Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

広東省民弁本科高校日語専業骨幹教師研修会 ①日本語の格助詞の使い分け ②動詞の自他受身の選択について   -日本語教育と中日カルチャーショックの観点から- 名古屋大学 杉村 泰.

Similar presentations


Presentation on theme: "広東省民弁本科高校日語専業骨幹教師研修会 ①日本語の格助詞の使い分け ②動詞の自他受身の選択について   -日本語教育と中日カルチャーショックの観点から- 名古屋大学 杉村 泰."— Presentation transcript:

1 広東省民弁本科高校日語専業骨幹教師研修会 ①日本語の格助詞の使い分け ②動詞の自他受身の選択について   -日本語教育と中日カルチャーショックの観点から-
名古屋大学 杉村 泰

2 ①日本語の格助詞の使い分け

3 1.格助詞「に」と「で」のイメージ

4 ①場所を表す「に」と「で」 a. 私は庭で洗濯物を干す。 b. 私は庭に洗濯物を干す。 →私は庭で 物干し竿に洗濯物を干す。 動作主(私)
の行動範囲 対象(洗濯物)の移動先

5 ①場所を表す「に」と「で」 a. 兄は庭{で/に}ゴミを捨てた。 b. 兄は庭で ゴミ箱にゴミを捨てた。 a. 弟は山{で/に}登った。

6 ①場所を表す「に」と「で」 a. 姉はベッドで寝た。 b. 姉はベッドに寝た。 a. 妹はホテルで泊まった。 b. 妹はホテルに泊まった。
用床睡覚 躺在床 我在上海出生 我出生在上海

7 ①場所を表す「に」と「で」 【練習】次の文の括弧の中に「に」と「で」のうち適当な方を入れなさい。 私は日本( )留学しています。
 私は日本( )留学しています。  私はホテル( )コーヒーを飲みに行きました。  電車が突然橋の上( )止まった。  私は毎日電車( )座って通学します。

8 ①場所を表す「に」と「で」 【練習】次の文の括弧の中に「に」と「で」のうち適当な方を入れなさい。 私は日本(に)留学しています。
 私は日本(に)留学しています。  私はホテル( )コーヒーを飲みに行きました。  電車が突然橋の上( )止まった。  私は毎日電車( )座って通学します。

9 ①場所を表す「に」と「で」 【練習】次の文の括弧の中に「に」と「で」のうち適当な方を入れなさい。 私は日本(に)留学しています。
 私は日本(に)留学しています。  私はホテル(に)コーヒーを飲みに行きました。  電車が突然橋の上( )止まった。  私は毎日電車( )座って通学します。

10 ①場所を表す「に」と「で」 【練習】次の文の括弧の中に「に」と「で」のうち適当な方を入れなさい。 私は日本(に)留学しています。
 私は日本(に)留学しています。  私はホテル(に)コーヒーを飲みに行きました。  電車が突然橋の上(で)止まった。  私は毎日電車( )座って通学します。

11 ①場所を表す「に」と「で」 【練習】次の文の括弧の中に「に」と「で」のうち適当な方を入れなさい。 私は日本(に)留学しています。
 私は日本(に)留学しています。  私はホテル(に)コーヒーを飲みに行きました。  電車が突然橋の上(で)止まった。  私は毎日電車(で)座って通学します。

12 ①日本{で/に}留学する a. 私は日本で する。 b. 私は日本に する。 で(範囲) □ に(着点) → ・
で(範囲) □ に(着点) → ・ 中国語の“留学”は「よそに行って勉強する」という意味 日本語の「留学する」は「勉強するためによそに行く」という意味

13 ①ホテル{で/に}飲みに行く a. 私は[ホテルでコーヒーを飲み]に行く。 b. 私はホテルに[コーヒーを飲み]に行く。 で(範囲) □
で(範囲) □ に(着点) → ・ a は「ホテルで飲む」ことを強調 b にはそのような強調はない

14 ①橋の上{で/に}止まる a. 電車が橋の上で(停止線に)止まる。 b. 電車が橋の上に止まる。 で(範囲) □ に(着点) → ・
で(範囲) □ に(着点) → ・ a の「橋の上で」は進行が急に遮られた感じ b の「橋の上に」は目的地

15 ①電車{で/に}座る a. 私は電車で座る。 b. 私は電車に座る。 →私は電車で席に座る。 で(範囲) □ に(着点) → ・
椅子{で/に}座る ソファー{で/に}座る。 a. 私は電車で座る。 b. 私は電車に座る。 →私は電車で席に座る。 で(範囲) □ に(着点) → ・ a の「電車で」は動作主の行動範囲 b の「電車に」は動作主(=対象)の着点

16 ②時間を表す「に」と「で」 私は10時に寝ます。 私は10時で寝ます。

17 ②時間を表す「に」と「で」 私は10時に寝ます。 私は10時で寝ます。   =10時で起きているのをやめる(起きている範囲)

18 ②時間を表す「に」と「で」 この店は今年の10月に閉めます。 この店は今年の10月で閉めます。

19 ②時間を表す「に」と「で」 私は来年の3月に上海へ帰ります。 私は来年の3月で上海へ帰ります。 (妻が夫に)3月に実家へ帰ります。
(妻が夫に)3月で実家へ帰ります。

20 ③比較を表す「に」と「で」 中国は世界( )一番人口が多い。 上海は北京( )比べて人口が多い。 で(範囲) □ に(着点) → ・

21 ④原因を表す「に」と「で」 彼は病で倒れた。 彼は病に倒れた。 で(範囲) □ に(着点) → ・

22 動詞の意味と「に」と「で」 「勤める」と「働く」 「住む」と「暮らす」

23 2.起点を表す「を」と「から」の イメージ

24 1.はじめに 研究生応募のメール 私は中国の○○大学から卒業した○○と申します。               ↓               を

25 2.コーパス調査 湖南大学学習者中間言語コーパス 作文データ 19回目 「卒業とは」 (2012年12月21日) (75人) 4年生の1学期
平成22年度~平成25年度科学研究費補助金基盤研究(B)(課題番号 ) 『中国国内における日本語学習者の縦断的中間言語コーパスの構築と動詞の習得過程の解明』 研究代表者:杉村 泰 作文データ 19回目 「卒業とは」 (2012年12月21日) (75人) 4年生の1学期

26 2.コーパス調査 正しいのは 「大学を卒業する」
「~から卒業する」 20件 大学から卒業することはどんな意味を含めるか。(66-19) 「~を卒業する」 4件 大学を卒業したら、就職か大学院に入るか、いつもそのように考えていた。(24-19) 「~に卒業する」 1件 大学に卒業するまで、私の人生の20年ほどの時間はずっと学校にすごして、(16-19)

27 2.コーパス調査 「~から離れる」 4件 卒業とは、人生の新しいスタートともいえる。学校から離れて、社会人になる。(53-19) 経済的でも生活でも親から離れ、本番の一人暮らしを始める。(67-19) 「~を離れる」 1件 一年生のとき私ははじめて浙江省を離れ、湖南省にきた。(23-19)

28 2.コーパス調査 「~から出る」 5件 卒業は狭儀で学校から出ることで、社会に入ることだ。広儀では一定の段階にある場所から離れて新しい段階に入ることだと思う。(12-19) 卒業とは大学から出て社会あるいは外国に入るということだろう。(31-19)

29 それでは、「太郎が部屋を出た」と「太郎が部屋から出た」の違いは何?
3.先行研究 それでは、「太郎が部屋を出た」と「太郎が部屋から出た」の違いは何? 三宅(1995,1996) ・意志的にコントロールされない移動の場合は、ヲ格を使うことができない。   (2) 太郎が部屋{を/から}出た。…意志   (3) 煙が煙突{*を/から}出た。…無意志 ・着点をも同時に含意する場合は、ヲ格を使うことはできない。   (4) 太郎が部屋{*を/から}庭に出た。

30 3.先行研究 楠本(2002) (「家を出る」「大学を卒業する」「席を立つ」等について)
「これらの「を」格文は主体が属していたものからの離脱を表し、さらに「私ごと」の延長として離脱する目的が暗示される(例えば、「家を出て会社へ行く」等)というように学習者に教えるならば、「を」格の存在が理解出来、正しい使い方が出来るようになるであろう」(p.10)

31 4.アンケート 被験者 日本語母語話者 58人 名古屋大学1年生58人(2004年11月18日、於名古屋大学) 日本語学習者 149人
 名古屋大学1年生58人(2004年11月18日、於名古屋大学) 日本語学習者 149人  北京第二外国語学院日語系4年生50人(2004年11月24日、於北京第二外国語学院)  上海外国語大学日本文化経済学院4年生50人(2004年11月29日、於上海外国語大学)  東呉大学日本語文学系4年生49人(2004年11月30日、12月2日、24日、於台北 東呉大学)

32 日本人 中国人 1.私は毎日7時に家( )出る。 % 2.彼はアメリカの有名大学( )出た。 7.母は夕食の支度をするために4時にデパート( )出た。 6.彼女は大学( )出て、まっすぐ家に帰った。 4.彼女は家( )出て一人暮らしを始めた。 10.彼はヤクザの○○組( )出る決心をした。 5.彼は学歴詐称が見つかって、大学( )出ることになった。 11.彼は刑務所( )出て、すぐに捕まった。 13.彼女は裏門( )出て、すぐに車にはねられた。 12.地震でつぶれたビル( )出た。 3.先生がいたずらをしている学生に、「教室( )出なさい」と言った。 8.警察が犯人に、「そのビル( )出ろ」と言った。 9.犯人は逃げる時、裏口( )出てきた。 14.夫が知らない女の家( )出てきたのを見た。

33 日本人 中国人 1.私は毎日7時に家( )出る。 100.0 % 2.彼はアメリカの有名大学( )出た。 7.母は夕食の支度をするために4時にデパート( )出た。 89.7 6.彼女は大学( )出て、まっすぐ家に帰った。 87.9 4.彼女は家( )出て一人暮らしを始めた。 86.2 10.彼はヤクザの○○組( )出る決心をした。 84.5 5.彼は学歴詐称が見つかって、大学( )出ることになった。 67.2 11.彼は刑務所( )出て、すぐに捕まった。 65.5 13.彼女は裏門( )出て、すぐに車にはねられた。 44.8 12.地震でつぶれたビル( )出た。 12.1 3.先生がいたずらをしている学生に、「教室( )出なさい」と言った。 8.6 8.警察が犯人に、「そのビル( )出ろ」と言った。 9.犯人は逃げる時、裏口( )出てきた。 14.夫が知らない女の家( )出てきたのを見た。 6.9

34 日本人 中国人 1.私は毎日7時に家( )出る。 100.0 % 72.5 2.彼はアメリカの有名大学( )出た。 46.3 7.母は夕食の支度をするために4時にデパート( )出た。 89.7 67.4 6.彼女は大学( )出て、まっすぐ家に帰った。 87.9 53.7 4.彼女は家( )出て一人暮らしを始めた。 86.2 63.1 10.彼はヤクザの○○組( )出る決心をした。 84.5 58.4 5.彼は学歴詐称が見つかって、大学( )出ることになった。 67.2 56.0 11.彼は刑務所( )出て、すぐに捕まった。 65.5 47.7 13.彼女は裏門( )出て、すぐに車にはねられた。 44.8 37.6 12.地震でつぶれたビル( )出た。 12.1 30.9 3.先生がいたずらをしている学生に、「教室( )出なさい」と言った。 8.6 59.4 8.警察が犯人に、「そのビル( )出ろ」と言った。 24.8 9.犯人は逃げる時、裏口( )出てきた。 14.夫が知らない女の家( )出てきたのを見た。 6.9 26.8

35 日本人 中国人 1.私は毎日7時に家( )出る。 100.0 % 72.5 2.彼はアメリカの有名大学( )出た。 46.3 7.母は夕食の支度をするために4時にデパート( )出た。 89.7 67.4 6.彼女は大学( )出て、まっすぐ家に帰った。 87.9 53.7 4.彼女は家( )出て一人暮らしを始めた。 86.2 63.1 10.彼はヤクザの○○組( )出る決心をした。 84.5 58.4 5.彼は学歴詐称が見つかって、大学( )出ることになった。 67.2 56.0 11.彼は刑務所( )出て、すぐに捕まった。 65.5 47.7 13.彼女は裏門( )出て、すぐに車にはねられた。 44.8 37.6 12.地震でつぶれたビル( )出た。 12.1 30.9 3.先生がいたずらをしている学生に、「教室( )出なさい」と言った。 8.6 59.4 8.警察が犯人に、「そのビル( )出ろ」と言った。 24.8 9.犯人は逃げる時、裏口( )出てきた。 14.夫が知らない女の家( )出てきたのを見た。 6.9 26.8

36 日本人 中国人 1.私は毎日7時に家( )出る。 100.0 % 72.5 2.彼はアメリカの有名大学( )出た。 46.3 7.母は夕食の支度をするために4時にデパート( )出た。 89.7 67.4 6.彼女は大学( )出て、まっすぐ家に帰った。 87.9 53.7 4.彼女は家( )出て一人暮らしを始めた。 86.2 63.1 10.彼はヤクザの○○組( )出る決心をした。 84.5 58.4 5.彼は学歴詐称が見つかって、大学( )出ることになった。 67.2 56.0 11.彼は刑務所( )出て、すぐに捕まった。 65.5 47.7 13.彼女は裏門( )出て、すぐに車にはねられた。 44.8 37.6 12.地震でつぶれたビル( )出た。 12.1 30.9 3.先生がいたずらをしている学生に、「教室( )出なさい」と言った。 8.6 59.4 8.警察が犯人に、「そのビル( )出ろ」と言った。 24.8 9.犯人は逃げる時、裏口( )出てきた。 14.夫が知らない女の家( )出てきたのを見た。 6.9 26.8

37 そこでの活動を終え、次のステージに入ることを表す
5.日本語母語話者の選択 そこでの活動を終え、次のステージに入ることを表す 「を」の選択率が高いもの  1.私は毎日7時に家(を:100.0%) 出る。  6.彼女は大学(を:87.9%)出て、まっすぐ家に帰った。  7.母は夕食の支度をするために4時にデパート(を:89.7%)出た。 「から」の選択率が高いもの  14.夫が知らない女の家(から:93.1%)出てきたのを見た。  9.犯人は逃げる時、裏口(から:91.4%)出てきた。  12.地震でつぶれたビル(から:87.9%)出た。 そこからの離脱を表す

38 5.日本語母語話者の選択 「から」は〈起点〉を標示する   から  「を」は〈働きかけの対象〉を標示する        を

39 5.日本語学習者の選択 「~を出る」を使うのが難しい 1.私は毎日7時に家を出る。
(母語話者100.0% 北京86.0% 上海56.0% 台北75.5%) 2.彼はアメリカの有名大学を出た。 (母語話者100.0% 北京28.0% 上海70.0% 台北40.8%) 6.彼女は大学を出て、まっすぐ家に帰った。 (母語話者87.9% 北京68.0% 上海38.0% 台北55.1%)  中国語・英語の卒業のイメージ       日本語・韓国語の卒業のイメージ 大学 大学

40 6.「を」と「から」のイメージの違い ・太郎が煙突{を/から}出る。 ・船が港{を/から}離れる。 ・花子は担当{を/から}外れた。
・国境の長いトンネル{を/?から}抜けると雪国であった。(川端康成『雪国』) ・台風の時は家{?を/から}出るな。地震の時は家{?を/から}出ろ。

41 6.「を」と「から」のイメージの違い 私はトンネル{を/から}出た。 を(対象)     ○ から(起点)  ○

42 ②動詞の自他受身の選択について -日本語教育と中日カルチャーショックの観点から-

43 はじめに このたび私は結婚することになりました。(自動詞) ?このたび私は結婚することにしました。(他動詞) ↓
   このたび私は結婚することになりました。(自動詞)  ?このたび私は結婚することにしました。(他動詞)       ↓   日本語では自動詞が好まれる。   自動詞、他動詞、受身の使い分けはなんだろう?

44 自動詞・他動詞・受身の選択 (1) さあ,夕食のメニュー{が決まった/を決めた/が決められた}よ。 (自動詞)
                (自動詞) (2) さあ,肉{が焼けた/を焼いた/が焼かれた}から食べよう。         (自動詞) (3) さあ,お茶{が入った/を入れた/が入れられた}から休憩しよう。          (自動詞) (他動詞) (4) さあ,ケーキ{が切れた/を切った/が切られた}から食べよう。                  (他動詞)

45 守屋(1994) 動詞の自他の選択の難しさは、程度の差はあれ、自動詞選択のむずかしさにある(1から4へと次第に習得が難しくなっていく)
┌非人為的                              条件-1 │            (風でドアが閉まった) │    ┌主体不特定                        条件-2 │    │       (さっき電話がかかってきた) │    │ └人為的 ┤    ┌行為の実現や意図に無関心、結果に視点      条件-3      │    │  (焼けた肉からめしあがって)      └主体特定┤           ├行為の実現に関心、意図に無関心、結果視点    条件-4           │  (テーマがやっと決まった) 自動詞選択     │           │                                     │ 他動詞選択     ├行為の実現に関心、反意図的、責任範囲内     条件-5           │  (うっかりさいふを落とした)           └結果よりも行為の実現、意図に関心        上記条件以外              (みそ汁を温めているの) 受身選択

46 本研究における事態の分類 ┌①対象の内発的変化 │ (電池が切れて時計が止まった) ┌非人為的事態┼②無情物の非意図的な作用による対象の変化
        ┌①対象の内発的変化         │ (電池が切れて時計が止まった)  ┌非人為的事態┼②無情物の非意図的な作用による対象の変化  │      │ (風でドアがバタンと開いた)  │      ├③被害や迷惑の意味  │      │ (地震で家が壊れた)  │      └⑫状態変化主体の他動詞文   他動詞選択  │        (火災で家を焼いた)  │  │                   ┌④動作主不特定(不特定多数、社会一般)  │           ┌対象の状態描写┤ (もう授業が始まっている)  │           │       └⑤動作主特定  │           │         (冷蔵庫に冷えたビールがある)  └人為的事態┬行為の結果┼⑥対象の変化        │に焦点  │ (さあ、肉が焼けたよ)        │     ├⑦動作主の変化  自動詞選択 │     │ (去年より体重が減った)        │     │                                  │     │        │     ├⑧対象の状態描写(動作主の直接的介在が感じられる) (自動詞)  │     │ (弁当箱に野菜が残っている / 残されている)  受身選択  │     └⑨被害や迷惑の意味        │       (近所にマンションが建った / 建てられた)        │                                        │ (自動詞)  │      ┌⑩不注意による対象の変化  他動詞選択 └動作主の行為┤ (転んで骨が折れた / を折った)         に焦点   └⑪意図的行為による対象の変化                 (コーヒーにミルクを入れて飲む)

47 アンケート (例) 家に帰ったら、窓ガラス(が/を)(割れて/割って/割られて)いました。

48 被験者 日本語母語話者 名古屋大学学部生計114人 (2012.5.8~10実施) 日本語学習者
 名古屋大学学部生計114人  ( ~10実施) 日本語学習者  中国語母語話者:湖南大学日語系3年生計58人  ( 実施)

49 非人為的事態

50 ①対象の内発的変化

51 ①対象の内発的変化

52 ②無情物の非意図的な作用

53 ②無情物の非意図的な作用

54 ③被害や迷惑の意味

55 ③被害や迷惑の意味

56 人為的事態

57 ④対象の状態(動作主不特定)

58 ④対象の状態(動作主不特定)

59 ⑤対象の状態(動作主特定)

60 ⑧対象の状態(動作主の介在)

61 ⑤対象の状態(動作主特定)

62 ⑨被害や迷惑の意味

63 ⑨被害や迷惑の意味

64 ⑨被害や迷惑の意味

65 ⑨被害や迷惑の意味

66 ⑥対象の変化

67 ⑥対象の変化

68 ⑥対象の変化

69 中国人と日本人の感覚の違い 中国人:肉を焼いた (他動詞) 日本人:肉が焼けた (自動詞) ・肉を火にかける → 火による肉の化学変化
 ・肉を火にかける → 火による肉の化学変化    (人為作用)      (自然作用) 中国人:お茶を入れた (他動詞) 日本人:お茶を入れた (他動詞)、お茶が入った (自動詞)  ・茶葉をお湯に浸す → お湯によるお茶エキスの抽出    (人為作用)       (自然作用) 動作主の意図性が強い (誰か/何かのために) 動作主の意図性が弱い (動作主を背景化)

70 中国人と日本人の感覚の違い ※次の場合は中日とも他動詞が選ばれる 中国人:ケーキを切った (他動詞) 日本人:ケーキを切った (他動詞)
 ・ケーキを切る →  ?    (人為作用)  (自然作用) この場合、「ケーキが切れた」は自動詞ではなく可能の意味になる。

71 中国人と日本人の感覚の違い 中国人:問題を解く (他動詞) 日本人:問題が解ける (自動詞) ・問題の思考 → 思考の熟成
 ・問題の思考 → 思考の熟成    (人為作用)   (自然作用) 中国人:メニューを決める (他動詞) 日本人:メニューが決まる (自動詞)  ・意見表出 → 意見統一までの成り行き 「結婚することになりました」 も同じ 動作主の意図性が強い (独断的な感じがする) 動作主の意図性が弱い (独断的ではない)

72 ⑪意図的行為による対象の変化

73 ⑪意図的行為による対象の変化

74 広東省民弁本科高校日語専業骨幹教師研修会
2016年3月26日(土) 於広東外語外貿大学南国商学院 ①「日本語の格助詞の使い分け」 ②「動詞の自他受身の選択について-日本語教育と中日カルチャーショックの観点から-」 杉村 泰


Download ppt "広東省民弁本科高校日語専業骨幹教師研修会 ①日本語の格助詞の使い分け ②動詞の自他受身の選択について   -日本語教育と中日カルチャーショックの観点から- 名古屋大学 杉村 泰."

Similar presentations


Ads by Google