1-P-2 フィッシャー重みマップに基づく不特定話者音素認識の検討

Slides:



Advertisements
Similar presentations
画像セグメンテーションにおけるウェーブレット係数の局所テクスチャ特徴を用いたGraph Cuts
Advertisements

音響モデルを利用したシングルチャネルに よる音源方向推定
音響尤度を用いた マルチスピーカ音響エコーキャンセラの検討
3-Q-29 脳性麻痺構音障害者の音声認識による情報家電操作の検討
車内状況アウェアネスのための 感情音データベースの設計と評価
雑音重み推定と音声 GMMを用いた雑音除去
状況の制約を用いることにより認識誤りを改善 同時に野球実況中継の構造化
PSOLA法を用いた極低ビットレート音声符号化に関する検討
ランダムプロジェクションを用いた 音声特徴量変換
神戸大学工学部 松政 宏典,滝口 哲也,有木 康雄 追手門学院大学経済学部 李 義昭 神戸大学発達科学部 中林 稔堯
ベイズ基準によるHSMM音声合成の評価 ◎橋本佳,南角吉彦,徳田恵一 (名工大).
3次キュムラントのバイスペクトラムと PCAによる音声区間検出
固定カメラ映像からの音声情報を 用いた映像コンテンツ生成
自閉症スペクトラム障害児と定型発達児の識別に関する音響特徴量選択の検討
Buried Markov Modelを用いた 構音障害者の音声認識の検討
非負値行列因子分解による 構音障害者の声質変換
複数尤度を用いた 3次元パーティクルフィルタによる選手の追跡 IS1-39
画像認識レポート課題 ガイダンス.
7. 音声の認識:高度な音響モデル 7.1 実際の音響モデル 7.2 識別的学習 7.3 深層学習.
Bottom-UpとTop-Down アプローチの統合による 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
視点移動カメラにおけるカメラキャリブレーション
5. 音声からの特徴抽出 5.1 特徴抽出の手順 5.2 音声信号のディジタル化 5.3 人の聴覚をまねて -スペクトル分析 5.4 もうひと工夫 -ケプストラム分析 5.5 雑音の除去.
音素部分空間の統合による音声特徴量抽出の検討
雑音環境下における 非負値行列因子分解を用いた声質変換
音響伝達特性を用いた単一マイクロホンによる話者の頭部方向の推定
1-R-19 発話に不自由のある聴覚障害者の発話音声認識の検討
深層学習を用いた音声認識システム 工学部 電気電子工学科 白井研究室 T213069 林健吉.
1-P-6 パラボラ反射板を用いたアクティブマイクロフォンによる方向推定
Specmurtを利用した調波構造行列による 混合楽音解析の検討
NMF と基底モデルを用いた多重楽音解析 2-P-10 中鹿亘 ・ 滝口哲也 ・ 有木康雄 (神戸大) 概要 従来手法の問題点 提案手法
5母音の認識率(wの本数5) フレーム幅5、シフト幅2 全音素の認識率(wの本数5) フレーム幅5、シフト幅3
パターン認識特論 担当:和田 俊和 部屋 A513 主成分分析
1-P-25 3次キュムラントバイスペクトラム特徴とReal AdaBoostによる音声区間検出
1-Q-9 SVMとCARTの組み合わせによる AdaBoostを用いた音声区間検出
バイラテラルフィルタを用いた音声特徴量抽出 2-Q-6
構音障害者を対象とした混合正規分布モデルに基づく統計的声質変換に関する研究
顔特徴点移動量・点間距離変化量の組み合わせに基づく顔表情認識
メタモデルと音響モデルの 統合による構音障害者の音声認識
非負値行列因子分解に基づく唇動画像からの音声生成
Number of random matrices
各会話シーン毎に、発話(音源)方向を推定
SIFTとGraph Cutsを用いた 物体認識及びセグメンテーション
Wavelet係数の局所テクスチャ特徴量を用いたGraph Cutsによる画像セグメンテーション
Bottom-UpとTop-Down アプローチの組み合わせによる 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
クロスバリデーションを用いた ベイズ基準によるHMM音声合成
「ICAによる顔画像特徴量抽出とSVMを用いた表情認識」
多重ベータ混合モデルを用いた調波時間構造の モデル化による音声合成の検討
過学習を考慮した IS1-60 AAMパラメータの選択と回帰分析による 顔・視線方向同時推定 顔・視線同時推定 研究背景
AdaBoostを用いた システムへの問い合わせと雑談の判別
ブースティングとキーワードフィルタリング によるシステム要求検出
重みつきノルム基準によるF0周波数選択を用いた Specmurtによる多重音解析
ベイズ基準による 隠れセミマルコフモデルに基づく音声合成
バイラテラルフィルタによる実雑音下音声認識 のための音声特徴量抽出
ベイズ音声合成における 事前分布とモデル構造の話者間共有
1ーQー18 音声特徴量抽出のための音素部分空間統合法の検討
尤度最大化基準を用いたエコー推定に基づく 車室内音響エコーキャンセラの検討
音響伝達特性モデルを用いた シングルチャネル音源位置推定の検討 2-P-34 高島遼一,住田雄司,滝口哲也,有木康雄 (神戸大) 研究の背景
音響特徴量を用いた自閉症児と定型発達児の識別
音響伝達特性を用いたシングルチャネル音源方向推定
制約付き非負行列因子分解を用いた 音声特徴抽出の検討
多重関数を用いた調波時間スペクトル形状のモデル化による音声合成 1-P-4
音響伝達特性を用いた単一チャネル 音源位置推定における特徴量選択の検討
1-Q-12 Buried Markov Modelを用いた構音障害者の音声認識の検討
窪田進太郎 有木康雄(神戸大) 熊野雅仁(龍谷大)
自己縮小画像と混合ガウス分布モデルを用いた超解像
CSP係数の識別に基づく話者の 頭部方向の推定
グラフ-ベクトル変換を用いたグラフ構造表現による一般物体認識
Normalized Web Distanceを用いた音声認識の誤り訂正法 301-4in
ランダムプロジェクションを用いた音響モデルの線形変換
雑音環境下における Sparse Coding声質変換 3-P-49d
Presentation transcript:

1-P-2 フィッシャー重みマップに基づく不特定話者音素認識の検討 加藤 俊祐, 滝口 哲也, 有木 康雄 (神戸大・工) 研究概要 82.1 99.4 で重み付け 音声信号 時間-周波数平面 局所特徴の行列 行列の特徴量 GMMで識別 認識結果 ハミング窓でFFT シフト幅10[ms] フレーム幅25[ms] 切出した時間周波数平面 35種の局所パターン シフト幅Sフレーム フレーム幅Tフレーム 時間軸方向に切出し 概要 研究背景  現在の音声認識システムではMFCC特徴量などが使用されているが、フォルマント遷移などを捉えた特徴量とはいえない  ⇒そこで、本研究ではフィッシャー重みマップを利用した局所特徴量による手法を提案  ・局所特徴量    幾何学的特長を捉えた特徴量  ・フィッシャー重みマップ    どの部分の幾何学的特長が重要か  これを短時間フーリエ変換後の時間‐周波数平面で適用 ⇒これによって、時間‐周波数平面の認識に重要な幾何学的特徴のある場所が強調された特徴量が得られる 局所特徴量 点(3,3)での10番目の局所パターン 局所特徴量  時間-スペクトル平面の各点に各局所パターンを適用したもの 局所特徴の例 点(7,2)での15番目の局所パターン 時間 周波数 局所パターンの例  3×3近傍では35種類 35種類の 局所パターン 時間-周波数 平面の各点 1 時間方向に連続する値の大きさ 局所特徴の行列 1 周波数方向に連続する値の大きさ 1 周波数の時間遷移の大きさ 時間-スペクトル平面 フィッシャー重みマップ クラス1 クラス3 クラス2 時間-周波数 平面の各点 固有ベクルの数 固有ベクル の数 局所パターン の数(35個) 局所パターン の数(35個) 時間-周波数平面の各点

実験結果 実験条件 予備実験 特定話者モデルの実験結果 不特定話者モデルでの実験結果 まとめ・今後の課題 今後の課題   ・10人の話者が発声したラベル付き音声データベース   ・音素別に切り出し音素認識を実行、25音素、GMMで識別 予備実験   ・時間-周波数平面からのフレーム化処理は、フレーム幅5、シフト幅1   ・時間-メル周波数平面を使用(時間-周波数平面より3%程結果が良い)   ・フィッシャー重みマップWの本数25本(20~30辺りが一番認識率がよい) 特定話者モデルの実験結果 MFCC ΔMFCC 提案手法 (PCAなし) 提案手法 (PCAあり) 提案手法 (PCAあり) +MFCC +ΔMFCC MFCC +ΔMFCC 提案手法 (PCAあり) +ΔMFCC 提案手法 (PCAあり) +MFCC 不特定話者モデルでの実験結果 MFCC ΔMFCC 提案手法 (PCAあり) 提案手法 (PCAなし) 提案手法 (PCAあり) +MFCC +ΔMFCC MFCC +ΔMFCC 提案手法 (PCAあり) +ΔMFCC 提案手法 (PCAあり) +MFCC まとめ・今後の課題   ・特定、不特定話者モデル両方において MFCC 、ΔMFCC < 提案手法(PCA)   ・単体の特徴量より組合わせた特徴量の方が認識結果が良い     特に、3つの特徴量を組合わせた 提案手法(PCA)+MFCC+ΔMFCC が一番良い 今後の課題   ・単語識別   ・局所パターンの考察   ・メル周波数の考察