Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

儲かるITの導入とは! ITC中部 ITコーディネータ 水口和美 〒 名古屋市中区錦2-9-27名古屋繊維ビル6F

Similar presentations


Presentation on theme: "儲かるITの導入とは! ITC中部 ITコーディネータ 水口和美 〒 名古屋市中区錦2-9-27名古屋繊維ビル6F"— Presentation transcript:

1 儲かるITの導入とは! ITC中部 ITコーディネータ 水口和美 〒460-0003 名古屋市中区錦2-9-27名古屋繊維ビル6F
TEL FAX URL

2 1.デジタル革命と知識革命 IT革命 デジタル革命 農業社会 工業社会 サービス社会 知識社会 グローバル化 ブロードバンド社会
SCM・EC デジタル革命で変わる経営パラダイム 業態が変わる 工場・事務所勤務 ⇒SOHO・派遣社員 勤務形態が変わる 代理店、小売業から ⇒「電子制御用聞き」に 相互に連鎖 デジタル革命 中間コスト、管理費 ⇒直接取引きで激減 コストが変わる 画一型マス商品から ⇒カスタマイズ商品へ 商品が変わる 産業分類枠の崩壊 ⇒情報活用型新産業へ 産業が変わる 系列・下請から ⇒「電子化系列」へ 取引先が変わる 管理職・管理部門 ⇒権限分散で激減 組織が変わる

3 IT活用 2.儲かる経営とは 事業経営の本質・・ 事業経営の本質 新しい価値を生み出す 社会に認めてもらう = + 社長の思い ビジョン
経営目標 経営戦略 顧客 のための 価値づくり 営業活動 広報活動 儲かる企業の成功方程式 経営戦略 情報技術活用 わが社の強み・独自の競争力 + IT活用

4 ニーズ(要望)を満足させることができるか?
3.事業価値とは・・ 顧客 (価格) ニーズ コンピタンス 商品・サービス 顧客価値 事業価値 お客様はだれか? そのお客様のニーズ(要望)は何か? ニーズ(要望)を満足させることができるか? わが社の存在意義=儲け!

5 4.儲けを創り出すビジネスモデル 儲け! 財務の視点 投資 利益 事業価値 顧客の視点 顧客満足 成功要因 強み・コンピタンス 業務プロセス の視点 IT導入 業務改革 情報システム 学習と成長 の視点 人材育成

6 5.経営戦略と情報化戦略 経営戦略 情報化戦略 ビジョン 経営目標 外部環境分析 内部環境分析 経営課題 IT成熟度分析 機会・脅威
社長の想い 機会・脅威 ビジョン 経営目標 強み・弱み グローバル化 サプライチェーン マネージメント 外部環境分析 内部環境分析 経営環境分析 (SWOT) ブロードバンド 社会 経営課題 成熟度モデル IT成熟度分析 (IT環境分析) 業務改革 (BPR) 重点経営課題 (主要成功要因) 重点 情報化テーマ 連動 重点経営課題 アクションプラン 情報化 アクションプラン 経営戦略 情報化戦略 連動 経営戦略企画書 情報化企画書

7 6.IT活用で儲ける!・・経営戦略を立案する
現状分析 社長の想い 経営戦略からの方針 経営理念: 外部環境(当社をとりまく状況) エリア戦略として静 経営目標:売上高000億円 岡に集中する(情報 ・海外からの低価格品の流入。 リードタイム短縮への対応 システムと直接は関 ・高齢者の増大にともない、○ 係のない戦略) ○マーケットが拡大することが 48時間納品への対応 予想される。 ・△△系列からの脱却をはかる ・周辺で、腕の良い△△業が廃 業を続けており、今後の外注先 多品種少量生産への の確保が懸念される。 対応 重要経営課題(経営戦略策定) △△用途商品の開 内部環境(当社の現状) 発をはかる(情報シ 目標:粗利○○億円を目指す。 ステムと直接は関係 従業員の高齢化が進んでいる のない戦略) 基本経営戦略:精密機械業界 系列外取引拡大の必 から家電業界への取引先の拡 要性 大、スピード化、高付加価値化 当社の強み ・○○の加工技術では他社に負 開発サイクル短縮へ けない。 現実的な戦略論 ・□□業界での高いシェア の対応 ・ニッチ戦略 ・シェアの論理 当社の弱み ・商品ライフサイクル ・国際分業 インターネット発注へ ・職人が高齢化し、技能が消え ・開発スピードの短縮 の対応 つつある。 ・PPM ・高付加価値戦略 ・リスク分散(取引先分散等) 等

8 経 営 戦 略 7.IT活用で儲ける!・・経営戦略を情報化戦略へ展開 情報化での実効策 1.基幹系(会計・生産等)
経営戦略からの方針で、 経営戦略のうち情報化 情報化での実効策 当社が取り組むこと により解決する事項(例) 1.基幹系(会計・生産等) リードタイム短縮要望への 貸倒れを防止する 対応 事務手続を合理化する ・会計関連システム 受発注処理の自動化を ・生産管理関連システム すすめる 多品種少量生産への対応 SCMへの対応をはかる リードタイムを短縮する 2.情報系(グループウェア等) 生産管理を柔軟にする SCMへの対応 ・電子メール活用 営業の情報を幹部に直 ・グループウェア導入 結させる ・知識・技能共有 社内の情報共有を進め 系列外取引拡大の必要性 3.WEBマーケティング 技術力を広くPRする ネット発注に対応する ・ホームページ作成 技術力の向上の必要性 ・受発注サイト利用 ・一般名詞.comページの作成 設計・施工等での見積 ・顧客メールアドレスの確保 時間の短縮を実現する 設計・加工等を効率化・ 顧客ニーズの多様化 4.固有技術強化 高度化するソフトを導入 技術ノウハウの継承を ・CADの導入 はかる ・固有技術の強化 開発サイクル短縮への対応 過去の知的資産(図面 情報・失敗情報)等の活 用をはかる 5.インフラ整備 インターネット発注への対 拠点間の情報共有を進 ・PCの導入 める ・ネットワーク利用 継続的な情報技術の活 ・セキュリティ対策の実施 商品ライフサイクルの短命 用を進める ・バックアップ 情報化推進の基礎固め をする

9 8.IT導入を成功させるためには・・ 経営トップの認識 全社一丸となった取り組み 身の丈に合ったIT化 IT活用のフォロー
儲けるための手段としてITが重要な要素であること を、まず経営トップが認識すること! ①トップダウン・ゼロベースで経営課題を明確にする ②IT活用によるメリットを確認する ③経営課題の解決手段としてIT化を検討する 全社一丸となった取り組み 全社員がITを活用する文化・仕組みを作る 使わざるを得ない環境を作ってしまう ①全社員のベクトルを合わせる ②経営トップが強力なリーダーシップを発揮する ③仕事に具体的なITを組み込む 身の丈に合ったIT化 本当に使いこなせるIT化をはかる 背伸びは無駄につながりやすい ①投資効果に見合ったIT化を行う ②自社の情報活用レベルに応じて一歩一歩着実に進める ITが当初の狙い通りに活用され、目標通りの 効果を達成しているかフォローが必要 IT活用のフォロー ①IT化の効果を良く見て、早めに手を打つ ②効果の出ていないITは真因を見つけ対策を打つ

10 ITコーディネータとは 9.IT導入を成功させるためには・・ITコーディネータの活用
「ITコーディネータは、CSO(情報化戦略担当役員)の戦略的情報ビジョンの策定を支援し、戦略的情報化ビジョンに基づく情報システムの企画および調達を行い、システムインテグレーター等がシステム構築を実施する場合にもアドバイザ的に働きまた管理し、無事に稼動するまで一員して関与しつづけるような経営戦略と情報システムをつなぐことを行う人材」 ユーザ側に立ち、ITと経営の掛け橋となる 中立的立場で、調達のベンダーを管理・監督する 国際標準手法やモデルを導入し経営品質向上の支援をする 経営者の意識改革の支援とIT導入の啓豪する

11 ITコーディネータの活動領域 10.IT導入を成功させるためには・・ 情報システム開発のスケールなど 経営革新の深度や広がり
プロフェッショナルなコーディネート業務 情報システム開発のスケールなど 経営改革とIT導入の開発実践コーディネータ 経営改革とIT導入に関する専任アドバイザー 経営とITに関する顧問 経営とITに関する ちょっと相談 ホームドクター的なアドバイザリー業務 業務の一部を対象とした業務効率化 部門/特定分野の業務改善 社内の業務改革 経営の変革と改革 経営革新の深度や広がり


Download ppt "儲かるITの導入とは! ITC中部 ITコーディネータ 水口和美 〒 名古屋市中区錦2-9-27名古屋繊維ビル6F"

Similar presentations


Ads by Google