核融合プラズマ研究のための超並列粒子シミュレーションコード開発と その可視化

Slides:



Advertisements
Similar presentations
相対論的場の理論における 散逸モードの微視的同定 斎藤陽平( KEK ) 共同研究者:藤井宏次、板倉数記、森松治.
Advertisements

計算理工学基礎 「ハイパフォーマンスコンピューティングの基礎」
北大における Super-SINET 接続と利用: 2004 年度報告
平成20年度 核融合科学研究所共同研究 研究会 「負イオン生成および負イオンビーム加速とその応用」 プロセスプラズマのPIC計算のモデリング
全体ミーティング (4/25) 村田雅之.
研究集会 「超大規模行列の数理的諸問題とその高速解法」 2007 年 3 月 7 日 完全パイプライン化シフト QR 法による 実対称三重対角行列の 固有値並列計算 宮田 考史  山本 有作  張 紹良   名古屋大学 大学院工学研究科 計算理工学専攻.
情報とは ? 何かを知ること,知らせること その内容 形式 伝達手段 過去・現在・未来
P,Q比が変更可能なScaLAPACKの コスト見積もり関数の開発
分散遺伝的アルゴリズムによる各種クラスタのベンチマーク
ブロック線図によるシミュレーション ブロック線図の作成と編集 ブロック線図の保存と読込み ブロック線図の印刷 グラフの印刷
データ構造とアルゴリズム 分割統治 ~ マージソート~.
流体のラグランジアンカオスとカオス混合 1.ラグランジアンカオス 定常流や時間周期流のような層流の下での流体の微小部分のカオス的運動
高山建志 五十嵐健夫 テクスチャ合成の新たな応用と展開 k 情報処理 vol.53 No.6 June 2012 pp
熱流動解析のための格子ボルツマン法による超大規模高速GPUコードの開発と複雑固相界面乱流熱伝達の大規模数値解析
数値相対論の展望        柴田 大 (東大総合文化:1月から京大基研).
MPIによる行列積計算 情報論理工学研究室 渡邉伊織 情報論理工学研究室 渡邉伊織です。
研究背景 研究目的 手法 研究計画 分散型プラズマアクチュエータと物体形状の統合最適設計による 仮想空力形状の実現 jh NAH
高速CFDコードを用いた次世代空力応用研究プラットフォーム構築に 向けた実証研究
圧力発展格子ボルツマン法による大規模気液二相流GPUコードの開発 ならびに多孔体浸潤液滴シミュレーション
現実の有限密度QCDの定性的な振る舞いに
現実の有限密度QCDの定性的な振る舞いに
6.総合討論 ユーザー会と共同研究網構想 佐藤 徹(東京大学大学院工学系研究科).
計算機実験の計画 References 研究目的 囲碁・将棋での強化学習 高信頼性人工知能システムへの展望 大規模な強化学習技術の実証と応用
シミュレーション事例 界面不安定性を考慮した長期CO2挙動解析の例(地下水中のCO2溶解量)4)
AMR法フレームワークの様々なアーキテクチャへ向けた発展 研究背景と研究目的 Xeon Phi対応に向けた拡張
電磁流体力学乱流の高精度・高並列LESシミュレーションコード開発研究
半無限領域のスペクトル法による竜巻を模した渦の数値実験に向けた研究開発
ブラックホール周辺の 磁場構造について 大阪市立大学 孝森 洋介 共同研究者 石原秀樹,木村匡志,中尾憲一(阪市大),柳哲文(京大基研)
HLとEHLモデルでの圧力分布と軸受の変形分布
Jh NAHI 横田 理央 (東京工業大学) Hierarchical low-rank approximation methods on distributed memory and GPUs 背景  H行列、H2行列、HSS行列などの階層的低ランク近似法はO(N2)の要素を持つ密行列をO(N)の要素を持つ行列に圧縮することができる。圧縮された行列を用いることで、行列積、LU分解、固有値計算をO(NlogN)で行うことができるため、従来密行列の解法が用いられてきた分野では階層的低ランク近似法
QMDを用いた10Be+12C反応の解析 平田雄一 (2001年北海道大学大学院原子核理論研究室博士課程修了
宇宙プラズマ相互作用の大規模シミュレーション
エアリード楽器および音響機器における大規模音響流体解析
アンテナ最適化技術と電波伝搬シミュレーション技術の高速化と高精度化
研究課題名 研究背景・目的 有機エレクトロニクス材料物質の基礎電子物性の理解 2. 理論 3. 計算方法、プログラムの現状
参考資料 球状トカマク プラズマの閉じ込め 電流駆動・立ち上げの意義 低アスペクトの利点 中心ソレノイドの役割 中心ソレノイド無しの核融合炉.
ソースコードの特徴量を用いた機械学習による メソッド抽出リファクタリング推薦手法
導電性高分子材料の電子状態計算に現れる連立一次方程式に対する 並列直接解法の高性能化
超並列宇宙プラズマ粒子シミュレーションの研究
(昨年度のオープンコースウェア) 10/17 組み合わせと確率 10/24 確率変数と確率分布 10/31 代表的な確率分布
開放端磁場における低温プラズマジェットに関する研究
可視化用粒子データを用いたIn−Situ可視化システムのSIMD最適化
連続体とは 連続体(continuum) 密度*が連続関数として定義できる場合
GW space-timeコードの大規模な有機-金属界面への適用に向けた高効率化
目的:高速QR分解ルーチンのGPUクラスタ実装
背景 課題 目的 手法 作業 期待 成果 有限体積法による汎用CFDにおける 流体構造連成解析ソルバーの計算効率の検証
VMが利用可能なCPU数の変化に対応した 並列アプリケーション実行の最適化
岩澤全規 理化学研究所 計算科学研究機構 粒子系シミュレータ研究チーム 2015年7月22日 AICS/FOCUS共催 FDPS講習会
研究背景・目的 研究組織 実施内容 適用手法 提案研究により期待されること
竜巻状渦を伴う準定常的なスーパーセルの再現に成功
高精細計算を実現するAMR法フレームワークの高度化 研究背景と研究目的 複数GPU間での袖領域の交換と効率化
プラズモニック構造付シリコン光検出器のHPC援用設計に関する研究
堆積炭塵爆発に対する大規模連成数値解析 研究背景 研究目的 計算対象および初期条件 燃焼波の様子(二次元解析) 今後の予定
核融合炉における多変数制御、分布制御に向けた制御器設計
強結合プラズマ 四方山話 − 水素とクォーク、高密核融合、 クーロンクラスター、そして粘性 −
複雑流動場における物質移行過程の解明を目指した大規模数値計算 :実験計測データとの比較による数値モデルの構築
■ 背景 ■ 目的と作業内容 分子動力学法とフェーズフィールド法の融合による 粒成長の高精度解析法の構築 jh NAH
バネモデルの シミュレータ作成 精密工学科プログラミング基礎 資料.
東京都心1m解像度10km四方気流計算の可視化
大型ヘリカル装置における実座標を用いた 粒子軌道追跡モンテカルロコードの開発
MPIを用いた並列処理計算 情報論理工学研究室 金久 英之
実験計画法 Design of Experiments (DoE)
格子ボルツマン法によるリアルタイム物質拡散シミュレーション手法の開発
IPmigrate:複数ホストに分割されたVMの マイグレーション手法
背景 粒子法(SPH・MPSなど)は大規模流体シミュレーションなどで幅広く利用.一方で,手法の数学的正当化(数値解析)が不十分
並列処理プロセッサへの 実数演算機構の開発
? リー・ヤンの零点 これまでの格子QCD計算の結果 今年度の計画 リー・ヤンの零点分布から探る有限密度QCDにおける相構造の研究
核融合プラズマ研究のための超並列粒子シミュレーションコード開発と その可視化
エアリード楽器および音響機器における大規模音響流体解析
大規模粒子法による大型クルーズ船の浸水解析
Presentation transcript:

核融合プラズマ研究のための超並列粒子シミュレーションコード開発と その可視化 jh170003-NAH 大谷寛明(核融合科学研究所) 核融合プラズマ研究のための超並列粒子シミュレーションコード開発と その可視化 参加者:大野暢亮1(副代表)、宇佐見俊介2(副代表)、沼波政倫2,3、長谷川裕記2,3、樋田美栄子2、三浦英昭2、石黒静児2,3 、  堀内利得2、臼井英之4,三宅洋平4,中島 浩5,深沢圭一郎5,荻野正雄6、田 光江7,小川智也8 1兵庫県立大、2核融合研、3総研大、4神戸大、5京大、6名大、 7情報通信研、8北里大 1.研究目的 核融合プラズマのシミュレーション研究  粒子モデル: 荷電粒子の運動方程式とMaxwell方程式(微視的物理)  → 膨大な粒子を計算する必要  →困難な巨視的時空間スケールでの粒子シミュレーション 粒子モデルを基礎としたシミュレーションコード群の整備→総合的な研究基盤の構築 効率的なシミュレーションコードの開発、モデリング、可視化までをひとつのパッケージ トーラス系プラズマにおけるディスラプション現象のように微視的物理が装置全体に影響を与えるような現象の解明 第一原理からその発生機構解明をめざし核融合プラズマの閉じ込め性能改善への寄与 3.昨年度の成果 ①粒子コードの研究・開発:FX100への移植 PASMOコード[1]:粒子位置・速度更新や電流密度計算ループの最適化。ループ分割による処理分割はNG(配列データの受け渡しがネック)。IFブロックの除去、小規模配列のスカラ化、最適化制御行の追加、最適化オプションの使用→1.43倍の性能向上。OhHelpライブラリ[2]導入→マクロによって導入を進める。 p3bdコード[3]:ポアソンソルバーや粒子速度分布計算の最適化→メモリ節約と1.5倍の性能向上。プラズマブロブやホールが不純物イオンを輸送する過程を長時間シミュレーション(図1)[4]。 ②巨視的シミュレーションに活用するための第一原理に基づく微視的現象のモデル化研究 MHDコードMINOS[5]のFX100に向けた最適化(OpenMPによるハイブリッド並列化)→実行性能がピーク性能の4%を達成。MINOSにサブグリッドスケール(SGS)モデルを実装して、Large Eddy Simulation(LES)コード化[6]。実験データと合致する係数についてのパラメータサーベイ。 ③大規模粒子データの解析を行う「その場可視化」の研究・開発 VISMOライブラリ[7]:点群データを使ってその場可視化結果を対話的に視点を変えながら観察することが可能になった[8]。没入型バーチャルリアリティ装置で可視化結果を表示するための機能開発(図2)。 2.研究課題 ①粒子モデルを基礎としたシミュレーションコードの研究・開発   核融合プラズマ:非一様な粒子分布. →超並列に対応したアルゴリズム研究・開発 ②巨視的シミュレーションに活用するための第一原理に基づく微視的現象のモデル化研究 たとえ超並列化した粒子コードによっても装置全体などのグローバルな系を扱うことは現在・近未来のスーパーコンピュータでも不可能 →粒子シミュレーションで得られた知見から微視的現象を表すようにモデル化(パラメータ化) →巨視的モデルに組み込む →経験的モデルより予測性の高い巨視的シミュレーションの実現 ③大規模粒子データの解析を行う「その場可視化」の研究・開発 大規模シミュレーションのストレージ制限など →すべての計算データ保存は不可能 困難なポストプロセス(解析用マシンのメモリ不足などから、全データの可視化解析などをするのは困難) → 「その場可視化」の研究・開発:計算実行とともに可視化作業を行う。 図1:ブロブ内の電流構造(左)とブロブによる不純物イオン移送。 図2:VISMOによってその場可視化したデータを没入型バーチャルリアリティ装置で観察。 4.今年度の研究計画 ①粒子コードの研究・開発 PASMOコード:粒子分割法によるスレッド並列化の再考。OhHelpライブラリ導入。 p3bdコード:粒子ソート導入。更なる高速化と大規模化を目指しての領域分割法による並列化。 ②巨視的シミュレーションに活用するための第一原理に基づく微視的現象のモデル化研究 領域分割型MHDコードMUTSU/MINOS:MINOSコードの機能を移す作業。 インターフェース作成:粒子シミュレーションの結果(粒子分布関数のモーメントから評価する格子解像度以下の運動の影響)を大規模並列流体シミュレーションに取り入れるためのインターフェースの作成。 多階層モデル開発:MHDと粒子コードの連結。PASMOコードと拡張MHDコード(ジャイロ粘性、2流体効果、反磁性電流などを含む)との連結へ。 ③大規模粒子データの解析を行う「その場可視化」の研究・開発 PASMOコード以外に流体系のプラズマシミュレーションコードとの結合を行い、VISMOの改善。カーテシアン以外の座標系への対応も検討。 [1] H.Ohtani & R.Horiuchi:Plasma Fusion Res. 4, 024 (2009). [2] H.Nakashima,et al: Proc. Intl. Conf. Supercomputing, pp.90-99, June 2009. [3] S.Ishiguro & H.Hasegawa: J. Plasma Physics 72, 1233 (2006). [4] H.Hasegawa & S.Ishiguro: 26th IAEA-FEC, TH/P6-17 (2016). [5] H.Miura et al: Phys. Plasmas 8, 4870 (2001). [6] H.Miura, F.Hamba, A.Ito: 26th IAEA-FEC, TH/P1-6 (2016). [7] N.Ohno & H.Ohtani: Plasma Fusion Res. 9, 3401071 (2014). [8] N.Ohno & H.Ohtani: IEEE PacificVis 2016. 目標計算規模(名大FX100:1024ノード): 2048x1024x256セル、137億粒子