三面図の描き方 平面図 右側面図 正面図 (2)同様に,正面図の幅より, (1)まず,正面図の高さより,

Slides:



Advertisements
Similar presentations
製図の知識 2013 年 7 月 18 日(金) Ⅲ限 電子制御設計製図Ⅰ. ( a )図面の大きさ A0~A4 の 4 種類 (b) 横方向 X と縦方向 Y の比率 横置きとし, X:Y= :1 とする. 図面の大きさ A1 A2 A3 A4 用紙の大き さの呼び 用紙の大きさ A01189×841.
Advertisements

IT 講習会 -PowerPoint- テックサポーター 板垣翔大. 目次  PowerPoint とは?  PowerPoint を起動しよう  基本操作を知ろう  SmartArt で情報の「見える化」  伝わるスライドのために  スライドショー  得する小技 IT 講習会 -PowerPoint-
絵コンテの描き方 II-4C プロジェクト 担当:清水. 目次  絵コンテの必要性  絵コンテの目的  絵コンテ用紙と使い方  絵の描き方  絵コンテに起こす  「動き」の描き方  参考資料.
初年次セミナー 第13回 2次元グラフィックス(1).
上手なプレゼンのための ワンポイント・アドバイス
2013年7月3日(水) Ⅱ限 電子制御設計製図Ⅰ 教科書P.160~
校内研修用提示資料 パワーポイントの基本操作.
第4回 投影法と第三角法 ★正面図,側面図,平面図で構成される。 ★機械製図で最も重要な投影法である。
かわむらのコマを作ろう!.
eラーニング推進機構eラーニング授業設計支援室
プログラミング入門 電卓番外編 ~エクセルで関数表示~.
タグの直接入力によるウェブページの制作 練習課題1~3
プレゼンテーション「ツリー図から箇条書きへ」
パソコン教室(作図編) ワークフロア清柳.
F5 キーを押すか、または [スライド ショー] > [最初から] をクリックして、コースを開始してください。
プレゼンテーション用ソフトウェア Impress
情報システム利用入門 パワーポイントの使い方
くらしのにほんご とよなか パワーポイント授業をやってみよう。」 次へ.
情報処理 教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 塩田
PowerPoint の基本操作 情報機器の操作(e) 2016.
情報処理 第13回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田 ここはメモを書く欄。
情報処理 第11回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田 ここはメモを書く欄。
情報処理 第12回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当教員 : 塩田
図学及び製図 担当教員:鄭聖熹 教室:  J307.
Microsoft PowerPointを使ってみよう
e ポートフォリオ(Mahara)の使い方
No8液体混合ダクト No.8 コメント 使用機能 一覧 従来課題 課題解決策 パイプがある角度で 「 3次元への面配置」 連結しているが、
プレゼンテーション用ソフトウェア Impress
画像の作成と編集.
ファイルの場所に関して.
PowerPointのチュートリアル 第一版( )
共通科目「情報(実習)」 第7回 プレゼンテーション資料作成 標準表示中は矢印下でスライド移動
講義日程 第1回: 投影法とその種類 第2回: 点及び直線の投影 第3回: 副投影法 第4回: 平面の投影
アニメーションのタイミングを自由に設定するには
3 Seminar ブラッシュアップ! パワポが 好きになる! 練習スライド マイクロソフトMVP 大阪府立学校教員 講 師 稲葉 通太
SystemKOMACO Jw_cad基本操作(2) Ver.1
スマホでクリッカー(1) clickest を使ってみよう.
小山工業高等専門学校 電子制御工学科 4年 小山田 晃
製図の基礎 日本工業大学 製図の基礎.
情報処理 第8回.
フィルム ストリップ (中級)   このスライドの効果を再現するには、次の操作を行います。
PowerPoint の基本操作 情報機器の操作(e).
3次元構築アプリケーションにおける3D表示(2)
実物投影機の使い方 その① テレビにつないでみよう。.
eラーニング推進機構eラーニング授業設計支援室
講義日程 第1回: 投影法とその種類 第2回: 点及び直線の投影 第3回: 副投影法 第4回: 平面の投影
テキスト 1 行目 テキスト 2 行目 テキスト 3 行目 (初級) 森の背景の上にフェード インするアニメーション化されたキャプション
GRAPESを用いた平面図形の教材研究と授業実践
5.2 製図の表現手法 2013年7月10日(水) Ⅱ限.
フィジカル・コンピューティング Arduino入門.
情報処理 第10回:PowerPointを用いたプレゼン その2 June 22, 2018.
講義日程 第1回: 投影法とその種類 第2回: 点及び直線の投影 第3回: 副投影法 第4回: 平面の投影
SystemKOMACO Jw_cad 基本操作(3) Ver.1
複数のテキストボックスを配置してみます.
Processing Processingでお絵かき.
情報処理 第13回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当教員 : 塩田
Smart Graphic Layout トピック ステートメント 赤色の背景に画像を含む SmartArt グラフィック (中級)
課題 5/25 以下の指示に従って作成した pptx あるいは ppt ファイルを電子メールで へ送りなさい。
第8回 展開図と相貫図 課題②:円柱の相貫図 課題①:直角エルボの展開図 課題③:ペーパークラフト 課題④:円錐と六角柱の相貫図.
5.2 製図の表現手法 2011年7月14日(火) Ⅱ限 教科書P.160~.
43 43 A子 敵対記号:オートシェイプのフリーフォームをクリックし、上下させながらクリックを繰り返す。
eラーニング推進機構eラーニング授業設計支援室
図や表の作成 ここでの目標.
第5回 斜投影と等角投影 ★立体図を作図する! ★三面図から立体の形状を読みとる。.
情報処理 II 第11回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田
3 ウイルスチェック ~方法1~ ウイルスチェックの方法 USBメモリの場合 ①USBをパソコンに差し込む。 ウイルスチェックをしよう
サンプル見出し テキスト 1 行目 テキスト 2 行目 テキスト 3 行目 (中級) 図の背後でタイトルを移動させるアニメーション効果
Processing Processingでお絵かき.
PowerPoint の基本操作 情報機器の操作 (e).
PowerPoint の基本操作 情報機器の操作(e).
Presentation transcript:

三面図の描き方 平面図 右側面図 正面図 (2)同様に,正面図の幅より, (1)まず,正面図の高さより, ○ このプレゼンテーションは,担当教員が授業の際に,生徒へ考え方を伝えるためのコンテンツとして作成をしています。 そのため,ある程度の説明は自動で表示されます。内容が変わる部分に関しては,クリックを行うことで次に進むように なっています。 三面図の描き方 [クリック] (1)まず,正面図の高さより, (1)右側面図は,緑のスペース内で作図します。 (2)平面図は,緑のスペース内で作図します。 (2)同様に,正面図の幅より, (1)まず,正面図の高さより, (2)平面図は緑のスペース内で作図します。 (1)右側面図は緑のスペース内で作図します。 クリック

三面図の描き方 平面図 右側面図 正面図 (3)等角図と三面図の向きは, 赤,緑,青の各矢印で対応します。 クリック (3)等角図と三面図の向きは、赤,緑,青の各矢印に対応しています。 [クリック] (3)等角図と三面図の向きは,    赤,緑,青の各矢印で対応します。 クリック

三面図の描き方 平面図 右側面図 正面図 (7)穴の部分を手前に投影すると, (5)一番下の台は, 青1 の高さです。 ○ 考え方が分からない生徒に関しては,タブレットに同じプレゼンテーションを 配信して,プレゼンテーション機能の[戻る]・[進む]等を行いながら,個々で の理解度の確認として使用させる。 (4)正面図の大枠は,緑5 青3 の大きさです。 (5)一番下の台は,青1 の高さです。 [クリック] (6)奥の階段部分を手前に投影すると, (6)緑1 青2 の大きさだと分かります。 (7)穴の部分を手前に投影すると, (7)緑1 青1 の大きさだと分かります。 (7)穴の部分を手前に投影すると, (5)一番下の台は, 青1 の高さです。 (6)奥の階段部分を手前に投影すると, (4)正面図の大枠は,緑5 青3 の大きさです。 (6)緑1 青2 の大きさだと分かります。 (7)緑1 青1 の大きさだと分かります。 クリック

三面図の描き方 平面図 右側面図 正面図 (10)赤1 青1 の大きさだと分かります。 (10)最後に穴の部分を投影すると, (8)次に,右側面図を作図してみましょう。 (8)一番手前が斜めになっているので,   その部分を投影すると, (8)赤4 青1 の大きさだと分かります。 (9)奥の階段部分を投影すると, (9)赤2 青1 青2 の大きさだと分かります。 [クリック] (10)最後に穴の部分を投影すると, (10)赤1 青1 の大きさだと分かります。 (10)赤1 青1 の大きさだと分かります。 (10)最後に穴の部分を投影すると, (8)赤4 青1 の大きさだと分かります。 (8)一番手前が斜めになっているので,    その部分を投影すると, (9)奥の階段部分を投影すると, (9)赤2 青1 青2 の大きさだと分かります。 (8)次に,右側面図を作図してみましょう。 クリック クリック

三面図の描き方 平面図 右側面図 正面図 (12)ちなみに,この平面の大きさは 緑5 赤4 になります。 (11)続いて,平面図です。 (11)平面図は,上から見た図になるので, (11)一番高い3段目の面に,    下の段の図形を投影してみましょう。 (12)ちなみに,この平面の大きさは 緑5 赤4    になります。 (13)まず1段目の形状は,2段上げます。 [クリック] (12)ちなみに,この平面の大きさは 緑5 赤4       になります。 (13)まず1段目の形状は,2段上げます。 (11)平面図は,上から見た図になるので, (11)一番高い3段目の面に,    下の段の図形を投影してみましょう。 (11)続いて,平面図です。 クリック

三面図の描き方 平面図 右側面図 正面図 (14)同じく1段目にある穴を投影します。 (15)最後に,2段目にある階段部分を (14)同じく1段目にある穴を投影します。 [クリック] (15)最後に,2段目にある階段部分を    1段上げて投影します。 (14)同じく1段目にある穴を投影します。  (15)最後に,2段目にある階段部分を     1段上げて投影します。 クリック

三面図の描き方 平面図 右側面図 正面図 (16)以上で,三面図の完成です。 立体イメージ (動画) クリック 立体イメージ (動画) 右側面図 正面図 (16)以上で,三面図の完成です。 [クリック] <立体イメージ動画 27秒  wmvファイル> (終了後は,動画画面が消える) 動画は, 正面図 → 右側面図 → 平面図 の順で表示される。 (16)以上で,三面図の完成です。 クリック

三面図の描き方 平面図 右側面図 正面図 練習1 次の等角図を三面図で描いてみよう。 クリック 練習1(問題) 次の等角図を三面図で描いてみよう。 [クリック] 練習1 次の等角図を三面図で描いてみよう。 クリック

三面図の描き方 解答 解答 平面図 右側面図 正面図 練習1 次の等角図を三面図で描いてみよう。 クリック 練習1(解答) 次の等角図を三面図で描いてみよう。 [クリック] (パワーポイントの終了) 練習1 次の等角図を三面図で描いてみよう。 クリック