2018年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第9回 公共データバンクの代謝パスウェイ情報

Slides:



Advertisements
Similar presentations
生物統計学・第 5 回 比べる準備をする 標準偏差、標準誤差、標準化 2013 年 11 月 7 日 生命環境科学域 応用生命科学 類 尾形 善之.
Advertisements

生物統計学・第 2 回 全体を眺める(1) 平均と分散、各種グラフ、ヒストグラム 2013 年 10 月 7 日 生命環境科学域 応用生命科学類 植物バイオサイエンス課程 尾形 善之.
第 2 章 : DNA 研究法 2.2DNA クローニング クローニングベクター 大腸菌以外のベクター ゲノム分子生物学 年 5 月 7 日 担当 : 中東.
生物統計学・第 14 回 Perl を使いこなす インストール、プログラミング 2014 年 1 月 20 日 生命環境科学域 応用生命科学 類 尾形 善之.
日本バイオインフォマティクス学会 バイオインフォマティクス カリキュラム中間報告
生物統計学・第4回 全体を眺める(3) 各種クラスター分析
植物系統分類学・第13回 分子系統学の基礎と実践
Gene Constellator SystemTM
2016年1月8日 生命環境科学域 植物バイオサイエンス課程 尾形 善之
バイオテクノロジー詳論 バイオインフォマティクスの医療への応用
RNA i (RNA interference).
特論B 細胞の生物学 第2回 転写 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
生物統計学・第3回 全体を眺める(2) 主成分分析
植物遺伝子工学分野の研究紹介 “blue rose” フレッシュマンセミナー 担当:入船
動物への遺伝子導入 hGH 遺伝子 右:ひと成長ホルモン遺伝子を 導入したラット 左:対照ラット
枯草菌C4-ジカルボン酸輸送体DctPとMaeNの機能解析
生物の実験 9.酵素のはたらき.
生物統計学・第1回 統計解析を始める前に -妥当なデータかどうかを判断する-
F)無節操的飛躍と基礎科学(20世紀~) 1.原子の成り立ち:レントゲン、ベックレル、キューリ(1911) 、ラザォード、モーズリー、ユーリー(重水素、 1934)、キューリ(1935)、チャドウィック(中性子1935)、ハーン、シーボーグ 2.量子力学 :プランク(1918), アインシュタイン(1921)、ボーア(1922)、ドブローイ(1929)、ハイゼンベルグ(1932)、ゾンマーフェルト、シュレーディンガー(1933)、ディラック(1933)、ハイトラー、ロンドン、パウリ(1945)、ボルン(1
生物統計学・第2回 注目要素を決める まず木を見る、各種グラフ、ウェブツール
2016年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第7回 情報解析(1) 配列相同性解析・1
生物科学科(高分子機能学) 生体高分子解析学講座(第3) スタッフ 教授 新田勝利 助教授 出村誠 助手 相沢智康
2016年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第9回 情報処理(5) データを集計する
食品の表示 (2)-イ-aーM.
2016年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第10回 情報解析(3) Rを使った主成分分析
2016年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第13回 情報解析(6) エクセルVBAによる遺伝子機能解析
生物統計学・第2回 全体を眺める(1) 各種グラフ、ヒストグラム、分布
生物統計学・第1回 統計解析を始める前に -木を見て森を見てまた木を見る-
遺伝子の機能は、どのようにしてわかるのか
奈良女子大集中講義 バイオインフォマティクス (9) 相互作用推定
第19回 HiHA Seminar Hiroshima Research Center for Healthy Aging (HiHA)
2017年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第7回 公共データバンクの遺伝子発現情報
DNAメチル化とクロマチン構造の変化による転写制御のモデル
2017年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第5回 公共データバンクの遺伝子情報
2018年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第5回 公共データバンクの遺伝子情報
2018年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第7回 公共データバンクの遺伝子発現情報
2017年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第1回 情報検索(1) ビッグデータを眺める
植物系統分類学・第15回 比較ゲノミクスの基礎と実践
産学連携BICSシンポジウム シリーズ3回 (日本化学会春期年会 平成18年3月28日)
Keigo Gohda / CAMM-Kansai
生物統計学・第3回 全体を眺める(1) R、クラスタリング、ヒートマップ、各種手法
2016年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第6回 情報処理(4) データを加工する・2
ゲノム科学概論 ~ゲノム科学における統計学の役割~ (遺伝統計学)
Chemistry and Biotechnology
酵母細胞プロジェクト研究センター 春期シンポジウム
Central Dogma Epigenetics
Environment Risk Analysis
植物と大気汚染 ー研究の概略ー 1)大気汚染のバイオモニタ  リングへの利用 2)大気汚染物質の分解除去.
植物系統分類学・第14回 分子系統学の基礎と実践
ATP合成酵素の分子進化と活性制御 久堀 徹 博士 (東京工業大学資源化学研究所附属資源循環研究施設)
2018年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第12回 情報解析(2) 配列相同性解析・DNA
2019年1月22日 生命環境科学域 応用生命科学類 尾形 善之
生物統計学・第3回 全体を眺める(2) クラスタリング、ヒートマップ
1.細胞の構造と機能の理解 2.核,細胞膜,細胞内小器官の構造と機能の理解 3.細胞の機能,物質輸送の理解 4.細胞分裂過程の理解
2017年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第11回 系統樹
Department of Neurogenomics
老化研究 最近の進展 ウェルナー症の原因遺伝子の特定 Yuら(1996) 遺伝子ノックアウト法によるヒト老化モデルマウス ( kl - /
2018年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第13回 メタゲノミクス
平成28年度前期 H 改訂.
バイオ特許 2002.12.04.
2018年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第12回 次世代シーケンシング・RNA
生物統計学・第14回 全体を眺める(6) -相関ネットワーク解析-
生物統計学・第11回 全体を眺める(3) -主成分分析1:分析の基本-
2018年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第1回 ビッグデータを眺める
内分泌攪乱物質の環境リスク -何がわかっていて、何がわかっていないのか-
集中講義(東京大学)「化学システム工学特論第3」 バイオインフォマティクス的手法による化合物の性質予測(1) バイオインフォマティクス概観
分子生物情報学(0) バイオインフォマティクス
沿道植物中のEROD活性による 大気汚染のバイオモニタリング ー研究の概略ー.
北大MMCセミナー 第100回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2019年7月11日(木) 16:30~18:00
2019年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第1回 ビッグデータを眺める
Presentation transcript:

2018年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第9回 公共データバンクの代謝パスウェイ情報 2018年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第9回 公共データバンクの代謝パスウェイ情報 2018年6月8日 機能ゲノム科学  尾形 善之

代謝パスウェイ(経路) 生化学において細胞の中に起きる連鎖的な化学反応のこと。 化学物質が酵素の触媒作用などの化学反応によって、さまざまな代謝物質へと変化する。

どの植物がどの経路の酵素を持っているかがわかる KEGG PATHWAY 特定の生物が保有している酵素 代謝物質 酵素 どの植物がどの経路の酵素を持っているかがわかる

KEGGデータバンク 代謝パスウェイ:KEGG PATHWAY オルソログ情報:KEGG ORTHOLOGY パスウェイ上にタンパク質、代謝物を配置 発現解析も可能(KaPPA-View 4 KEGG) オルソログ情報:KEGG ORTHOLOGY オルソログ検索 低分子情報:KEGG COMPOUND リガンド情報(KEGG LIGAND DB) 纏めたダウンロードは有償(個別は無償)

PMN: Plant Metabolic Network 種ごとにパスウェイが分かれている シロイヌナズナ:AraCyc イネ:OryzaCyc  など

代謝パスウェイDB 注目遺伝子が決まっている場合 注目する代謝経路が決まっている場合 遺伝子名で検索し、代謝経路内のどこで働くかを調べる 代謝経路を選び、経路内の酵素遺伝子を調べる

代謝パスウェイを調べるポイント・1 その反応に関わる酵素遺伝子はひとつか、または複数あるか? 複数ある場合は、そのうちのひとつでも発現していれば、代謝経路は流れる ひとつしかない場合は、その遺伝子が発現しなければ、下流の反応は進まない

代謝パスウェイを調べるポイント・2 特定の植物で、代謝経路の初めから最後まで酵素遺伝子が繋がっているか? 繋がっていなければ、その反応は最後まで進まない、または未知の酵素遺伝子があるかも

特定の植物の代謝経路 この経路は繋がっていない この経路は繋がっている