Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

基本情報技術概論(第9回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史

Similar presentations


Presentation on theme: "基本情報技術概論(第9回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史"— Presentation transcript:

1 基本情報技術概論(第9回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
2009/12/16 基本情報技術概論 (第9回) 計算機システム 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史 2008/01/23

2 計算機システムの信頼性

3 フォールト トレラント (fault tolerant)
用語集: 信頼性の高いシステム ___________ フォールト トレラント (fault tolerant) 一部が故障しても、本来の機能を維持する 例) 連続稼動が必要なシステム、人命にかかわるシステム フェイル セーフ (fail safe) 故障が発生した時に、安全を維持する 例) エレベータのブレーキ制御が故障したら、自然とブレーキがかかる フェイル ソフト (fail soft) 故障が発生しても、(機能が全面停止せずに) 必要最小限の機能を維持する 例) 飛行機のエンジンが故障しても、滑空して緊急着陸する ___________ ___________

4 用語: バスタブ曲線 初期故障 → 偶発的な故障 → 消耗故障 → 故障頻度 時間

5 システムの信頼性評価の指標 (RASIS)
Reliability (信頼性) Availability (可用性) Serviceability (保守性) Integrity (保全性) Security (機密性) 故障しにくいこと → MTBF (平均故障間隔) 稼働率が高いこと 障害から回復しやすいこと → MTTR (平均修理時間) データ破壊や不整合が 起こりにくいこと 不正アクセスがされにくいこと

6 システムの稼働率 平均故障間隔 (Mean Time Between Failure)
平均修理時間 (Mean Time To Repair) 稼働率 = ___________ MTBF MTBF + MTTR 稼動 故障 稼動 故障 ・・・ MTBF MTTR

7 直列構成のシステム 稼働率 = Aの稼働率 x Bの稼働率 システム A システム B 稼働率 0.9 稼働率 0.8

8 並列構成のシステム 故障 = Aが故障 ∧ Bが故障 稼働率 = 1 - ( 1 - Aの稼働率 ) x ( 1 - Bの稼働率 )
システム A 稼働率 0.9 システム B 稼働率 0.8 故障 = Aが故障 ∧ Bが故障 稼働率 = 1 - ( 1 - Aの稼働率 ) x ( 1 - Bの稼働率 ) 例) 1 – ( ) x ( ) = 1 – 0.1 x 0.2 = 0.98 注: 稼動状態を全部考えても良い A 稼動 B 稼動、A 稼動 B 故障、A 故障 B稼動 0.9 x x x = 0.98

9 直列と並列の混ざったシステム 部分ごとに、順番に稼働率を計算

10 以下のシステム全体としての稼働率はいくらか。 ここで、A ~ C の稼働率は、すべて 0.8 とする。
練習: システムの稼働率 以下のシステム全体としての稼働率はいくらか。 ここで、A ~ C の稼働率は、すべて 0.8 とする。 (H19年度 秋) A B C

11 イ. MTBF, MTTR をそれぞれ半分にする。 ウ. MTBF を 2倍にし、MTTR を半分にする。
練習: システムの稼働率 稼働率が大きくなるのものはどれか。 ア. MTBF, MTTR をそれぞれ 2倍にする。 イ. MTBF, MTTR をそれぞれ半分にする。 ウ. MTBF を 2倍にし、MTTR を半分にする。 エ. MTBF を半分にし、MTTR を 2倍にする。 (H18年度 秋)

12 計算機 アーキテクチャ

13 コンピュータの構成 (第1回の復習+α) CPU 主記憶 (main memory, メモリ) に、 プログラム と データを置く 制御装置
コンピュータの構成 (第1回の復習+α) CPU 主記憶 (main memory, メモリ) に、 プログラム と データを置く 制御装置 演算装置 入力装置 主記憶装置 出力装置 補助記憶装置 プログラムとデータの 保存・蓄積 電源を切ると消える

14 コンピュータの構成 (第1回の復習) 制御装置 主記憶装置のプログラム(命令)を取り出し、 解読し、その結果をもとに他の装置を制御する
コンピュータの構成 (第1回の復習) 制御装置 主記憶装置のプログラム(命令)を取り出し、 解読し、その結果をもとに他の装置を制御する 演算装置 算術演算や論理演算、条件分岐用の比較などデータに対する演算を実行する 記憶装置(主記憶装置、補助記憶装置) プログラムやデータを記憶する 入力装置 … コンピュータ外部から入力 出力装置 … コンピュータ外部へ出力 CPU

15 補助記憶装置

16 補助記憶装置 半導体メモリ、フラッシュメモリ 磁気ディスク 光ディスク テープ
比較的 高速 半導体メモリ、フラッシュメモリ USB メモリ、SDメモリ、メモリースティック、 SSD (Solid State Drive) 磁気ディスク フロッピィ ディスク、ハードディスク 光ディスク CD (CD-ROM, CD-R, CD-RW) DVD Blu-ray Disc テープ 磁気テープ 読込のみ 1回だけ書込可能 比較的 低速 何度でも書込可能

17 ハードディスク セクタ トラック シリンダ ヘッド 磁気 ディスク ___________ 記録はセクタ単位 トラックを分割
ディスクを同心円で分割したもの シリンダ 同じ位置のトラックをまとめたもの ___________ ___________

18 ディスクの計算 アクセス時間 データの伝送時間 や 記憶容量 位置決め時間 : ヘッドを目的のトラックまで移動
暗記するのではなく、 考え方を理解してください ディスクの計算 アクセス時間 位置決め時間 : ヘッドを目的のトラックまで移動 回転待ち時間 : 目的のセクタがヘッドまで回転 (平均して、1/2 回転分を待つ) データ転送時間 : データを実際に転送 データの伝送時間 や 記憶容量 「りんご」が 7個 「りんご」を 3個ずつ「カゴ」に入れる 「カゴ」を 2個ずつ「箱」に入れる 何箱必要? 待ち 時間 データ _______ セクタ トラック ___________

19 RAID RAID0 (ストライピング) 複数のハードディスクを組み合わせて、 仮想的に1台の大きなハードディスクに見せる
RA I D の R は Redundant → 冗長性を持たせて、障害に強く データを、複数のディスクに分散 (高速なアクセス) 耐障害性がない (厳密には RAID ではない) RAID0 (ストライピング) ___________ RAID コントローラ データ

20 RAID1 (ミラーリング) ___________ 同じデータを、複数のディスクに書き込む
RAID1 (ミラーリング) ___________ 同じデータを、複数のディスクに書き込む ディスクの利用効率が悪い (例では、全容量の約半分) 耐障害性は向上 RAID コントローラ データ

21 RAID5 ___________ ストライピング (データを、複数のディスクに分散) パリティ (1つ故障しても、パリティを利用して復旧)
ストライピング (データを、複数のディスクに分散) パリティ (1つ故障しても、パリティを利用して復旧) 耐障害性が高い / ディスクの利用効率が良い 読み込みは高速、 書き込みはパリティを計算するので低速 データ RAID コントローラ

22 RAID0の説明として、適切なものはどれか。
ア. 高価ではあるが信頼性の高い磁気ディスクを複数台 制御し、主として大容量化を目指している。 イ. 細分化したデータを複数の磁気ディスクに巡回的に 並列入力することによって、転送速度の向上を図って いる。 ウ. 冗長な磁気ディスクを必要とせず、各ブロックごとに CRC によるエラー訂正を行っている。 エ. 廉価な複数の磁気ディスクで構成し、OS による制御 で信頼性と高性能化を図っている。 (H13年度 春)

23 生協やパソコンショップのカタログなど、 身近なところで機械を探してみてください
入出力装置 生協やパソコンショップのカタログなど、 身近なところで機械を探してみてください

24 入力装置 (文字、数字) キーボード OCR (Optical Character Reader) 手書きの文字を読み込む 例) 郵便番号
OMR (Optical Mark Reader) マークシートを読み込む バーコード リーダ QRコード リーダ QR コード バーコード

25 入力装置 (座標 / 画像) 座標 マウス ジョイスティック タブレット、ディジタイザ 画像 スキャナ デジタルカメラ etc 画素数
ペンと、位置入力用の板 画像 スキャナ デジタルカメラ etc 画素数 画像は点の集まりとして扱われる 横 2,592 x 縦 1,944 ≒ 500万画素 5 M ピクセル ともいう

26 出力装置 プリンタ ディスプレイ dpi (dot per inch) 1 インチ (2.54 cm) 当たりの点の数
横 2,400 dpi 縦 1,200 dpi … 1辺 1インチの正方形に ,400 x 1,200 = 288万個の点 プリンタ レーザ プリンタ インクジェット プリンタ 熱転写プリンタ ドットインパクト プリンタ プロッタ ディスプレイ CRT ディスプレイ LCD ディスプレイ (液晶ディスプレイ) PDP (プラズマ ディスプレイ パネル) 電子ペーパー

27 インタフェース IDE、EIDE … PC内蔵型のハードディスクなどを接続する SATA … PC内蔵型のハードディスクなどを接続する
… 2つのモノの間をとりもつ   仕組み/規格 インタフェース IDE、EIDE … PC内蔵型のハードディスクなどを接続する              パラレル インタフェース SATA … PC内蔵型のハードディスクなどを接続する              シリアル インタフェース USB (Universal Serial Bus) 汎用のシリアル インタフェース ハブを介してツリー状に機器を接続可能 IEEE 1394 FireWire、iLink とも呼ばれる シリアル インタフェース Bluetooth … 無線インタフェース IrDA … 赤外線短距離通信インタフェース

28 ユーザ インタフェース C U I (Character User Interface) 文字を使ってコマンドを入力する
G U I (Graphical User Interface) メニューやアイコンを使って操作する

29 練習: データ量 横 25.4 cm、縦 38.1 cm の画像を、解像度 600 dpi、24 ビット の色情報を指定してスキャナで読み込むと、データ量は約 何 M バイトになるか。ここで、1 インチは 2.54 cm とする。 (H17年度 春) 162

30 練習: 転送速度 データ転送速度が 15 Mバイト/秒の PC カードを用いるとき、 1,000 x 750 画素の画像は、1 秒間に約何枚転送できるか。 ここで、画像は圧縮せず、1 画素は 24 ビットで表すものと する。 (H16年度 秋) 6.7 枚

31

32

33 この文面は、TOKYO TECH OCW の利用 条件を参考にしました
この教材のご利用について この教材は、以下に示す利用条件の下で、著作権者にわざわざ許諾を求めることなく、無償で自由にご利用いただけます。講義、自主学習はもちろん、翻訳、改変、再配布等を含めて自由にご利用ください。 非商業利用に限定 この教材は、翻訳や改変等を加えたものも含めて、著作権者の許諾を受けずに商業目的で利用することは、許可されていません。 著作権の帰属 この教材および教材中の図の著作権は、次ページ以降に示す著作者に帰属します。この教材、または翻訳や改変等を加えたものを公開される場合には、「本教材 (or 本資料) は saitama-u.ac.jp/horiyama/OCW/ の教材です (or 教材を改変したものです」 との旨の著作権表示を明確に実施してください。なお、この教材に改変等を加えたものの著作権は、次ページ以降に示す著作者および改変等を加えた方に帰属します。 同一条件での頒布・再頒布 この教材、または翻訳や改変等を加えたものを頒布・再頒布する場合には、頒布・再頒布の形態を問わず、このページの利用条件に準拠して無償で自由に利用できるようにしてください。

34 この教材のご利用について 配布場所 http://www.al.ics.saitama-u.ac.jp/horiyama/OCW/
この powerpoint ファイルの著作者 堀山 貴史  改変等を加えられた場合は、お名前等を追加してください 図の著作者 p. 13, 16, 17, 24 ハードディスク : 堀山 貴史 CPU, メモリ, キーボード, USB : パソコン, ディスプレイ, プリンタ, マウス, FD, CD : Microsoft Office Online / クリップアート p. 10, 11, 18, 22, 25, 26, 29, 30 クリップアート : Microsoft Office Online / クリップアート その他 堀山 貴史


Download ppt "基本情報技術概論(第9回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史"

Similar presentations


Ads by Google