Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
日本の英語教育 c 奥田波奈
2
目次 日本人の英語力の現状 小学校5,6年生英語教育必修化について 問題点 政策提言 展望
3
TOEFL IBT 2010 平均点(アジア)
4
英語力が重視される理由 英語の情報発信の欠如 情報格差 国際展開するビジネス 社内公用語英語化、社員の英語水準 英語使用人口の増加
5
文部科学省は、小4以下の英語必修化も検討中
小学校5,6年英語必修化について 授業は週に1コマ、年間35単位時間 基本的に担任が教える 担任とALTのteam teaching 主に『英語ノート』を使用 コミュニケーション重視 成績表の評価では英語の学力で優劣をつけず、生徒の積極性 や発言力を評価する 文部科学省は、小4以下の英語必修化も検討中
6
小学校英語教育の内容 文部科学省『英語教育改善のための…』 平成21年度実施
7
小学校英語教育の内容
8
小学校英語教育の内容 文部科学省『英語教育改善のための…』 平成21年度実施
9
ゆとり教育について 平成12年度~実施(小学校では) 全学校週5日制 『総合的な学習』の時間を創設 目標
国際理解という枠組みの中で英会話などを行う 目標 子供たちに豊かな人間性や基礎・基本を身に着け、個性を生 かし、自ら学び考える「生きる力」を育成すること
10
新学習指導要領 必修化と同時に施行 授業時数の増加 国語・社会・算数・理科・体育を10%増加 低学年:週2コマ 中・高学年:週1コマ
11
問題点 教員に対するサポート 中学校や他の小学校との連携 他教科の授業時間の減少 日本語の習得が最優先という声 意識のギャップ
研修機会や指導員の人材の少なさ 中学校や他の小学校との連携 他教科の授業時間の減少 学習指導要領の改正 日本語の習得が最優先という声 意識のギャップ
12
政策提言 カリキュラム 授業形態 土曜日の活用 地域との連携 低学年:論理的思考を培う 高学年:英語教育の導入 中学校から少人数授業を始める
教員研修や保護者向け説明会 地域との連携 中学校との情報交換、ボランティア
13
展望 小学校では全員が同じ授業を受け、英語に対する興味を 引き立て、コミュニケーション能力の基礎を身に着ける。 中学校からは、少人数授業選択制を取り、能力別に授業 を分けることで、効率よく英語を学ぶ。 保護者説明会やPTA会議を通して保護者と学校側の意識 のギャップを埋める。また、教育委員会側が研修指導員 の人材を確保して、定期的な研修を行い、教育の質を高 め、教員の指導に対する不安を解消する。地域に呼びか けて、帰国子女や英語教育指導経験者を募り、指導員や アドバイザーとして研修に参加してもらう。中学校との 情報交換も頻繁に行う。閉鎖的な学校を脱することが重 要。
14
参考文献 大津由紀雄、2009、『危機に立つ日本の英語教育』、慶 応義塾大学出版会 江利川春雄、2008、『日本人は英語をどう学んできた か』、研究社 文部科学省ホームページ 〈
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.