printf・scanf・変数・四則演算

Slides:



Advertisements
Similar presentations
プログラミング論 第八回数字の計算,整数の入出力. 本日の内容 前回の課題(続き) 前回の課題(続き) 数字の計算をする 数字の計算をする – 加減乗除を行う – インクリメント演算子とデクリメン ト演算子.
Advertisements

第 2 章 数値の入力と変数 scanf と変数をやります 第 2 章 数値の入力と変数 1. 以下のプログラムを実行してみよう  C 言語では文の最後に「 ; 」(セミコロン)が付きます 第 2 章 数値の入力と変数 2 #include int main() { int x; x = 3; printf("x.
コンピュータープログラミング(C言語)(2) 1.文字列出力と四則演算 (復習) 2.関数と分割コンパイル
プログラミング演習(1組) 第7回
コンピュータープログラミング(C言語)(2) 1.文字列出力と四則演算 (復習) 2.関数と分割コンパイル
初年次セミナー 第4回 整数と実数の取り扱い.
1.1 C/C++言語 Hello.ccを作りコンパイルしてa.outを作り出し実行する
計算技術研究会 C言語講座 第3回 Loops (for文 while文).
第2章 数値の入力と変数 scanfと変数をやります.
プログラミング入門2 第10回 構造体 情報工学科 篠埜 功.
演算、整数型と浮動小数点型 第3回[平成16年4月27日(火)]:PN04ー03.ppt 今日の内容 1 復習 2 加減・乗除演算子
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(C言語第3回) 岩村雅一
x y 復習 変数とその種類 変数名 数学の場合 未知数 「変数xに‥を代入し‥」 x = 5 x = 1.3
プログラミング入門2 第1回 導入 情報工学科 篠埜 功.
第6章 2重ループ&配列 2重ループと配列をやります.
プログラミング演習Ⅰ 課題2 10進数と2進数 2回目.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第8回(後半第2回) 岩村雅一
第2回 Microsoft Visual Studio C++ を使ってみよう
プログラミング演習 バージョン1 担当教員:綴木 馴.
ちょっとした練習問題① 配列iroを['R', 'W', 'R', 'R', 'W' , 'W' , 'W']を宣言して、「W」のときの配列の番号をprintfで表示するようなプログラムを記述しなさい。
第二回 VB講座 電卓を作ろう.
C言語講習 第0章 Hello, world!.
プログラミング応用 printfと変数.
プログラミング序論 2. n人のインディアン.
プログラミング演習I 2003年5月7日(第4回) 木村巌.
プログラミング入門2 第2回 型と演算 条件分岐 篠埜 功.
知能情報工学演習I 第9回( C言語第3回) 課題の回答
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 岩村雅一
岩村雅一 知能情報工学演習I 第8回(C言語第2回) 岩村雅一
高度プログラミング演習 (02).
知能情報工学演習I 第8回( C言語第2回) 課題の回答
湘南工科大学 2013年10月8日 プログラミング基礎1 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学.
四則演算,変数 入力文,出力文,代入文, ライブラリ関数
コンピュータープログラミング(C言語)(2) 1.文字列出力と四則演算 (復習) 2.関数と分割コンパイル
プログラミング基礎B 文字列の扱い.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 岩村雅一
2013年度 プログラミングⅡ ~ 計算してみよう ~.
2015年度 プログラミングⅡ ~ 計算してみよう ~.
整数データと浮動小数データ.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(C言語第3回) 岩村雅一
C言語 はじめに 2016年 吉田研究室.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 岩村雅一
高度プログラミング演習 (01).
第1章 いよいよプログラミング!! ~文章の表示 printf~
x y 復習 変数とその種類 変数とは何か? →データ(数値)を入れておく箱 変数名 変数名とは何か?
vc-1. Visual Studio C++ の基本操作 (Visual Studio C++ の実用知識を学ぶシリーズ)
C言語講座 制御(選択) 2006年 計算技術研究会.
標準入出力、変数、演算子、エスケープシーケンス
Visual Studio 2013 の起動と プロジェクトの新規作成 (C プログラミング演習,Visual Studio 2019 対応) 金子邦彦.
知能情報工学演習I 第8回(後半第2回) 課題の回答
cp-3. 計算 (C プログラミング演習,Visual Studio 2019 対応)
情報実習I (第1回) 木曜4・5限 担当:北川 晃.
第4章 double 小数型の変数;.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第8回(後半第2回) 岩村雅一
岩村雅一 知能情報工学演習I 第8回(C言語第2回) 岩村雅一
Cp-1. Microsoft Visual Studio 2019 C++ の使い方 (C プログラミング演習,Visual Studio 2019 対応) 金子邦彦.
モバイルプログラミング第2回 C言語の基礎 (1).
第3回簡単なデータの入出力.
四則演算,変数 入力文,出力文,代入文, ライブラリ関数
プログラミング入門2 第5回 配列 変数宣言、初期化について
第2章 数値の入力と変数 scanfと変数をやります.
知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 課題の回答
復習 いろいろな変数型(2) char 1バイト → 英数字1文字を入れるのにぴったり アスキーコード → 付録 int
C言語講座 四則演算  if ,  switch 制御文.
プログラミング演習I 補講用課題
岩村雅一 知能情報工学演習I 第7回(後半第1回) 岩村雅一
第1章 文字の表示と計算 printfと演算子をやります 第1章 文字の表示と計算.
第1章 文字の表示と計算 printfと演算子をやります.
第1章 printf(“文字の出力\n”);
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(C言語第3回) 岩村雅一
Presentation transcript:

printf・scanf・変数・四則演算

起動(初回のみ) マイドキュメントを開いて 「新規作成」→「フォルダ」→フォルダ名「K3」 Microsoft Visual C++ 2005 Express Editionを起動。 ソースファイルの作成 「新規作成」→「プロジェクト」 テンプレート   :Win32コンソールアプリケーション プロジェクト名   :01kadai(適当に) 場所         :マイドキュメント\K3

起動(続き) アプリケーションウィザード 「アプリケーションの設定」から、 「コンソールアプリケーション」を選ぶ。 「空のプロジェクト」を選ぶ。 準備完了!

起動(初回のみ) 「ファイル」→「新規作成」→「ファイル」 新しいファイルの画面で「開く」 「ファイル」→「名前を付けてsource1を保存」 ソースファイルに登録される 「プロジェクト」→「既存項目の追加」 追加後、プログラムが表示される ソースを書く 「デバック」→「デバックなしで開始」

実践 それではいよいよ実際にプログラムを打って見ましょう。 #include <stdio.h> int main(void) { printf ( “Hello World!!” ); return 0; } と入力してみてください。

結果 Hello World!! と表示されたでしょうか?

基本 #include <stdio.h> int main(void) { return 0; } この部分は初めは丸暗記しておきましょう

解説 printf(“ ”); Puts(“ ”); printfを使うことで(“ ”)←で囲まれた文字を出力することができます。 「;」(セミコロン)は文末につける決まりになっています。 プログラムを書く際は見やすいようにTabを入れます。 Putsはprintfの後に改行。

実践2 次に #include <stdio.h> int main(void) { int a,b; a = 10; printf ( “aの値は%dです\n”, a ); printf ( “bの値は%dです\n”, b ); return 0; }

出力結果 「aの値は10です」 「bの値は18です」 と出力されたでしょうか?

解説 printf ( “ \n” ); この\nは改行という意味。ただ、表示するとき改行したいところにこれをおけば改行してくれる。

解説 int a; intというのは整数型の変数を宣言する予約語です。この場合は「aは整数型の変数が入るよ」と宣言しています。 整数型の変数のほかに  double型やfloat型やchar型などがあります。

少し詳しい予備知識 分類 型名 サイズ 値の範囲 整数 byte 1byte -128~127 short 2byte -32768 ~32767 int 4byte -2147483648~2147483647 long 8byte 入りきらない… 浮動小数点数 float double 文字 char

解説 a=10; aという変数に10という数字を代入していることを表します。この辺は数学と似ています。 セミコロンは必要です。

解説 printf ( “out number : %d”, a ); printfに関しては先ほどと変わりません。 当然、変数がおかれるという宣言があるのだから、何の変数をおくのかを決めなければなりません。 そこで「 ,a 」をprintfの中の終わりにおくことで%dにはaという変数が置かれるということがわかります。

実践3 int main(void) { int a; printf ( “input number->” ); scanf ( “%d”, &a ); printf ( “output number is %d\n”, a ); return 0; } と入力してください

実行結果 input number-> (数字入力 10と入力) output number is 10 と、入力されたかな?

解説 必要部分だけ。 scanf ( “%d”, &a ); scanfとは数字をキーボード入力で得ることを意味します。この場合%dなので 「10進数の数字を得ますよ」ということを先に宣言します。そして ,&a というのを後についてaという変数の箱の中に入れるという動作をします。

補足 先ほど変数の入出力には%dというものを使いましたが、これは10進数の入出力する宣言する予約語です。(%dを変数にはできません) もし8進数の入出力を宣言したければ%oを使います。 もし16進数の入出力を宣言したければ%xを使います。 もし文字の入出力を宣言したければ%cを使います。

四則演算 足し算 + 引き算 - 掛け算 * 割り算 / 割り算の余り(剰余) % %は例えば・・・ 3%2 = 1 (三割る二の余りは1) 足し算 + 引き算 - 掛け算 * 割り算 / 割り算の余り(剰余) % %は例えば・・・ 3%2 = 1 (三割る二の余りは1) (例) #include <stdio.h> main(){ int x, y, z, p, q;//整数型のx,y,z,p,qの五つの変数を用意 x = 3+2;//xに3+2の結果(5)が入る。 y = 3 -2;//yに3-2の結果(1)が入る。 z = 3 * 2;//zに6が入る p = 3 / 2;//yに1が入る。 q = 3 % 2;//qに1が入る。 }

課題 Scanfを用いて二つの値を入力し、その二数を表示してから、四則演算の結果を表示しなさい。