Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

LORC 第 4 班の取り組みか ら考える社会変革の可能 性 斎藤 文彦 LORC 第 4 研究班代表.

Similar presentations


Presentation on theme: "LORC 第 4 班の取り組みか ら考える社会変革の可能 性 斎藤 文彦 LORC 第 4 研究班代表."— Presentation transcript:

1 LORC 第 4 班の取り組みか ら考える社会変革の可能 性 斎藤 文彦 LORC 第 4 研究班代表

2 2 4 班活動の背景と意図:参加 途上諸国においては、今までのトップダウンの 経済成長路線への反省から、人々の参加を重視 するボトムアップの人間重視の開発へとの大き な転換が 1980 年代にみられた。 参加型開発は 1 種の流行にもなり、弊害・誤用 も見られたが、参加と社会変革の重要性への意 識は定着。 しかし、参加を実現することは容易ではない。 ましてや長期にわたり(持続的に)「参加疲 れ」を避けることは大きな課題

3 3 4 班活動の背景と意図:分権化 1990 年代以降の冷戦後の世界的民主化 参加を容易にする行政機構改革。 1980 年代以降の「小さな政府」を重視する国 際援助機関の政策変化。 当初は分権化政策は、「当然よいこと」という 価値を内包していたため、無批判に援助機関に よって実施。 近年にいたり、分権化の再検討・再評価が進み つつある。

4 4 4 班の研究  アジア:インドネシア、インド・ケーララ 州、スリランカ  アフリカ:ウガンダ、ガーナ、南アフリカ  比較研究の視点:アクターを重視し、利害 関係者( stakeholders )の関係性の動的変 化を見る。

5 5 Foundations for Local Governance: Decentralization in Comparative Perspective ( Springer 2007/8 )

6 6 成功例と失敗例から考える インド・ケーララ州  1993 年の憲法改正以前に市民リーダーによる 社会運動が起こる。 1 つの運動が次の運動へと 展開。 背景には、高い教育水準などの社会的背景あ り  行政もこのような社会運動のリーダー達の協力 を求める パートナーシップの成立

7 7 ウガンダ  86 年の現政権成立時に、国家機構が崩壊 制度的真空状況において新しい地方自治制度がしかれ る  local council の仕組みが定着。人々は村レベルの council の役割を評価。  しかし、国全体の大きな政治状況の変化により、地方は その社会改革の可能性がしぼみつつある?? 政権の長期独裁化 国際的評価の低下による支援凍結や延期  分権化は社会のためではなく政権の道具に。

8 8 Foundations for Local Governance: Decentralization in Comparative Perspective ( Springer 2007/8 )の結論  分権化とは中央ー地方関係の再定義であり、国家・政 府・行政の「社会変革」における役割の見直しである。 「小さい政府」ほど良いという意味ではない。  分権化政策は基本的には政治的課題であり、他国の成功 を簡単に移植・輸入できない。  分権化の動機はどこから来るのか? 援助機関側(外部者)主導の「改革」は成功しない。 どの程度内発的に意識されるか。  分権化の目的は何か? 中央の利益のためかあるいは地方の利益のためか?

9 9 3 つのセクター論 政府 市場 市民社会 公共セクター改 革 NPM 民営化・市場の拡大 貧しい人々のエンパワーメン ト

10 10 地域変革の総合的調整の必要性  今までの改革や支援の傾向は以下の3つが独自の 論理でしかもばらばらに実施 政府・行政機構には分権化を マーケットには民営化や市場開放を 市民には草の根レベルのエンパワーメントを  この3つを調整・統合する役割が地域に求められ ている。  分権化それ自体が最終目的ではない。それは広い 意味での持続的社会の構築にある。

11 11 3 セクター論の限界  アジアの開発独裁体制 政府が主導し、民間はそれに依存、市民社会は萎縮 3 つのセクターの適度な緊張関係が崩壊し、社会全体 には無理を強いる体制 それゆえ歴史的には一定の役割を果たすが、現在同様 の国家は世界的には是認されない  アフリカの新家産主義国家 指導者の個人的利益の搾取と、「レント」を媒介にし た支配・被支配の関係 3 つのセクターで社会を見るという見方それ自体が 「近代的」でアフリカにはなじまない

12 12 アジアの開発独裁国家 政府 市場 市民社会 政府の影響力は絶大。市場は政府に依存し、市民社 会は政府におびえる。 縁故型資本主義? 国家が市民 社会の活動 範囲を規定 分権化と地方経済の繁 栄などの課題が未解決

13 13 単純化したアフリカの現状 政府 市場 市民社会 国家が市民社 会の活動範囲 を規定 民営化しても「民間」企業家が存在 せず、市場は外国の多国籍企業が牛 耳る 近代的側面:外国 NGO の支援 などへのさらなる依存 伝統的側面 : 地縁組織・血縁 組織 パラドックス:政府は「大変強権的」であるがこれは 「機能不全」の裏返し、しかし政府は「最も近代的組 織」

14 14 アジアやアフリカからの示唆  アジアの開発独裁体制は、日本が越えようとし、 越えなければならいない「旧パラダイム」と酷 似  アフリカの現状は、セクター間の協働の難しさ を如実に示す  他方、レントを介した繋がりは、個人の利益を 社会の公益に優先する、ねじれた社会関係を示 す ↓  ともに変化することの必要性を強く示唆

15 15 結論の意味するところ  地域変革のビジョンを作る  ビジョンが利害関係者に共有される仕組みを作る  変革への動機付けを持ち続ける  変革の担い手が「既得権益」を抱え込まない Bebbington and McCourt 2007

16 16 全体のまとめ  政府・市場・市民社会という 3 セクターを横断 的・統合的に考察する視点の重要性  協働が機能するためには? ビジョンと制度的仕組みの両方が必要 広い視野にたちセクター横断的に、「公益」を 再定義する必要性  日本も他の諸国同様、パラダイム転換という歴史 的転機にある  総合的考察や討論が重要


Download ppt "LORC 第 4 班の取り組みか ら考える社会変革の可能 性 斎藤 文彦 LORC 第 4 研究班代表."

Similar presentations


Ads by Google