long GRB Delay z=4.35 Eiso=8.8x1054erg Abdo+ 2009 13GeV 8keV-260keV GRB 080916C 260keV-5MeV Long GRB Delay z=4.35 Eiso=8.8x1054erg >100MeV >1GeV Abdo+ 2009 13GeV 3GeV

Short GRB 090510 Short GRB Precursor Delay z=0.903 Eiso=1053erg Abdo+ 2009 Short GRB Precursor Delay 8keV-260keV 260keV-5MeV z=0.903 Eiso=1053erg >100MeV >1GeV 31GeV, 3.4GeV

Extra Component: GRB 090510 Band+ Extra PL

GRB 090510: パイ中間子生成をトリガーとするカスケード Asano, Guiriec & Meszaros 2009 Hard spectrum -> Low B -> Low pion production effic. gg-absorption R=1014 cm G=1500 Band component 3.4GeV Synchrotron and Inverse Compton due to secondary electron-positron pairs

GRB 090902B Eiso=4x1054 erg @ z=1.822 Abdo et al. ApJ 706, L138

GRB 090902B Asano, Inoue and Meszaros 2010

Naked Eye GRB GRB080319B Racusin+ 2008 Eiso~1054erg

Naked Eyeもハドロンで説明可能 Asano, Inoue and Meszaros 2010 定常計算

レプトニックモデルはほぼ完成(Syn, IC, pair, SSA ) 時間発展コード ハドロンカスケードの効率、対生成による光学的深さは定常近似に基づいている。 時間発展の効果を取り入れることで、現在要求されている莫大な陽子の量を減らせないか? シェルの膨張や磁場の時間発展。 対生成・自己吸収・トムソン散乱(光球モデル) 二次加速の効果。 現在開発中: レプトニックモデルはほぼ完成(Syn, IC, pair, SSA )

テスト計算 電子 Index:2.2 PL 100MeV-10GeV 5x1010 erg cm-3 光子 0.001 eV 磁場 105G

断熱冷却 光子漏れ出し 光子:Optically Thickの時だけ断熱冷却を効かせる。 電子:常に効かせる。 シェルの熱膨張無視(Simpleモデル): 良く用いられる近似 (シェル膨張モデル): ちなみに 断熱不変量

観測者系へ 裏から出る分も考慮 Fluence

計算例 シェルの厚さ一定

光度曲線 FRED Lag

観測者系でのスペクトル オレンジ→赤→青

積分したFluence Kneiskeの モデルに沿った 背景放射による 吸収

背景放射

GeVをもっと受けやすいケース オレンジ→赤→青

可視光のラグ

シェルの厚さ Forward Shock c/3 Simpleモデル: 膨張モデル: に加えて、 放射領域 Reverse Shock Shocked Regionモデル: Thin Shellモデル: などのバリエーションが有りえる。

Shocked Regionモデル

Fluence

Simple Model オレンジ→赤→青

Thin Shell model

レプトンモデル 今後の方向性 まとめ FRED、Lag ICによるGeV放射は遅れない。 光度曲線には多彩なパラメータ依存性(ラグなど) 放射領域の物理がわからないか? 今後の方向性 残光(簡単) ハドロンモデル(GeV Delayが期待) 二次加速 光球モデル(CTAとは直接関係しない)