Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

各教科における 情報活用のあり方 富山大学教育学部附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮. 学校教育への影響.

Similar presentations


Presentation on theme: "各教科における 情報活用のあり方 富山大学教育学部附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮. 学校教育への影響."— Presentation transcript:

1 各教科における 情報活用のあり方 富山大学教育学部附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮

2 学校教育への影響

3 デジタル化の効果  劣化しない(半永久的に)  ネットワークで送れる(速く正確に)  ネットワーク上に保管できる  みんなが情報を共有できる  メディアを小さくできる

4 情報化社会とは  情報のデジタル化  デジタル情報のメディアとしてのPC  デジタル情報とマルチメディア  Virtual Reality による仮想空間  ネットワークによる流通

5 情報化と PC の相互促進

6 情報化の光の部分  (1)処理の高速性  (2)反復作業の処理(正確性)  (3)コミュニケーションの機会の拡大  (4)知を外在化させる道具となる  (5)可能性の拡大 ・ディスアビリティのための道具 ・人間の能力の拡張等  (6)効力感の向上  (7)アクセスできる(外在化された)知の増大

7 情報化の影の部分  (1)インターフェイス問題 (人間疎外や誤った認識を導く)  (2)メディア(作業)への没頭  (3)ネットワーク上の犯罪行為  (4)ネットワーク上のめいわく行為  (5)情報を得る機会の不均等 (たとえば教育、就職など)  (6)ストレスの増加  (7)ネットワーク・ハイによる不適応

8 教育における暗の効果  プライバシー侵害の可能性  不適切な情報への接触の可能性  新しい仕事の発生(負担の不平等)

9 教育における明の効果  個人の情報発信の環境が充実 ・個人がテレビ局や新聞社を持てる  情報を検索できる可能性の増大  情報活用の実践力を育てる環境  距離と時間を超えた教授学習の共同体

10 情報教育の3つの目的

11 情報教育とは  文部省「情報化の進展に対応した初等中等教育にお ける情報教育の推進等に関する調査研究協力者会議 」の第1次報告である「体系的な情報教育の実施に 向けて」 (1997) に情報教育の目標が示された。  「情報教育の手引き」 (1991) ではじめて情報教育の 言葉がつかわれた。

12 なぜ情報教育?  社会が情報化しているから  緊急時の通信網整備 ?  景気対策 ?  学校に学びの変革が必要だから  記憶再生から知識の共有・共創へ  問題解決する力、考える力  情報社会を創る力  子どもたちの世界を広げるため

13 なぜ情報教育? (USO)  コンピュータの使い方を教えるため  理工系の学生を育てたいから  モバイル機器を買わせたい  CAI や CD-ROM を利用した教育が必要  コンピュータを売りたいから  教師がパソコンを使えるようにするため

14 「情報活用の実践力」  必要な情報を主体的に収集・判 断・表現・処理・創造する能力  受け手の状況などを踏まえて発 信・伝達できる能力  課題や目的に応じてインターネ ットやコンピュータを適切に活 用

15 「情報の科学的な理解」  情報活用の基礎となる情報手段の特 性の理解  情報を適切に扱い、情報活用を自己 評価・改善するための理論や方法

16 「情報社会に参画する態度」  社会生活の中で情報や情報技術が 果たしている役割や及ぼしている 影響の理解  情報モラルの必要性や情報に対す る責任について考え,望ましい情 報社会の創造に参画しようとする 態度

17 情報教育のカリキュラム  情報教育の目標を達成するために  総合的な学習の時間や  教科教育の時間の中で  あるいは特別活動の時間の中で  テーマ(課題)を中心に  学習活動を計画・展開する

18 情報活用の実践力

19 情報教育の体系的な実施  情報教育の科目  情報とコンピュータ  教科「情報」  総合的な学習の時間  教科教育

20 総合的学習の時間のねらい  各学校の創意工夫(規制緩和)  横断的・総合的な学習  児童生徒の興味・関心等に基づく学習  自ら課題を見つけ、自ら学び、自ら考 え、主体的に判断し、よりよく問題を 解決する資質や能力を育てる

21 総合的学習の時間のねらい2  情報の集め方、調べ方、まとめ方、報告や発 表・討論の仕方などの学び方やものの考え方 を身に付ける  問題の解決や探究活動に主体的、創造的に取 り組む態度を育成  自分のあり方・生き方を見つめる(職業)

22 体系的な情報教育の枠組み

23 情報教育の実施  情報教育は総合的な学習の時間と各教科の中 で展開できる  情報教育の目標は「生きる力」の育成と強く 関連している  12年間の学びの中で行う

24 テーマ・教科と情報教育 テーマ 課題 教科目標 情報教育の 目標 何を育てるのかを明確にしていろいろな活動とクロスさせる 総合的な 学習の時間 教科教育

25 情報教育が育てる力  問題解決する力  自分で考える力  自分なりの情報戦略  生きる力  総合的な学習の時間との関連

26 情報教育のカリキュラム  学習課題を中心に、体験活動、収集活動、処 理活動、表現活動、交流活動の5つの活動を バランスよく展開する  期間を通してのバランスを重視する(個々の 授業で全部は無理)  学習者の発達段階や現時点の技能を考慮する

27 総合的な学習の時間における 情報教育カリキュラム  情報教育の教材パッケージ  身近なテーマ  10時間から20時間のカリキュラム  総合的な学習の時間で利用  http://www.kayoo.org/sozai/

28 教科教育と情報教育  各教科の目標の分析(学習指導要領)  情報教育の目標との対応の分析

29 情報教育を支援する活動 情報教育の手引き 教科教育

30 情報教育に関する情報  火曜の会のメーリングリストなど  http://www.kayoo.org/mag/

31 情報教育の本質

32 中学校における問題点  教科担任制  思春期  競争社会への入り口  高校受験

33 問題点の克服  学年担任制やプロジェクト型の指導  自主性に学べるように子どもを鍛える  地域・家庭と連係した学習活動  競争社会の利点と欠点について公正に 判断できる生徒を育てる  こころの教育と情報教育の適切な連係

34 まとめ  小学校における情報教育のカリキュラムは総合的 な学習の時間を中心に実施  情報教育の要素を全く含まない総合的な学習の時 間は本末転倒  小学校では情報活用の実践力に重点  情報教育はコンピュータの操作方法の指導ではな い

35 まとめ  各教科の学習においても情報活用の実践 力を育成  学習者の発達段階にあわせた指導計画  教師自らが、問題解決を自律的に行う態 度と能力を身につけることが、子どもの 情報活用の実践力の育成にとって必要で ある。  硬直化した教育体制を存続させながら、 新しい教師像を描くことは難しい


Download ppt "各教科における 情報活用のあり方 富山大学教育学部附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮. 学校教育への影響."

Similar presentations


Ads by Google