ITC顧問業務サービス内容 ご相談内容事例 ■ 定期訪問 年間4回、半日程度訪問し、ご相談に応じます。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
EDI 接続によるメーカー側 のメリット 2003 年 9 月 4 システム部会 所属企業 : ジョンソン・エンド・ジョンソン株式 会社 仁瓶 太郎.
Advertisements

経営者のための情報化企画実践研修 経済産業省が進めるITSSP事業 主催:ITC中部「経営改革ITクラブ」 名古屋ソフトウェアセンター
当社の 「品質マネジメントシステム」(QMS)の 今後の運用について
理解度テスト8 業務担当者の「情報活用」を支援するソフトウェアー
■営業プロセス標準化例 フェーズ 基本スキルとしての課題 課題を克服するための方法例 計画・戦略 ①ターゲット設定
日大製鋼社の工場再編と総合的経営革新戦略
解決策がございます 派遣管理システムの必要性 派遣管理システムの導入です インターネット 導入すれば多くの メリットがあります
中日発展商事は、 日本と中国の架け橋として・・・
「ITを活用した競争力強化、売上拡大セミナー」 「ITを活用した社内業務の効率化セミナー」
~トータルファイリングシステム~ 2004年3月5日 白井葉子.
-見せます!グループウェアの社内活用事例-
2016年度秋期 情報セキュリティマネジメント試験 対策講座のご案内
スポーツウエア等の 調達、物流、販売システム に関する課題
IT投資がうまくいかなかった理由 企業が悩んでいるのは、システム開発より「何をつくるか」と「どうやって効果を上げるか」ということ
オムニチャネル、グローバルリスク対応 R&Dコンサルティングのご提案 オムニチャネル、グローバルリスク対応
製品安全と消費者安全、 その達成には当社の最新のPL対策で!
大谷経営労務管理事務所のISO9001認証取得について
マーケティング& ブランディング講座 こんな方にオススメ! 事例も交えて実践的に学ぶ マーケティング・ブランディングの知識!
『営業力パワーアップの仕組み』 2013年1月28日 KMコンサルティング㈱ 久保 裕滋
天草宝島起業塾 【ビジネスプランのタイトル】 【チーム名】 メンバー.
□ 補助金申請を依頼したい □ 補助金申請について詳しく聞きたい
経済・経営情報コース コース紹介.
リサイクルショップ向け 委託販売管理システム
儲かるお店を作るための 「攻めの仕入れセミナー」 参加費無料! ザ・ビジネスモール主催
第5講座 本日のまとめ 第四経営支援部 ロジスティクスグループ チームリーダー/主任経営コンサルタント 廣田 幹浩.
資金調達&会計講座 こんな方にオススメ! 事業継続に必要不可欠な資金の確保。 持続可能な事業を行う上で知っておくべき
審議事項 ポイント会員交流委員会 2003年6月18日 委員長 町田 孝道 理事会資料 2003/6/18 理事会の冒頭にて説明
ITコーディネータ 資格取得「ケース研修」
中小企業の発展と管理会計 ~戦略とBSCに焦点を当てて~ 発表者:商学部3回生 萬徳貴久.
主催 : 株式会社プライオリティ ゲスト講師:株式会社船井総合研究所
IT戦略企画書(記載例) 当社の事業方針・目標 成功へのポイント 事業課題と解決のポイント IT経営アクションプラン IT経営戦略テーマ
小規模オフィス向け グループワークシステム 導入のご提案
営業帳票システムに関するご提案書 (Draft)
創業希望者、創業者 市区町村 南あわじ市 南あわじ市商工会 概 要 特徴 <全体像> ※下線は特定創業支援事業 南あわじ市商工会
「コスト削減」「CS向上」「他部門貢献」を支援
~IT活用による情報発信が地方創生のカギ~
ジーアーチ株式会社からの海外支援 ジーアーチ株式会社 支援対象市場とその内容 支援実績 支援費用.
人材派遣業向け サイボウズ デヂエ 8 ご提案資料 サイボウズ株式会社.
Accessでできる 「サーバー・データベースシステム構築」のご紹介
業種/業務ソリューションご紹介セミナー 16:25~17:10
-見せます!グループウェアの社内活用事例-
株式公開成功事例002 1.経緯 ベンチャー立上から十数年経過し業績順調、もう一段上のステージを求めてIPOチャレンジ 2.結果
「人事評価制度の運用ポイントと実践事例」
SUNTEL 情報便 パナソニック ZEQUO/レイヤ3スイッチ ハンズオントレーニングのご案内 ■トレーニング概要
タイトル ○○株式会社 ~ サブタイトル ~ 社長の困りごと きっかけは? こうして解決した トップの一言
『ものづくり企業の経営力を強化する物流改革 2013年7月2日(火)開催
その“ポイント”」・・・ITC活用セミナー第1弾
「経営改革ITクラブ」のご案内・申込書 主催:ITC中部 名古屋ソフトウェアセンター 協賛:愛知信用金庫 ■「経営改革ITクラブ」開催要領
コラボ企画 ミニセミナー 各務原市立 中央図書館 中央図書館と 岐阜県よろず支援拠点の テーマ 定員:20名 セミナー会場
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
横浜商工会議所 横浜市環境保全協議会 主催 エコビジネスセミナー
社長!明日の経営が見えていますか? 企業成長のカギは I T 活用にあり!!
第23回 商事関係法 2006/01/ /4/14.
平成17年度 活動方針(案) 第2号議案 1.基本方針 (1) 定例懇談会を通じて会員相互による自由な懇談を実施する。
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
~印紙税削減だけじゃない!法改正対策や実務対応にも~
セカンダリ データベースを Linux に移行して 9 か月未満で投資を回収
平成24年度 愛徳会 S-1 グランプリ 概要 2012年10月 愛徳会事務局.
製品またはサービスの販売 サブタイトル.
いきいき笑顔応援プロジェクトの流れとSPDCAサイクル
*生産性向上支援訓練のご案内* 事業主の皆さまへ 平成31年度 59コース開講 ○生産性向上支援訓練とは ○設定コース例 ○実施までの流れ
ものづくり中小企業 後継者育成プログラムの年間予定
SUNTEL 情報便 パナソニック ZEQUO/レイヤ3スイッチ ハンズオントレーニングのご案内 ■トレーニング概要
ESG評価対応編 ESG情報開示対応担当者を1日で養成 1日でわかる! CSR経営のための速習セミナー (火)開催
NSC-ITCセンター会則 第1条(名称) 本会は「NSC・センター」と称する。 第2条(本部)
時間外労働等改善助成金(団体推進コース)
災害対策や計画停止でも止まらないサーバーを可能にします。
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
本セミナーの詳細は、背面をご覧ください。
ものづくり中小企業 新事業開拓プログラム の年間予定
Presentation transcript:

ITC顧問業務サービス内容 ご相談内容事例 ■ 定期訪問 年間4回、半日程度訪問し、ご相談に応じます。   ■ 定期訪問      年間4回、半日程度訪問し、ご相談に応じます。      上記以外でも、メール相談などでお気軽にご相談ください。   ■交流会・講演会・成功企業見学会などにご参加いただけます。   ■名古屋ソフトウェアセンターにおけるITセミナーの受講料を     2割引いたします。 ご相談内容事例 1.経営とIT(情報化)全般についての相談    ①経営戦略企画の立案        ②経営戦略の妥当性と戦略的情報化のポイント      ・経営再生のヒント/考え方    ③ITの活用について      ・自社の情報化の成熟度      ・ITインフラの基本戦略      ・儲かるIT活用      ・IT部門の運用    ④IT活用の成功と失敗    ⑤世代交代・後継者問題 2.IT投資関連の相談    ①中小企業のIT投資のあり方    ②IT化予算の組み方    ③IT化推進方針 3.情報セキュリティの動向    ①情報セキュリティの最新動向    ②ISMS(情報セキュリティマネジメント)の導入について    ③自社情報システムのシステム監査について

NSC 株式会社名古屋ソフトウェアセンター 高度・専門性の高い課題で長期間のコンサルテーションを要する案件につきましては、 4.ITベンダーの選定    ①提案依頼書(RFP)について    ②現状の情報化関連費用の妥当性 5.業務改善へのIT活用    ①顧客サービス強化      ・クレーム情報を有効に活用したい      ・納期情報を迅速に提供したい      ・顧客情報をデータベース化したい    ②営業効率を上げたい    ③生産リードタイムを短縮したい    ④在庫の削減・適正化を図りたい    ⑤事業の一部を別組織にして事業の拡大・発展を図りたい    ⑥間接業務の効率化を図りたい    ⑦物流コストの削減を図りたい 6.その他ちょっと相談    ①客先からオンライン受発注の要請を受けた    ②現行業務のIT化が可能だろうか?    ③インターネットの活用がしたいが・・    ④営業マンの活動状況が把握できない    ⑤ベテランが仕事のノウハウを教えたがらない    ⑥導入済みのシステムが動かない・期待効果が得られていない    ⑦社内の連絡が悪い    ⑧数社で共同事業をしたい・協業ネットワークの構築 etc.  高度・専門性の高い課題で長期間のコンサルテーションを要する案件につきましては、  別途プロジェクトを編成いたします。その場合の実費は、貴社と協議の上決定させて  いただきます。 NSC 株式会社名古屋ソフトウェアセンター ITCC事業推進部 http://www.nagoya-sc.co.jp E-mail:nsc@nagoya-sc.co.jp 〒460-0022 名古屋市中区金山5-11-6         TEL (052)883-1200  FAX (052)883-1203