Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

核戦略とミサイル防衛 Nuclear Strategy and Missile Defense 安全保障論(第4回)担当:神保 謙.

Similar presentations


Presentation on theme: "核戦略とミサイル防衛 Nuclear Strategy and Missile Defense 安全保障論(第4回)担当:神保 謙."— Presentation transcript:

1 核戦略とミサイル防衛 Nuclear Strategy and Missile Defense 安全保障論(第4回)担当:神保 謙

2 国際ワークショップ 「 21 世紀の核兵器とアジア」 国際ワークショップについて 国際ワークショップについて 2006 年 5 月 1 ~ 3 日 Washington DC 2006 年 5 月 1 ~ 3 日 Washington DC 米 East-West Center 主催( 13 カ国の専門家が参加) 米 East-West Center 主催( 13 カ国の専門家が参加) 2007 年春に出版予定 2007 年春に出版予定 現代のアジアにおける核問題 現代のアジアにおける核問題 核政策・保有をめぐる問題 核政策・保有をめぐる問題 既存保有国: 米国・ロシア・中国 既存保有国: 米国・ロシア・中国 新規保有国: インド・パキスタン 新規保有国: インド・パキスタン 保有・開発中: 北朝鮮・イラン 保有・開発中: 北朝鮮・イラン 核拡散をめぐる問題 核拡散をめぐる問題 技術拡散・闇マーケット 技術拡散・闇マーケット 不正規使用・核テロリズム 不正規使用・核テロリズム

3 核政策・核ドクトリン 核政策・核ドクトリン 現代の核抑止の意義 現代の核抑止の意義 戦略抑止・最小限抑止・実存抑止の類型 戦略抑止・最小限抑止・実存抑止の類型 拡大抑止の信頼性 拡大抑止の信頼性 懲罰的抑止・拒否的抑止のバランス 懲罰的抑止・拒否的抑止のバランス 「安全保障圏」 (Security Complex) と核抑止 「安全保障圏」 (Security Complex) と核抑止 米ロ/米中/インド・パキスタン/北朝鮮/イラン 米ロ/米中/インド・パキスタン/北朝鮮/イラン 核不拡散・拡散対抗 核不拡散・拡散対抗 不拡散 不拡散 国際レジーム・監視体制(NPT/IAEA)の有効性 国際レジーム・監視体制(NPT/IAEA)の有効性 拡散対抗 拡散対抗 輸出管理・制裁規定 輸出管理・制裁規定 拡散安全保障イニシアティブ(PSI) 拡散安全保障イニシアティブ(PSI) 国際ワークショップ 「 21 世紀の核兵器とアジア」

4 第4回授業の狙い 第2次大戦後の安全保障論の中核に あった核戦略の歴史と理論を学ぶ 第2次大戦後の安全保障論の中核に あった核戦略の歴史と理論を学ぶ 冷戦終結後・9.11後の核戦略の変 化について理解を深める 冷戦終結後・9.11後の核戦略の変 化について理解を深める 新しい抑止体系の台頭とミサイル防衛 の位置づけを考える 新しい抑止体系の台頭とミサイル防衛 の位置づけを考える

5 「核革命」 (Nuclear Revolution) 「戦争は他の手段を持ってする政治の延長」 「戦争は他の手段を持ってする政治の延長」 ― クラウゼビッツ ― クラウゼビッツ ⇒第2次世界大戦までの戦略パラダイム 核兵器の登場と「火力」概念の革命的変化 核兵器の登場と「火力」概念の革命的変化 – 広島型: TNT 火薬の1万5000倍 – 現代の核兵器 :広島型の 100 倍以上 – 水素爆弾:60メガトン(第2次大戦で使 用され – 水素爆弾:60メガトン(第2次大戦で使 用され た全火薬量の 20 倍に匹 敵) た全火薬量の 20 倍に匹 敵) ⇒核戦争では国家を事実上消滅させることが可 能 ⇒核戦争では国家を事実上消滅させることが可 能

6 核兵器と安全保障パラダイム変 化 核抑止理論の台頭 核抑止理論の台頭 – 相互抑止の究極の形態(参考:第 3 回資料 – 戦えない戦争?⇒ 「冷戦」 – 冷戦は「長い平和」 (Long Peace) ? 核兵器を持つもの (Haves) と持たざる者の (Have Nots) との非対称関係 核兵器を持つもの (Haves) と持たざる者の (Have Nots) との非対称関係 –“ More May be Better ” ? (Kenneth Waltz) –5 大国による核保有の限定化(NPT体制⇒次回講義 参照 限定戦争概念の復活 限定戦争概念の復活 – 核エスカレーションを招く(冷戦)/招かない(限 定戦争) – アジアにおける「熱戦」(朝鮮戦争・ベトナム戦 争)

7 核兵器の役割(冷戦期)の3類 型 懲罰的抑止のための核兵器 懲罰的抑止のための核兵器 – 攻撃能力(とりわけ第 2 撃能力)を確保し、核戦 争を抑止する 拒否力・損害限定力のための核兵器 拒否力・損害限定力のための核兵器 – 戦場での第 1 撃及び相手の核兵器を攻撃し、自国 を防衛することにより被害を最小限にする 限定的・段階的使用のための核兵器 限定的・段階的使用のための核兵器 – 限定戦争において使用し、核戦争のエスカレー ションを管理する (escalation control)

8 核の3本柱 Nuclear Triad 大陸間弾道弾(ICB M) 潜水艦発射 ミサイル (SLB M) 戦略爆撃機 (Bomber)

9 米ソの核弾頭数の比較( 1945- 2002 ) Source: Source: National Defense University

10 Source: SIPRI 2003 2003 年次の核弾頭数

11 冷戦期の米核戦略の変遷 大量報復戦略( John F. Dulles ) 柔軟反応戦略 (Robert McNamara) 相互確証破壊戦略 (Robert McNamara) 相殺戦略 (Harold Brown) 核の限定使用に関する諸理論 Cf. 選択的反応戦略

12 大量報復戦略 (Massive Retaliation) 大量報復戦略 (Massive Retaliation) – ソ連大都市に対する即時かつ大量報復能力を持つこ とによって、あらゆる規模の侵略を抑止しようとす る戦略 –1954 年に J ・F・ダレス国務長官が提唱 ⇒ 60 年代初めまでに「核の 3 本柱」の成 立 ⇒ 60 年代初めまでに「核の 3 本柱」の成 立 柔軟反応戦略 (Flexible Response) 柔軟反応戦略 (Flexible Response) – 大量報復戦略はエスカレーション・コントロールが 難しいという致命的な欠点を改善 – 小規模な武力衝突・局地戦争から全面核戦争に至る 全ての段階に対応できる能力を保持 –1961 年にR・マクナマラ国防長官が提唱

13 対価値 (Counter-Value) と対兵器 (Counter-Force) 対価値 (Counter-Value) 対価値 (Counter-Value) – 大都市・市民・財産などを標的に置く戦略照準ド クトリン – 大量報復戦略など、全面的・大規模な核攻撃 対兵器 (Counter-Force) 対兵器 (Counter-Force) – 軍事目標(核ミサイルサイロ、指揮・管制施設、 爆撃機基地、潜水艦基地など)に置く戦略照準ド クトリン – 柔軟反応戦略など、軍事目標に応じた規模の限定 的な核攻撃。高い命中精度( CEP )、運用能力を 要する。

14 半数必中界 (circular error probability) CEP CEP – 目標を中心とする半径の円内に、 投下した爆弾の半数の着弾が期 待できる命中精度を表す数字 主要な ICBM と CEP 主要な ICBM と CEP –Peace Keeper 射程: 11,000km 射程: 11,000km CEP: 90mCEP: 90m –Minuteman II 射程: 12,500km 射程: 12,500km CEP: 200mCEP: 200m

15 相互確証破壊戦略 相互確証破壊戦略 (Mutual Assured Destruction: MAD) (Mutual Assured Destruction: MAD) – 相手から第 1 撃を受けても、第 2 撃により相手 に耐え難い損害を与えることを確実に担保す る戦略 – ソ連の人口の 1/3 から 1/4 ・産業施設の 2/3 を確 実に破壊できる 相殺戦略 (Countervailing) 相殺戦略 (Countervailing) – 相手がいかなる性質の核攻撃をしても、それ ぞれの核攻撃に対応した報復能力を保持する ことにより、相手の攻撃を抑止する戦略。 – カーター政権(ブラウン国防長官)が採用。 基本的には柔軟反応戦略の精緻化

16 相互確証破壊 (MAD) とABM制限条 約 ソ連は1968年より弾道ミサイル迎撃ミサイル(AB M)の配備を開始 ソ連は1968年より弾道ミサイル迎撃ミサイル(AB M)の配備を開始 – ABMによる防御体制の強化は、先制攻撃への誘因を 生む?⇒相互抑止の不安定化! – 米ソの①戦略核兵器の量をほぼ「同等」 (parity) にし、 ②ABM配備を制限して、互いを脆弱にすれば・・・ ⇒究極の相互抑止(恐怖の均衡: Balance of Terror ) ⇒究極の相互抑止(恐怖の均衡: Balance of Terror ) これを制度として担保したのが「ABM制限条約」 (1972 年5月 ) これを制度として担保したのが「ABM制限条約」 (1972 年5月 ) – 首都とICBM基地の計2ヵ所(のちに首都1ヶ所に限定)・1 00基のみ配備可能

17

18 冷戦後の核戦略 冷戦構造が崩壊したにもかかわらず、なぜ米 国(ロシア・イギリス・フランス・中国)は 核兵器を保有しているのか? 北朝鮮・イランなどの国家に対して、従来の 核抑止は成立するのか? テロリストのような非対称的アクターに核抑 止は意味があるのか?

19 現代の米核戦略 第1次核態勢見直し(1994年9月) 第1次核態勢見直し(1994年9月) – 伝統的な核抑止の考え方を維持しつつ、より少な い核兵器によるより安全な核戦略の構築を目指す 第2次核態勢見直し(2002年1月) 第2次核態勢見直し(2002年1月) – 脅威ベース (Threat Based Approach) から能力ベー ス (Capability Based Approach) へ – 新しい3本柱 (New Nuclear Triad) 攻撃システム(核と非核の両方) 攻撃システム(核と非核の両方) 防衛システム(能動的、受動的の両方) 防衛システム(能動的、受動的の両方) 出現しつつある脅威に対応するための防衛インフラスト ラクチャー 出現しつつある脅威に対応するための防衛インフラスト ラクチャー

20 ブッシュ大統領演説( 2001 年 5 月) We need new concepts of deterrence that rely on both offensive and defensive forcesDeterrence can no longer be based solely on the threat of nuclear retaliation We need new concepts of deterrence that rely on both offensive and defensive forces. Deterrence can no longer be based solely on the threat of nuclear retaliation. Defenses can strengthen deterrence by reducing the incentive for proliferation. We need a new framework that allows us to build missile defenses to counter the different threats of today's world We need a new framework that allows us to build missile defenses to counter the different threats of today's world. To do so, we must move beyond the constraints of the 30 year old ABM Treaty. This treaty does not recognize the present, or point us to the future. It enshrines the past. No treaty that prevents us from addressing today's threats, that prohibits us from pursuing promising technology to defend ourselves, our friends and our allies is in our interests or in the interests of world peace.

21

22 ミサイル防衛構想の歴史 SDI ( Strategic Defense Initiative:1984-1989 ) GPALS (Global Protection Against Limited Strikes:1989-1993) TMD/NMD (Theater/National Missile Defense: 1993-2001) MD (Missile Defense:2001-Current)

23

24

25 日本のミサイル防衛計画 システムの取得 システムの取得 – イージス艦の改修と SM-3 ミサイルの取得、 2 )地 対空誘導弾ペトリオット・システムの改修と PAC- 3 ミサイルの取得、 3 )自動警戒管制組織 ( BADGE システム)への BMD 対処機能付加のた めのシステム設計などに着手(平成 16/17 年度) 日米共同技術研究 日米共同技術研究 – 共同技術研究の対象となっているシステムは、① の海上配備型システムを発展させ、より高い能力 (長射程ミサイルの迎撃・迎撃率の向上)を目指 したシステム(開発 → 配備については別途判断)。

26

27

28 非対称的アクターは抑止できるか? 1) 十分な報復力 (能力) 2) 報復意志の明示 (意思) 3) 相手側の理性 (相互理解) ケース1: 北朝鮮1)非合理性的な政治決断の可能性2)暴発シナリオの可能性ケース2: テロリスト1)領土を持たず高い匿名性2)殉教的な攻撃手段

29 懲罰的抑止(新しい核戦略)+ 拒否的抑止(ミサイル防止+ α ) ミサイル防衛に期待される効果 ミサイル防衛に期待される効果 – 損害限定能力の強化 – その結果としての拒否的抑止の強化 – 米軍前方展開兵力の防護 – ミサイル防衛開発・配備における交渉力強化 ミサイル防衛の課題 ミサイル防衛の課題 – 技術的課題(当たるのか?) – 費用対効果(ペイするのか?) – 安全保障のジレンマを生む可能性

30 非対称対称 脅威の対称性 高 低 ソ連(冷戦期) + Nuclear Deterrence Conventional Deterrence Diplomacy Passive Defense Damage Limitation Law Enforcement +Missile Defense+ Preemption アル・カイダ 中国? 北朝鮮? イラク


Download ppt "核戦略とミサイル防衛 Nuclear Strategy and Missile Defense 安全保障論(第4回)担当:神保 謙."

Similar presentations


Ads by Google