個人情報に関する基本方針 基本方針 具体的な取り組み 相談体制

Slides:



Advertisements
Similar presentations
学校における個人情報の取り扱い 京都市教育委員会総務課 企画広報係長 西田 良規. <個人情報保護の基本原則> ○ 利用目的を特定して個人情報を入手する ○ 個人情報を入手する際には本人の同意を得る ○ 利用目的を超えて情報を取り扱わない ○ 情報処理を外部委託する際はしっかり監督する ○ 本人から請求があれば,保有する個人情報を開.
Advertisements

情報セキュリティ 第13回:2005年7月8日(金)   . 2 本日学ぶこと 組織におけるセキュリティ  セキュリティポリシー  規格・制度  コンピュータ犯罪を取り締まる法律  個人情報保護法.
個人情報保護講座 目 次 第1章 はじめに 第2章 個人情報と保有個人情報 第3章 個人情報保護条例に規定されている県の義務 第4章 個人情報の漏えい 第5章 個人情報取扱事務の登録 第6章 保有の制限 第7章 個人情報の取得制限 第8章 利用及び提供の制限 第9章 安全性及び正確性の確保 第 10.
経済産業省は、北東アジアにおける廃棄物・リサイクル制度構築及び リサイクル市場規模の拡大に資する政策を通じて、環境汚染防止と資源 有効利用を両立した「アジア大のリサイクルシステム構築」を目指して います。 この度、その一環として、北東アジアの主要国である中国、韓国、日 本において循環経済の構築に取り組む6都市の地方行政機関、並びに各.
1 個人情報保護について 弁護士法人龍馬 弁護士 舟木 諒,板橋俊幸. 情報化社会 □ 個人情報保護法の概要 2003 年(平成 15 年) 5 月 23 日成立, 2005 年(平成 17 年) 4 月 1 日全面施行。 ◆成立の背景 プライバシー侵害 国際上の問題 住民基本台帳問題 個人情報漏洩問題.
1 1.制度の理解と住民説明 平成 28 年 1 月 個人番号の利用開始(申請者等に対し、各種申請書類へ個人番号の記入を求め る等) このため、窓口担当者を含め関係業務に関わる職員は、住民等からの問合せに対応できるよう、 番号制度への理解を深める必要がある。 ※ マイナンバーホームページ(内閣官房 HP.
マイナンバー研修をすべき理由. © Cells Inc. All rights reserved. マイナンバー研修をすべき理由① マイナンバー対策を怠ると、平成28年以降、 下記手続きが申請できなくなる。 扶養控除申告書 源泉徴収票 支払調書 取得届 喪失届 雇用継続給付 介護給付 育児休業給付.
Japan Medical Association 17 Ⅰ‐ 3 ) 出産・育児休業の現状と問題点.
複数種類の事業を組み合わせて実施する場合(多機能型)に係る指定の主なポ イント (事業ごとに指 定) 事業者の指定は、障害福祉サービス事業の種類ごとに行うことを原則とし、複数の事業を 一体的 に組み合わせて行う場合(多機能型)であっても、事業者の指定は、事業の種類ごとに行う。 (多機能型の対象事 業)
社会保障・税番号制度について 資料3. 10 番号制度の導入準備について(住基関連) 時期項目いつまでにやること 26 年度 から 既存住基システム改 修完了 26 年度末までに改修を完了させる。 平成 27 年 上半期 既存住基システム連 携テスト 機構が個人番号とすべ.
個 人 情 報 保 護 法 情 報 社 会 と 情 報 倫 理 10/18/07.
学校ホームページの発信 情報化推進総合センター 指導主事  永井 賢次.
労使協定により65歳まで継続して雇用する社員を選別する基準を定めている場合は…
2014年6月男女平等月間 学習会資料 連合総合男女平等局
企業における母性健康管理体制の現状と課題についてお話いたします。
環境に関する特別セミナー(無料)のご案内
経営トップの「安全衛生方針」に基づく 労働災害防止活動を推進しましょう! ○ 労働災害防止に当たっては、具体的な取組に先立ち、労働者の安
マイナンバー対策 実演セミナー 1 2 第一部 13:30~14:30 2015年7月21日(火) 第二部 14:40~15:40
社会保険ワンポイント情報 13号 マイナンバーと社会保険、法人番号 社会保険 法人番号 社会保険実務の留意事項
お薬の販売方法について ご存知ですか? 健康被害救済制度 苦情相談窓口 医薬品の副作用等による被害を受けられた方を救済する
インターネットの規制   最近の話題から メディアコミュニケーションⅢ 6/20/08.
従業員として知っておくべき マイナンバー マイナンバー提出までの流れ マイナンバーの利用目的 本人確認書類の提出 会社の安全管理対策
個 人 情 報 保 護 法(2) 情報社会と情報倫理 第5回.
個 人 情 報 保 護 法 情 報 社 会 と 情 報 倫 理 第4回.
平成  年  月  日 あて ご 住 所 お客様名 取 り 下 げ 届 先に申し込んだNTT東日本専用契約について、下記のとおり取り下げをしたいのでお届けします。 記 1.申込者名 2. 品 目 3. 開廃希望日  平成  年  月  日 4. 申込種類( 新 設 ・ 場 変 ・ 廃 止 ) 5. 使用区間 
マイナンバー対策 実演セミナー 1 2 実演でわかる! 企業が行うマイナンバー収集・保管業務 A-1 13:30 ~14:30
『マイナンバー制度が企業の 実務に与える影響とその対応』
マイナンバー研修をすべき理由.
看護現場における 労務管理の法的側面① <労働法と労働契約>
人材育成 1.従業員の雇用 1-1 従業員採用への配慮事項 1-2 人材の募集 1-3 労働契約の締結 Appendix-1 労働者保護法規
マイナンバーは 企業のさまざまな場面で 取り扱われるため 企業の規模を問わず 情報漏えい対策は必須です!
情報セキュリティ - IT時代の危機管理入門 -
機密情報/個人情報/特定個人情報等の 開示を伴う案件に関する依頼事項 株式会社エクサ デリバリー業務改革推進部 2016年12月.
ご提案資料 xxxxx株式会社 作成日:2016.xx.xx.
GDPRの適用開始に向けて 個人情報保護委員会事務局.
ご提案資料 xxxxx株式会社 作成日:2016.xx.xx.
ニッセン WEB広告での個人情報取り扱い審査内容について
お客様情報の利用目的に関するご案内 NTT東日本は、電気通信サービス等の提供・販売等に際してお客様情報を取り扱うに当たり、
『マイナンバー制度が企業の 実務に与える影響とその対応』
業種/業務ソリューションご紹介セミナー 16:25~17:10
社内 本 人 委託先 提供先 委託元 委託先 ①社内での取得 ①社内での取得 ③移送・送信 ④入力 ②社外での取得 ⑤利用・加工 ⑥提供
労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度について
『時代を味方につけ、次代にも輝き続ける「新しい経営」』 ~見えない資産・持ち味発揮による競争優位~
認定NPO法人サービスグラント(担当 津田・鈴木) 御中  TEL: 東京ホームタウン《ライフシフト》プログラム お申込書
Japan Adult Expo 2014出展申込書 シート1
東京都有料老人ホーム 設置運営指導指針について (平成30年7月1日改正)
6. ポリシー Policies.
トレーニングの際はスライド, ノートの両方を確認してください
GDPR ITソリューション塾・第27期 2018年3月28日 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
看護師等の就職支援について     静岡労働局職業対策課.
【学生サポートデスク キャンパスパソコン申込書】
大卒等求人申込書の様式が変更になり 大卒等求人申込書に採用状況の記載項目欄が加わります
個人情報保護法案整備の背景 情報処理の普及 (インターネットの普及) プライバシーの権利 個人情報の保護の必要 脅威 事故
【「患者のための薬局ビジョン」における薬剤師・薬局の機能概要】
お客様情報の利用目的に関するご案内 NTT東日本は、電気通信サービス等の提供・販売等に際してお客様情報を取り扱うに当たり、
血液事業と血液製剤 血液新法 鹿児島大学輸血部 古川良尚.
2014年6月男女平等月間 学習会資料 連合総合男女平等局
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
認定NPO法人サービスグラント(担当 鈴木・北詰) 御中  TEL: プロボノ価値共創プログラム 2018年度 申込書
お薬の販売方法について ご存知ですか? 健康被害救済制度 苦情相談窓口 医薬品の副作用等による被害を受けられた方を救済する
社会保険加入を進めるにあたって守るべき行動基準
大阪府域における太陽光発電施設の地域との共生を推進する体制<大阪モデル>(案)
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成① 重症心身障害児者等の 意思決定支援
~化学物質リスクアセスメント・ラベル表示が義務化されました~
SDSの提出依頼 人事部 安全衛生管理室.
5章 女性の社会復帰が進むために 【配偶者によるサポート】 ≪対策≫ 2009年:育児・介護休業法改正
ご提案資料 xxxxx株式会社 作成日:2016.xx.xx.
雇用保険手続の際には必ずマイナンバーの届出をお願いします
内部統制とは何か.
長野大学における科研費等の運営・管理について
Presentation transcript:

個人情報に関する基本方針 基本方針 具体的な取り組み 相談体制 当薬局は、「個人情報の保護に関する法律」(以下、「個人情報保護法」)および「医療・ 介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイドライン」(厚生労働省策定。 以下、「ガイドライン」)を遵守し、良質な薬局サービスを提供するために、皆様の個人情 報を適切かつ万全の体制で取り扱います。 具体的な取り組み 当薬局は、皆様の個人情報を適切に取り扱うために、次の事項を実施します。 ●個人情報保護法およびガイドラインをはじめ、関連する法令を遵守します。 ●個人情報の取扱いに関するルール(運用管理規定)を策定し、個人情報取扱責任者を定めるとともに、従業員全員で遵守します。 ●個人情報の適切な保管のために安全管理措置をし、漏洩・滅失・棄損の防止に努めます。 ●個人情報を適切に取り扱っていることを定期的に確認し、問題が認められた場合には、これを改善します。 ●個人情報の取得にあたっては、あらかじめ利用目的を明示し、その目的以外には使用しません。ただし、本人の了解を得ている場合、法令に基づく場合、個人を識別できないよう匿名化した場合などは除きます。 ●業務を委託する場合は、委託先に対し、当薬局の基本方針を十分理解の上で取り扱うよう求めるとともに、必要な監督・改善措置に努めます。 ●個人情報の取扱いに関する相談体制を整備し、適切かつ迅速に対応します。 相談体制 当薬局は、次の事項についてご本人から申し出があった場合、適切かつ迅速に対応します。 ●個人情報の利用目的に同意しがたい場合 ●個人情報の開示、訂正、利用停止など(法令により応じられない場合を除く) ●個人情報が漏洩・滅失・棄損した場合、または、その可能性が疑われる場合 ●その他、個人情報の取扱いについてご質問やご不明な点がある場合