Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

セクシャルハラスメントの基礎知識 マネジメント学部 山澤成康.

Similar presentations


Presentation on theme: "セクシャルハラスメントの基礎知識 マネジメント学部 山澤成康."— Presentation transcript:

1 セクシャルハラスメントの基礎知識 マネジメント学部 山澤成康

2 セクハラとは セクシュアル(=性的な)  ハラスメント(=嫌がらせ) 1989年 流行語大賞に しかし、「セクハラ」自体はずっと前から存在

3 Q1 セクシュアル・ハラスメントって何ですか?
Q1 セクシュアル・ハラスメントって何ですか?    セクシュアル・ハラスメントとは、相手を不快にさせる性的な言動をいい、基本的には受け手がその言動を不快に感じた場合にはセクシュアル・ハラスメントとなります。  

4 Q2 具体的に、どんな「言葉」がセクシュアル・ハラスメントになりますか?
Q2 具体的に、どんな「言葉」がセクシュアル・ハラスメントになりますか?  ①性的な関心、欲求に基づくもの 「スリーサイズは?」など身体的特徴を話題にしたり、性経験や性生活についての質問、性的な噂を立てたり、性的なからかいなどはセクシュアル・ハラスメントになります。  

5 Q2 具体的に、どんな「言葉」がセクシュアル・ハラスメントになりますか?
Q2 具体的に、どんな「言葉」がセクシュアル・ハラスメントになりますか?  ②性による差別意識に基づくもの 「男のくせに根性がない」「女には仕事を任せられない」などの発言 「男の子、女の子」、「おじさん、おばさん」などの人格を認めないような呼び方もセクシュアル・ハラスメントに該当します。

6 Q3 具体的に、どんな「行動」がセクシュアル・ハラスメントになりますか?
Q3 具体的に、どんな「行動」がセクシュアル・ハラスメントになりますか?  ①性的な関心、欲求に基づくもの ヌードポスターを貼る、食事やデートにしつこく誘う、性的な内容の電話をかけたり、性的な内容の手紙・電子メールを送る、身体に不必要に接触する、性的な関係を強要するなどの行動。  

7 Q3 具体的に、どんな「行動」がセクシュアル・ハラスメントになりますか?
Q3 具体的に、どんな「行動」がセクシュアル・ハラスメントになりますか?  ②性による差別意識に基づくもの 女性であるというだけでお茶くみ、掃除、私用等を強要したり、宴席でのお酌や、カラオケでデュエットを強要するなどがセクシュアル・ハラスメントに該当します。

8 Q4 なぜ、セクシュアル・ハラスメントは問題になるのですか?
Q4 なぜ、セクシュアル・ハラスメントは問題になるのですか? 第1は基本的人権の侵害です。セクシュアル・ハラスメント行為は、個人の名誉、プライバシーなどの人格の侵害です。 

9 Q4 なぜ、セクシュアル・ハラスメントは問題になるのですか?
Q4 なぜ、セクシュアル・ハラスメントは問題になるのですか?  第2は、職員の勤務条件や勤務環境に対する影響です。セクシュアル・ハラスメント行為は、職場の人間関係を悪化させ、組織の士気を低下させます。

10 チェックシート    人事院ホームページより   さて、理解度チェックの答えと解説です。実際の場面では様々な状況が考えられるため、必ずしも「絶対的な正解」ではありませんが、基本的な考え方を示しています。なお、「なる」場合は、不快と感じる人がいることを前提としています。

11 ① 食事に付き合わない女性職員に対しては、仕事中無視している。
① 食事に付き合わない女性職員に対しては、仕事中無視している。 答え:なる 解説:食事に付き合わなければ無視するという、典型的な対価型セクシュアル・ハラスメントです。

12 ② 同じ課の男性職員と街でお茶を飲んだだけなのに、性的な噂を流された。
② 同じ課の男性職員と街でお茶を飲んだだけなのに、性的な噂を流された。 答え:なる 解説:性的な噂を立てるのは性的な関心に基づくものであり、セクシュアル・ハラスメントです。

13 ③ 宴会では、部長の隣は女性職員が座ると決まっている。
③ 宴会では、部長の隣は女性職員が座ると決まっている。 答え:なる 解説:女性にお酌を強要することは、女性を蔑視するものであり、セクシュアル・ハラスメントです。

14 ④ 飲み会で、セクハラ相談員をしている友人から、相談内容を聞かされた。
④ 飲み会で、セクハラ相談員をしている友人から、相談内容を聞かされた。 答え:起因する問題になる 解説:守秘義務違反であり、相談したことにより更に被害が広がる可能性があります。      

15 ⑤ 疲れ気味の女性には、親切に肩をもんであげる。
⑤ 疲れ気味の女性には、親切に肩をもんであげる。 答え:なる 解説:親切からの行為でも、不必要に身体に接触するのはセクシュアル・ハラスメントです。

16 ⑥ 課長は女性職員だけを集めて定期的に飲み会をしている。
⑥ 課長は女性職員だけを集めて定期的に飲み会をしている。 答え:なる 解説:女性職員を仕事のパートナーとして見ていません。また、女性職員は課長に誘われたら嫌でもなかなか断り にくいものです。

17 ⑦ 同じ係の女性職員に好意を持っていたので食事に誘った。
⑦ 同じ係の女性職員に好意を持っていたので食事に誘った。 答え:ならない 解説:好きな女性職員を食事に誘ったからといって、すぐにセクシュアル・ハラスメントにはなりませんが、相手が嫌がっているのに何度も誘えばなることもあります。

18 ① 同僚の女性職員に断られても、何度も真面目に交際の申込みをした。
① 同僚の女性職員に断られても、何度も真面目に交際の申込みをした。 答え:なる場合も 解説:真面目かどうかは別問題です。相手が断ってもしつこく申し込むのはセクシュアル・ハラスメントになる場合もあります。

19 ② 秘書業務には女性職員を配置するようにしている。
② 秘書業務には女性職員を配置するようにしている。 答え:なる 解説:仕事の割り振りは、性別でなく、適性、能力等で決めるものです。

20 ③ 業務の打上げで男性職員、女性職員ともカラオケのデュエットで盛り上がった。
③ 業務の打上げで男性職員、女性職員ともカラオケのデュエットで盛り上がった。 答え:ならない 解説:男女ともデュエットで盛り上がったからといってセクシュアル・ハラメントスメントにはなりませんが、デュエットを強要すればなります。        

21 ④ セレモニーでの花束贈呈は、女性職員が適任だ。
④ セレモニーでの花束贈呈は、女性職員が適任だ。 答え:なる 解説:適任者は、渡す相手と目的で決めるべきです。女性職員は職場の華ではありません。

22 ⑤ 男性職員だけを集めて、業務研修をした。
⑤ 男性職員だけを集めて、業務研修をした。 答え:なる 解説:研修は女性にも必要です。女性を対等なパートナーと見ていない表れです。

23 ⑥ 男性の上司から、「男のくせにもっとしっかりしろ」と叱責された。
⑥ 男性の上司から、「男のくせにもっとしっかりしろ」と叱責された。 答え:なる 解説:仕事は性別でするものではないので、注意する場合は性別を出す必要はありません。また、同性から同性の言動も対象になります。

24 ① 女性職員にはいつも「綺麗だね」と褒めている。
① 女性職員にはいつも「綺麗だね」と褒めている。 答え:なる場合も 解説:たとえ褒め言葉でも、言い方によっては女性を軽視していたり、性的な観賞の対象としてしかみていない場合があり、セクシュアル・ハラスメントになります。

25 ② 女性職員には残業をなるべくさせないようにしている。
② 女性職員には残業をなるべくさせないようにしている。 答え:なる 解説:残業をさせるかどうかは、性別によって判断するのではなく、残業の必要があるかどうか等によって判断すべきです。

26 ③ 男性職員同士で定期的に女性職員のランク付けをしている。
③ 男性職員同士で定期的に女性職員のランク付けをしている。 答え:なる 解説:女性職員を対等なパートナーと見ていない表れです。

27 ④ 男性職員同士の方が気心が知れているので、男性職員だけで飲み会をしている。
④ 男性職員同士の方が気心が知れているので、男性職員だけで飲み会をしている。 答え:ならない 解説:男性職員だけで飲み会をしているからといってセクシュアル・ハラスメントにはなりません。

28 ⑤ セクシュアル・ハラスメントの訴えがあったので、すぐに相手を異動させた。
⑤ セクシュアル・ハラスメントの訴えがあったので、すぐに相手を異動させた。 答え:起因する問題になる 解説:調査もせずに解決はできません。冤罪であればセクシュアル・ハラスメントに起因する問題です。

29 ⑥ 部下に「子どもは1人しか作らないのか」と声をかけた。
⑥ 部下に「子どもは1人しか作らないのか」と声をかけた。 答え:なる場合も 解説:部下といえども、個人的な家族計画を聞くことは性的な関心に基づく言動でありセクシュアル・ハラスメントになります。

30 横浜事件(1995年) 原告はX、被告は上司のY ①Xの近くを通るときにXの肩をたたいたり、頭髪をなでる
②Xが腰をいためたとき、「良くなってきた」といって腰を触った。 ③事務所内で2人きりになったとき、肩を揉んだり、頭髪を弄んだ。 ④2人で外出したときに「今日はありがとね。」と言いながら肩を抱き寄せた。

31 問題の事件 ⑤事務所で2人きりになったとき、Xの後方から抱きつき、触ったりした上、その行為から逃れようとしたXに20分もの間、執拗にこのような行為を継続した。

32 その後 3日後に上記行為を認めて謝罪したものの、それを後に否定し、その事実をXから告げられたA社社長から叱責されたのちは、Xに仕事をさせないようになり、Xを退職に追い込んだ。

33 第一審 Xの請求棄却 実際に髪に触っているところをみた人がいない。 Yが一貫して否定している
第一審 Xの請求棄却 実際に髪に触っているところをみた人がいない。 Yが一貫して否定している 20分もの間XがYの為すがままにされていること事態考えがたい。 Xが大声を出したり、外に逃げ出すなどして助けを求めなかった。 そのような行為があった直後にもXが普段と変わらず職場で昼食をとっていた。 Yがその喜びをXと分かち合おうとして思わず抱きしめただけ。

34 実際に髪に触っているところをみた人がいない。
Xは、第5の事実があるとされる後、午後7時ごろ同僚に説明しようとするが、うまく説明できずに泣きだしてしまった。

35 Yが一貫して否定している Yが肩を抱きしめた当時間について、「本当に瞬間的な時間だった」「数十秒かもしれない」「何分とか何十分というような問題ではない」と一貫してない。

36 20分もの間XがYの為すがままにされていること事態考えがたい。 Xが大声を出したり、外に逃げ出すなどして助けを求めなかった。
外は大通りで、助けを求めても人が来ない可能性がある。 騒いだら、事が公になってしまう。 下手に騒いで、Yをあおり立てても困る。 恩を感じており、突き飛ばしたりできなかった。

37 そのような行為があった直後にもXが普段と変わらず職場で昼食をとっていた。
昼食は自分の席で食べていた。 衝撃的な事件の後、なるべく平静を装おうとする心理が働いた。

38 Yがその喜びをXと分かち合おうとして思わず抱きしめただけ。
喜びを分かちあうなら、握手程度で十分。

39 第2審 一審の判決が取り消され、被告Yに足し慰謝料250万円、弁護士費用25万円の請求を認める。

40 相談員 文学部の相談員 岩本先生、香山先生、吉澤先生、宮岡先生 マネジメント学部の相談員 曽田先生 柿崎先生 櫻川先生 山澤
曽田先生 柿崎先生 櫻川先生 山澤 アドバイザーの先生への相談も

41 相談手続き 相談は、まず電話でアポイントをとって、直接来てください 相談員には守秘義務があります。相談内容は他の人には知られません。
ただし、固有名詞を隠した形で、委員会で善後策を検討します。 セクハラの証拠があれば解決に役立ちます。(留守電の録音、メール、手紙など)


Download ppt "セクシャルハラスメントの基礎知識 マネジメント学部 山澤成康."

Similar presentations


Ads by Google