Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
Published byがんま つまがみ Modified 約 9 年前
1
2016年1月12日 アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 ストラテジックアカウント本部 兼テリトリーマネジメント本部 本部長 齊藤 英輔 アマゾン ウェブ サービス Amazon Web Services(AWS) 概要説明 1
2
自己紹介:齊藤英輔(eisukes@amazon.co.jp) 入社年月日:2012年2月 キッカケ:東日本大震災を機に働き方について再考 した 自らのチャレンジ – クラウドを使って自社の変革をしようとしているお客様のお手伝い – クラウドを日本全国に普及し、日本が元気になるためのお手伝いを すること 2
3
本日の内容 Amazonについて – Amazonのビジネス – 企業文化について クラウド(AWS)について – AWSを活用した事例紹介 北海道地区のお客様事例 他地域の参考事例 Q&A 3
4
Amazonについて
5
・1995年7月16日に営業開始 ・創業者&CEO: ジェフ・ベゾス ・本社 ワシントン州シアトル ・2億人を超えるアクティブカスタマー ・13カ国で展開: アメリカ、カナダ、イギリス、ドイツ、日本、フランス、 中国、 イタリア、スペイン、ブラジル、インド、メキシコ、オーストラ リア
6
PC * 約 2,088 万 月間ユニークビジ ター 約 12.8 億 月間ページビュー モバイル * 約 2,522 万 月間ユニークビジ ター 約 9.4 億 月間ページビュー 1 [販売されている商品数] 約 7600 億円 [2013年の総売上] 億種以上 *Source : Nielsen NetView 2014 年 6 月度 家庭と職場からのア クセス Nielsen MobileNetView 2014 年 6 月 ペアレ ントレベル (アプリケーションを含む) Amazon Japanについて
7
国内拠点(オフィス機能のみ) 東京(目黒) CS1 :北海道(札幌) CS2 :宮城(仙台) CS3 :福岡(博多) 大阪(中之島) 7 注) CS: Customer Service
8
2000年2012年 パソコン モバイル デバイス Amazon.co.jp サイトがオープン 物販 デジタル コンテンツ 2013年 Kindleの発売 Kindleストアオープン 2014年 Amazon.co.jpの 品揃え デバイスの多様化と 集客数の推移 本・洋書 家電 おもちゃ& ホビー ヘルス& ビューティー ファッション コスメ 食品&飲料 楽器 ペット用品 中古車 Amazon.co.jpの品揃え
9
Amazonのビジネス 9 セラー向け サービス マーケットプレイス 物流サービス提供 (Amazon Services) 開発者&企業 向けサービス クラウド コンピューティング (Amazon Web Services) 一般消費者 向けサービス Eコマース (Amazon.co.jp)
10
物流代行サービスのご紹介 販売事業者がアマゾンの倉庫に納品すると、 商品保管・受注処理・出荷・お客様とのやりとり などをアマゾンが代行するサービス
11
売れた後ではなく売れる前に専念 物流・オペレーションの提供 仕入れ・商品登録 などに専念 商品保管 出荷作業 カスタマー サービス 販売事業者 受注処理 ギフト ラッピング ギフト ラッピング
12
Amazon.com 販売事例 週刊ダイヤモンド 2014/07/05
13
アマゾンのビジネスモデル
14
Amazonの ビジネスモデル 14 Amazonの 成長 低コスト 構造 低価格の 商品提供 顧客の 満足度向上 販売量の 増加 売り手の 増加 品揃えの 増加
15
Amazonのカルチャー ~ ITを活用して“イノベーション” Amazon Drone Amazon Dash Amazon echo 15
16
クラウドについて
17
クラウドのインパクトを 歴史上の出来事に例えると・・・ 17
18
発電機所有が差別化要因だった時代の終焉 18
19
中央発電所+ 送電網の出現が パラダイムシフトに 19
20
同様の変革がITの世界にも 初期投資が発生 余剰・不足のリスク 固定費 初期投資が不要 必要な分だけ利用可能 変動費 20
21
数字が示す「クラウド利用」への流れ IT投資全体は横ばい ~減少傾向 ※2014年 国内IT市場規模は、14兆1,584億円、 前年比成長率0% クラウド利用は右肩 上がり ※2012年~2017年の年間平均成長率は27.8%、 2017年の市場規模は 2012年比3.4倍 の3,178億円 出展:IDC Japan : http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20130401Apr.htmlhttp://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20130401Apr.html 出展:IDC Japan : http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20140130Apr.htmlhttp://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20140130Apr.html 21
22
Gartner Magic Quadrant for Cloud Infrastructure as a Service, Worldwide Gartner “Magic Quadrant for Cloud Infrastructure as a Service, Worldwide,” Lydia Leong, Douglas Toombs, Bob Gill, May 18, 2015. This Magic Quadrant graphic was published by Gartner, Inc. as part of a larger research note and should be evaluated in the context of the entire report. The Gartner report is available at http://aws.amazon.com/resources/analyst-reports/. Gartner does not endorse any vendor, product or service depicted in its research publications, and does not advise technology users to select only those vendors with the highest ratings or other designation. Gartner research publications consist of the opinions of Gartner's research organization and should not be construed as statements of fact. Gartner disclaims all warranties, expressed or implied, with respect to this research, including any warranties of merchantability or fitness for a particular purpose.http://aws.amazon.com/resources/analyst-reports/ 22
23
AWS概要紹介
24
アマゾンが考えるクラウドとは? “必要な時に”、”必要なだけ”、”低価格で” ITリソースを提供 24
25
“必要な時に”、“必要なだけ”(その1) 新しいインフラの構築は 複雑かつ遅くなりがち 数クリックで新しい インフラを用意 必要調査評価 計画設計 エンジニア 調達契約 コミッ ション デプロイ Source: PTS Data Center Solutions 新しいデプロイ環境 新しいテスト環境 新しい環境を日本に追加 サーバスペック変更 100サーバ追加・削除 オンプレミス・既存DC AWS 25
26
スケールアウト / イン スケールアップ / ダウン ボタン数クリック (自動化も可能) ボタン数クリック (自動化も可能) ↑ 自動化も可能 “必要な時に”、“必要なだけ” (その2) 26
27
Compute Capacity 週末は300CPU に縮小 ThursdayFridaySundayMondayTuesdaySaturdayWednesday 3000-- 300 -- 月末バッチ処理のみのご利用や、 繁忙期のみサーバ台数を 増やしていただくことも可能 証券会社でのリスク分析(夜間バッチ処理)の例 27 “低価格で”(その1)
28
$0.15/GB $0.12/GB $0.105/GB $0.095/GB $0.09/GB $0.065/GB $0.030/GB ・過去 50回 の値下げ ・AWSが値下げした時点で、コストが自動的に安くなる (2014年12月現在) 例)Amazon S3の月額単価の推移 “低価格で”(その2) 28 1/5 に!
29
“低価格で”(その3) Intel AES-NI –パフォーマンスを犠牲にすることなく暗号化が可能 Intel AVX – HPC ワークロードの高並列処理で、パフォーマンスが飛躍的に向上 Intel Turbo Boost Technology – コンピューティング速度のクロックレートを引き上げ 常に最新のインテルアーキテクチャーを採用 29
30
オンプレミスと比べ大幅なTCO削減 開発検証環境でAWSを利用、5年間の トータルコスト試算 90%削減 全てのコーポレートサイトをAWSへ 移行し、年間コストを 80%削減 現在のシステムを、今まで通りのオンプレ ミス型で導入した場合のランニングコスト と比較をして 約3割のコスト削減 30
31
“コスト削減”のカラクリ ~ 従量課金のメリット 予測不能なトラフィック (例:ECサイト) 使っていない資産にも 費用が発生 ビジネスの機会損失 サーバーリソース 時間 31
32
“コスト削減”のカラクリ ~ 従量課金のメリット 予測不能なトラフィック (例:ECサイト) 実際に利用したサーバーリ ソース分課金が発生 サーバーリソース AWS側の機能を 活用することで必要なサー バーを自動調整可能 時間 32
33
スケールアップ、ダウンは様々な利用シーンでも適用可能 ビジネスの成長に合わせて展開 (例:新サービス、情報系システム) On and Off (例:開発/検証環境) ピークが予測可能なシステム (例:人事、会計、給与システム) 33
34
安かろう、悪かろうではないS3(格納場所) 東京リージョン 3か所以上で 自動複製 S3 高い耐久性で データ失わない : 99.999999999% データセンター A データ置くだけ。イン フラ、電源の考慮不要。 容量無制限。 データ置くだけ。イン フラ、電源の考慮不要。 容量無制限。 データセンターB データセンターC マイナンバー 関連の情報 保存するデータは、 自動で暗号化する ことも可能 安価な従量課金 例:1GB/月 – 約3円 34
35
AWSクラウドを利用するお客様:20,000以上 35
36
日本全国に広がるAWSクラウド利用の波 36
37
北海道地区事例
38
北海道地区企業でのご利用事例(一部抜粋) 38
39
芽室町農業協同組合 管理部 管理経理課 課長 山口 正広様 芽室町農業協同組合 管理経理課 電算グループ 西口 恵理子 39
40
JA芽室様の導入背景 40
41
クラウド活用領域 41
42
株式会社ファームノート 代表取締役 小林 晋也様 42
43
ファームノート様の導入(設立)背景 43
44
クラウド活用領域 44
45
AWSの主な特徴 ~グローバルにDCを展開~ 12 のリージョン 1.US EAST (Virginia) 2.US WEST (N. California) 3.US WEST 2 (Oregon) 4.EU WEST (Ireland) 5.JAPAN (Tokyo) 6.South America (Sao Paulo) 7.ASP 1 (Singapore) 8.ASP 2 (Sydney) 9.GovCloud 10.BJS 1 (Beijing China) limited preview 11.EU (Frankfurt) 12.Korea ( New) 32 のアベイラビリティ・ゾーン 53 のエッジロケーション 海外展開の DC と契約しなくても良い 45
46
エコモット株式会社 代表取締役 入澤 拓也様 46
47
エコモット様の導入背景 47
48
クラウド活用領域 融雪管理システム 河川水位モニタリングシステム 陸橋のひび割れ監視システム 遠隔海象観測 エゾシカ捕獲システム etc 48
49
九州地区事例
50
九州地区企業でのご利用事例(一部抜粋) 50
51
株式会社やずや Webプランニング室 マネージャー 宇野 京子様 51
52
やずや様の導入背景 52
53
嘉穂無線株式会社 代表取締役副社長 柳瀬 隆志様 53
54
お客様名:嘉穂無線株式会社 様 課題 北部九州・⼭口に63店舗を展開しているGooDay事業を展開し ている 嘉穂無線株式会社 様は、Redshiftを使ったデータ分析基 盤を構築し、データドリブンでの取り組みをされておりました。 新しい取り組みとして店舗内のお客様動線を把握する取り組み をされることになりました ソリューション 店舗内にビーコンを設置し、従業員に持たせたタブ レットとカートに設置したタブレットを元に従業員の 動線と顧客の動線を見られる様にした ヒートマップや滞在時間などデータを可視化すること で顧客の流れをみた商品の配置の検討などが実施でき た 54
55
株式会社三井ハイテック 管理本部 財務管理部 情報システム部 部長 中村 康博様 55
56
三井ハイテック様の導入範囲 56
57
三井ハイテック様の社内基幹システム(SAP) をAWS上で稼働 57
58
企業ITのAWS移行を 促進した“3つの特長” 仮想プライベートクラウド 専用線接続サービス Amazon VPC Amazon Direct Connect 商用ライセンスのAWSへの持込 BYOL (Bring Your Own License) 58
59
導入促進に向けて ~ 稼働したいソフトウェアからクラウド導入を検討する 59
60
AWS上で稼働しているアプリケーション・SaaS (公開事例・一部抜粋) 60
61
AWS上で稼働しているアプリケーション・SaaS (非公開事例・一部抜粋) 飲食店セルフオーダーシステム(タッチパネル 形式) 歯科予約システム 勤怠管理、タイムカード モバイル会員、ポイント管理 etc 61
62
株式会社ネイチャーズウェイ 管理企画室・情報システムチーム 吉田 健一様 62
63
クラウド導入の効果はコストだけではない ~働き方を変えるためのツール 63
64
64 経営戦略に沿ったIT戦略の立案 情報システム 企画、構築、調達、ベンダーコントロール 導入効果検証、保守、改善 サーバ 企画、構築、調達、ベンダーコントロール 導入効果検証、保守、改善 ネットワーク 企画、構築、調達、ベンダーコントロール 導入効果検証、保守、改善 電話設備 企画、構築、調達、ベンダーコントロール 導入効果検証、保守、改善 通信費、プリンタ代等ランニングコスト見直し ケータイ契約 パソコンセットアップ ヘルプデスク全般 情シスの役割(弊社の場合、2名体制) IT 戦略立案 サーバ ネットワーク 情報システム ヘルプデスク、 社員パソコン 電話設備、 ケータイ ランニングコ スト削減 ⇒やることいっぱいありま す
65
65 なぜAWSへ移行したかったのか? →サーバ保守契約の問題、バックアップの問題、オンプレミス運用の問題。。。 これからの弊社情シスのあり方 空いたリソースは、ITを使ってどうビジネスを拡大していくかを考え、 アクションを起こすことに時間を割ける! クラウド側に任せてラクしたかった! 心配事を減らしたかった!
66
66 現在の流れ:「ITの力なくしてビジネス拡大はあり得ない」 “ビジネスで重視されているIT“が主戦場の人・部門 = 情シス 情シスこそが前面に立ち、ビジネス拡大について考え、行動する 「企業にとって重要な戦略部門」となること →そのためにクラウドを上手く適用し活用していこう! これからの弊社情シスのあり方
67
67 基幹システム、BIシステムは、2011年6月から稼働開始 サーバは、データセンター(名古屋市)内で場所を借り、 購入したハードウェアを持ち込んで設置、VPN接続をしている ・基幹システム(スーパーカクテル) :販売・生産・出荷・在庫・購買業務統合システム :アプリサーバ2台、DBサーバ1台 ・BIシステム(Dr.Sum EA) :基幹システムデータ参照、POSシステムデータ参照 :アプリサーバ1台 ・データ連携システム(DataSpider) :システム間連携システム :BIシステムサーバと同居 データセンター ( ハウジング ) ※ Dr.Sum サーバと同居 NAS : OS Backup AP 1 AP 2 DBAP 現状
68
68 直近の課題:ハードウェアの保守切れ(5年) 運用上の課題: ・BIシステムVerUpによる新サーバ調達 ・バックアップの仕組み、復元に時間がかかる ・ハードウェア保守、DCかけつけ対応の心理的負担 対象システム: ・基幹システム(スーパーカクテル) ・BIシステム(Dr.Sum EA) ・データ連携システム(DataSpider) 課題
69
クラウドにより運用負荷が低減 ⇒本来の業務に集中 クラウド活用による ITインフラ 本来の 業務 本来の 業務 本来の業務 付帯的な業務 クラウド の管理 クラウド の管理 70% 30%70% 従来型の オンプレミス ITインフラ 30% 69
70
Q&A 70
71
71
Similar presentations
© 2025 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.