昔は,回路図を描いて 素子名やノード番号を付けて テキスト形式で接続状態を 指定してたけど…

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2015 年度課題研究 P6 林 秀輝 大西 里実. 到来したガンマ線が大気と相互作用したときに生成される 空気シャワーからのチェレンコフ光を観測することで、ガ ンマ線の到来方向をみる 現在は光検出器として光電子増倍管が使われている → 次世代の TeV ガンマ線望遠鏡として MPPC が検討されてい.
Advertisements

電気回路学 Electric Circuits 情報コース4セメ開講 円線図 山田 博仁.
円線図とは 回路の何らかの特性を複素平面上の円で表したもの 例えば、ZLの変化に応じてZinが変化する様子 Zin ZL
pn接合容量測定実験装置の製作 発表者:石田 俊介 指導者:前川 公男 教官 では、只今から前川卒研班、石田による中間発表を行います。
TLP180のスパイスモデルの 開発方針 TLP180は、東芝セミコンダクター&ストレージ社の フォトカプラ製品です
Copyright (C) Marutsuelec 2016
【無償セミナー】 SPICEを活用したノイズシミュレーション 2014年3月13日(木曜日)13:30-16:00
数値計算及び実習 第3回 プログラミングの基礎(1).
電気回路第1スライド4-1 電気回路第1 第4回 ー網目電流法と演習ー 目次 2網目電流の設定 (今回はこれだけです。)
放射線計測エレクトロニクスの信号処理の為の アナログ電子回路の基礎 第五回
アルゴリズムとデータ構造 --- 理論編 --- 山本 真基
Copyright (C) Siam Bee Technologies 2015
ブロック線図によるシミュレーション ブロック線図の作成と編集 ブロック線図の保存と読込み ブロック線図の印刷 グラフの印刷
Fire Tom Wada IE dept. Univ. of the Ryukyus
PSpiceアプリケーションセミナー ~バッテリーアプリケーション回路~
エレクトロニクスII 第13回増幅回路(2) 佐藤勝昭.
赤外線センサを用いた回路の設計及びそのシミュレーション
磁歪式振動発電の 高出力化と発電床への応用
電子回路Ⅰ 第2回(2008/10/6) 今日の内容 電気回路の復習 オームの法則 キルヒホッフの法則 テブナンの定理 線形素子と非線形素子
直流電圧計,直流電流計 例えば,電流Iを測定したい E R I E R A 電流計の読みが 電流 I を示すだろうか 電気電子基礎実験.
電子回路Ⅰ 第12回(2009/1/26) 整流回路、電圧安定化回路.
プロジェクト研究 中間発表 マイコンによる    蛍光灯の自動点灯回路の製作 T22R004 中島 章良 
● PV-1000 PVレジスタンスチェッカ FIT法が求めるデータ管理 1 ○発電不良ストリング発見 保守・点検と維持管理
汎用テストベンチ作成ツール を用いた シミュレーションからテストまで
第8回  論理ゲートの中身と性質 論理ゲートについて,以下を理解する 内部構成 遅延時間,消費エネルギー 電圧・電流特性 瀬戸.
概要 Boxed Economy Simulation Platform(BESP)とその基本構造 BESPの設計・実装におけるポイント!
京大岡山 3.8m 望遠鏡 分割鏡制御に用いる アクチュエータの特性評価
機械創造工学課程 08104288 鈴木翔 担当教員 小林泰秀 准教授
情報電子実験Ⅰ-説明 測定器の使い方.
・コンピュータのアナログデータの 扱いについて ・制御
16.1 積分回路.
メカトロニクス 12/8 OPアンプ回路 メカトロニクス 12/8.
電界効果トランジスタの動特性 FET(Field Effective Transistor)とは 電圧制御型の能動素子
電界効果トランジスタの静特性 FET(Field Effective Transistor)とは 電圧制御型の能動素子
P4 通信システム P4.1 ディジタルフィルタの設計とその応用 P4.2 伝送線路のFDTD解析 P4.2 H4.1 P4.1 H4.1
電気回路学 Electric Circuits コンピュータサイエンスコース、ナノサイエンスコース4セメ開講 円線図 山田 博仁.
報告 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
+電源端子 30mV 出力 30mV 出力 +入力端子 出力端子 -入力端子 入力 入力 -電源端子 -3mV 3mV -3mV 3mV
電力 P ( Power ) 単位 ワット W = J / sec
コイルのはたらき コイルの5つのはたらきについて説明.
電子回路Ⅰ 第13回(2009/01/28) 演算増幅器.
電子回路Ⅰ 第7回(2008/12/1) 小信号動作量 トランジスタ回路の接地形式.
受信回路 レイアウト図 表面 TA7267BP用 受信回路 レイアウト図 裏面 受光素子 受光素子 out in out
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
TA7291P用 第1案 受信回路 レイアウト図 表面 受信回路 レイアウト図 裏面 受光素子 受光素子 out in

TA 高田正法 B10 CPUを作る   実験の前に TA 高田正法
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
IF 整合回路 JEM/SMILES 用 640 GHz SIS ミクサの開発 LOAD IF-circuit
FETの等価回路 トランジスタのバイアス回路(復習)
RC結合増幅回路 トランジスタの高周波特性 ダーリントン接続、カレントミラー回路
Fire Tom Wada IE dept. Univ. of the Ryukyus
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
平成15年度情報システム工学序論 Inside of the Black Box ラジオ 情報システム工学科1年 0311300142
[3] 電子回路の製作 目的 OPアンプ(演算増幅器)を使用した小規模な 電子回路を製作し、その基本動作を確認する。 反転アンプ製作
電子回路Ⅰ 第12回(2008/01/24) 演算増幅器.
ER-4Sターゲット  ヘッドフォンアンプ            神奈川県 横須賀市 佐伯隆昭.
超音波センサのコンパクト化 T19E003  工藤 裕介 T19E013  田中 慶太郎 T19E026  松浦 孝輝 担当教員  杉本 恒美.
P4 通信システム P4.1 ディジタルフィルタの設計とその応用 P4.2 伝送線路のFDTD解析 P4.2 H4.1 P4.1 H4.1
円線図とは 回路の何らかの特性を複素平面上の円で表したもの 例えば、ZLの変化に応じてZinが変化する様子 Zin ZL
エレクトロニクスII 第12回増幅回路(1) 佐藤勝昭.
平成15年度情報システム工学序論 「ラジオ」について Inside of the Black Box 本多達也 情報システム工学科1年
RC結合増幅回路 トランジスタの高周波特性 ダーリントン接続、カレントミラー回路
線路上での電圧、電流 Ix I0 添え字は、線路上での位置を表わす ZL γ, Z0 Vx V0 x x = 0
受信回路 レイアウト図 表面 TA7279P用 受信回路 レイアウト図 裏面 受光素子 受光素子 out in out
圧電素子を用いた 高エネルギー素粒子実験用小型電源の開発
直流電圧や直流電流を ある範囲で変化(スイープ)させて その時の出力を解析します 1.7 DC解析 直流の電圧や電流の静特性を解析.
2009年8月18日,新潟大学 「情報」と「ものづくり」 の実践教育3 下保敏和,佐藤亮一.
1.2 インストール さっそく,インストールしよう.
素子のばらつきが特性に与える影響を調べます。 ここでは,RCフィルタ回路の 抵抗の誤差1%,コンデンサの誤差5% とします。
Presentation transcript:

昔は,回路図を描いて 素子名やノード番号を付けて テキスト形式で接続状態を 指定してたけど… 回路設計シミュレータを使おう 1.PSpice入門 昔は,回路図を描いて 素子名やノード番号を付けて テキスト形式で接続状態を 指定してたけど…

パソコン上で回路図を描けば Spice用のデータが生成される 1.1 PSpiceとは パソコン上で回路図を描けば Spice用のデータが生成される

1. Spiceとは Simulation Program with Integrated Circuit Emphasis 1960年代後半~1970年代前半 カルフォルニア大学バークレー校で開発 その後,様々なバージョンがある。 ①Hspice(SYNOPSYS社) ②PSpice(パソコン用:開発元はMicroSIM社だが,OrCAD社に買収されOrCADシリーズの一部として提供されるようになり,更にOrCAD社はCadence Design Systems社に買収されて現在に至っている) ③Micro-Cap7/CQ(CQ出版社)  その他,SIMetrix,IG-Spice,B2Spice,IsSpice,ZSpiceなど数多くの商用版がある。富士通のFNAPもSpiceに類似した製品である。

Spiceによる回路のテキスト形式 *** sample001 *** (コメント) .options post (オプション指定) 1 + Va 0V~5V Step 0.1V Ra 1kΩ - 0 *** sample001 *** (コメント) .options post (オプション指定) Vs 1 0 (ノード1と0の間に電圧源)     Ra 1 0 1k (ノード1と0の間に1kオームの抵抗) .dc Vs 0 5 0.1 (Vsの電圧を0.1V刻みで 0~ 5Vで変化させてDC解析を行う) .probe I(Ra) (Raを流れる電流を観測) .end (記述終り)

2. PSpiceの全体構成 シンボル 回路図エディタ 入力波形作成 *.OLB OrCAD Capture *.STL 2. PSpiceの全体構成 シンボル 回路図エディタ OrCAD Capture 入力波形作成 Stimulus Editor *.OLB *.STL *.NET *.CIR *.ALS モデル作成 Model Editor *.LIB *.LIB 回路シミュレータ/波形解析 OrCAD Pspice A/D シミュレーション *.DAT *.OUT

3.正式版のオプション 感度解析機能(Sensitivity Analysis) 回路定数最適化機能(Optimizer) モンテカルロ解析機能(Monte Carlo/Yield) スモークアナリシス機能(Smoke/Analysis) パラメトリックプロット機能 (Parametric Plot/Analysis)

4.PSpiceでできること 回路を作らなくても動作を確認できる 回路を作らなくても特性を良くする方法が分かる。 部品を壊すことも感電することもない

回路を作らなくても動作を確認できる

5.留意点 回路が間違っていても,Spiceは結果を出すことがあるので,結果を評価する能力が必要 Spiceの部品は理想部品であり,実際とは異なる。 ただし,何でも現実に近づければよいわけではない。簡単なモデルでも十分実用になる。 何を解析したいかをきちんと把握して,回路図を入力すること。回路図をそのまま入力するのは,だめ。 最後は,実際の部品を使って実験する必要がある。

回路図が間違っていてもPSpiceは結果を出す 正しくは,こちらがマイナス(-) 解析結果が正しいかどうかは 回路動作を理解していなければ 分からない

Spiceの部品は理想部品であり,実際とは異なる。 実際の コンデンサ 理想の コンデンサ

実際のコンデンサをモデリング

素子のばらつきを設定できる ヒストグラムの表示 素子のばらつきを指定して 出力に与える影響を予測