Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

Hiroshi Kudo & Kazuo Mori

Similar presentations


Presentation on theme: "Hiroshi Kudo & Kazuo Mori"— Presentation transcript:

1 Hiroshi Kudo & Kazuo Mori
2005日本心理学会第69回大会ワークショップ Workshop at the 69th Annual Convention of JPA 2005 成績下位中学生に 自信を持たせる方法の発見 How to promote confidence in low achievers in junior high school 工藤弘・守 一雄 Hiroshi Kudo & Kazuo Mori

2 先行研究:Mori & Uchida (2005) (1)成績中下位の生徒に成功体験をさせると自己効力感は高まった。
A success experience promoted self-efficacy of low-achieving students. (2)自己効力感の上昇は1年間持続した。 The elevated self-efficacy was maintained for one year after the success. (3)成功体験は学業成績も向上させた。 The success experience eventually elevated the academic achievements. この理論をもとに,内田・守(2004)は (1)成績中下位の生徒に成功体験をさせ,自己効力感を高めた。 (2)さらに,見事なことに,この成功体験をした生徒の学業成績も上げた(有意)。

3 被験者-Participants 中学校1年生207名Two hundred and seven 7th grade junior high school students 易課題群:24名Easy-Task condition: 24 students 各クラス4名を直前の定期考査で26-50%ileの者から選出Four students from six classes. All of them were chosen from among students in the 26-50%ile on the recent achievement tests. 難課題群:183名Difficult-Task condition: 183 students High achievers

4 アナグラム課題-Anagram tasks
ものたから (易課題) もらかのた (難課題) fMORIテクニックでは,こんな映像になる。答えがどちらも同じになる,易課題の「ものたから」と難課題の「もらかのた」をこのように同時に提示できる。この場合は,「たからもの」になる。 ☆fMORIテクニックを使えばこんなこと(同時に2種類の問題を提示)が容易に出来る訳です。 fMORIテクニックを使って    難易度の違うアナグラム課題を提示Two different anagram tasks were presented using the fMORI technique.

5 課題提示: Task Presentation
LCD projector 各クラスで4人だけが易しい課題が見えるサングラスをかけた。Only four students in each class wore the sunglasses which allowed the viewers to see the easy tasks.

6 自己効力感の変化 Change in Sense of Capability
Anagram Tasks 易課題群Easy Task Performers 難課題群Difficult Task Performers 易課題をやった生徒は自己効力感を向上させ、 それは1年間後も持続していた。 Easy Task Performers experienced an enhanced sense of capability after their success on the tasks.

7 学業成績への影響 Change in Academic Achievement
Anagram Tasks 成績が 上昇した者の数 Number of students who raised their test scores 11/24 16/24 17/24 p=.03 易課題群の生徒の2/3が学業成績も向上させた。 Two-thirds of the Easy Task Performers eventually raised their academic achievement scores.

8 本研究の目的Purpose of the study
自己効力感の発生源 Sources of Self efficacy (Bandura,1977) ①成功体験Mastery experiences ②代理経験Vicarious experiences ③言葉での説得Social persuasion ④生理的高揚Physiological states 自信についての研究があった。 Bandura,1977によれば,自信をつけるには,4つの源があり,特に,成功体験をさせればよい,という。 ①を再確認し②を検証する。Replicate the Mori & Uchida experiment and examine the effect of vicarious experiences. また、失敗事態への両者の耐性を検討する。Also examine the resistance against failures.

9 被験者Participants 応援群Cheerers
長野県内中学校1年生5クラス160名(80ペア) Five classes of 7th grade junior high school students 80 pairs 実験群(易課題群)学業成績26-50パーセンタイルの40人20ペアEasy-Task condition: 20 pairs chosen among percentile range. 統制群(難課題群)その他の120人60ペアDifficult-Task condition: 60 pairs High achievers 各ペアの一方が課題遂行者、もう一方が応援者となる。In each pair, one was the performer and the other was the observer/cheerer. 遂行群Performers

10 2回のアナグラム課題 Anagram tasks were given twice
1回目:内田・守(2004)と同様に難易差のあるアナグラム課題を実施 First, 2 levels of anagram tasks were given using the fMORI technique. 2回目:筆記テスト形式で全員に難問版(全員が1回目難課題の平均値20/30程度の正答になるよう作成)を実施 Second, the same level as the difficult one of the first anagram task was given to all in the paper-and-pencil format. 方法 (1)fMORIテクニックによるアナグラム課題を実施し、4群の事前事後の自己効力感を測定する。 (2)アナグラム課題1実施後,アナグラム課題2(全員に難問)を実施し,自己効力感の強さを比較する。

11 自己効力感尺度 Capability Self-Ratings
「言葉の並べ替えゲームがうまくできる自信がある」に対して5件法で回答Participants predicted their own success on a 5-point scale in answer to the question; “How well will you perform in the word reconstruction game ?” 5=よくあてはまるVery well 4=あてはまるWell 3=どちらでもないNeutral -- Average 2=あてはまらないPoorly 1=まったくあてはまらないVery poorly 自己効力感の尺度は「言葉の並べ替えゲームがうまくできる自信がある」に対しての5件法で回答を求めました。

12 自己効力感の変化 Change in Self-efficacy Ratings
アナグラム1回目 1st anagram task アナグラム2回目 2nd anagram task Success 自己効力感の変化です。fMORIテクニックを使った実験により,直後自己効力感が有意に高まりました。 Vicarious Control Control/cheerer Pre Post A month Two months & Four months later

13 結論-Conclusion 成功体験は自己効力感を向上させることが再確認された。 成功体験者はその後の失敗にも耐性があった。
Success experience promoted the self-efficacy. 成功体験者はその後の失敗にも耐性があった。 Those who experienced success tended to maintain their self-efficacy even after a failure experience. 成功体験者は難問にも比較的良い成績を示した。 Those who experienced success performed better even the difficult anagram tasks than the other students. 代理経験の効果はハッキリしなかった。 The effect of vicarious experience was weak and ambiguous. 今後の課題 本研究は、まだ、継続中です。従って、成功体験をした生徒の学業成績の内田・守(2004)の成果の追試については、今後の生徒の成績を追って調査していきたいとおもいます。

14 文献-References Bandura,A.1977 Social Learning Theory. Englewood Cliffs, New Jersey: Prentice-Hall(原野広太郎監訳 1979『社会的学習理論』金子書房) Mori, K. & Uchida, A Can Artificially Contrived Success Affect Subsequent Achievement among Junior High School Students? Manuscript submitted for publication. 謝辞Acknowledgments 本研究は科学研究費補助金(萌芽研究 )を受けて行われた。実験実施にあたっての倫理的な配慮として、あらかじめ実施校の校長・教頭に説明し了解を得た。また、生徒に対しては、実験内容の説明を実験の2ヶ月後に行った。実験にご協力くださった中学校の生徒さんおよび学校関係者の方々に感謝します。 This research was supported by a Grant-in-Aid from the Japanese MiEXT (Grant # ). We had obtained the informed consent of the principal and vice-principal of the junior high school before we conducted this experimental research. We also explained the presentation trick directly to the participants two months after the first anagram tasks. We wish to express our thanks to the students and teachers who participated in and supported this research project.


Download ppt "Hiroshi Kudo & Kazuo Mori"

Similar presentations


Ads by Google