Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
地すべり解析における 有限要素法の利用 群馬大学建設工学科 教授 鵜飼恵三
2
斜面安定解析法の土台(プラットフォ-ム)を極限平衡法から弾塑性FEMに変更する
最終目的 斜面安定解析法の土台(プラットフォ-ム)を極限平衡法から弾塑性FEMに変更する
3
Ⅰ 基礎的な話
4
1.弾塑性とは何か?
5
弾性と塑性の意味
7
三軸圧縮試験のシミュレーション
8
計算例
9
2.FEM(有限要素法)とは何か?
18
3.従来の斜面安定解析法
23
2種類の方法がある ①変形・破壊解析:実態に則した解析 ②全体安全率の計算:設計のための計算、 せん断強度低減有限要素法
4.FEMによる斜面安定解析法 2種類の方法がある ①変形・破壊解析:実態に則した解析 ②全体安全率の計算:設計のための計算、 せん断強度低減有限要素法
24
5.せん断強度低減有限要素法
34
Ⅱ 対策工の効果を安全率の 増加で評価する
35
概要 1.はじめに 2.降雨時の斜面安定解析と水平排水孔の 効果 3.杭による斜面崩壊の抑止効果の解析
2.降雨時の斜面安定解析と水平排水孔の 効果 3.杭による斜面崩壊の抑止効果の解析 4.アンカーによる斜面の補強効果の解析 5.降雨時の浅層崩壊を防ぐための排水パイ プの効果と設計法 土は弾完全塑性体と仮定 3次元解析
36
1.はじめに 従来の斜面安定解析法は極限平衡法に もとづいており、 ・3次元性 :地形、地質、水圧分布 ・土の変形特性 ・土と対策工の相互作用 を十分には評価できない。 極限平衡法:すべり面(不連続面)の扱いは得意
37
解析法 3次元FEM ● 3次元飽和・不飽和浸透流解析 (水の流れを考える場合) ● 3次元せん断強度低減弾塑性FEM 安全率により斜面の安定性と 対策工の効果を評価する
38
2.降雨時の斜面安定解析と 水平排水孔の効果
2.降雨時の斜面安定解析と 水平排水孔の効果 降雨時の斜面崩壊メカニズムを 2次元FEMで解析する 水平排水孔の効果を3次元FEMで評価する
39
Fig 斜面の解析モデルとFEメッシュ
40
土中の水の流れのモデル化 基本方程式: 質量保存式とダルシー則
41
不飽和土の水理特性 (van Genuchten model, 1980)
42
GCL ■ │Φ│ □ Kr Table 2.1 土の水理特性 GCL: 粘土質ローム USS: シルト質砂 BLS: ローム質砂
43
時間降雨量 10mm/h Fig 水圧ヘッドの時間変化
44
GCL 斜面 . Fig. 2.4 水圧ヘッドのコンター (m)
45
GCL 斜面 Se=0.507 Se=0.617 Se=0.727 時間降雨量10mm/h Fig. 2.7 安全率の時間的変化
46
‣ Fig. 2.10 数値解析結果と観測結果の比較 (観測結果は風間ら(1985)から引用) 実線:数値解析 点線:関東地域 破線:全国
破線:全国 ☓ ☒ ‣ Fig 数値解析結果と観測結果の比較 (観測結果は風間ら(1985)から引用)
47
解析領域(水平排水孔が設置されたケース)
48
Fig. 2.11 水平排水孔を持つモデル斜面と有限要素メッシュ
49
Fig. 2.16 2つの断面での水圧ヘッドの コンター(m)
Point B Point C Fig 2つの断面での水圧ヘッドの コンター(m)
50
Fig. 2.18 安全率の増分と水平排水孔の長さ との関係 .
51
● 杭の抑止効果をせん断強度低減FEMで評価する ● せん断強度低減FEMの結果を簡易 Bishop法による計算結果と比較する.
3.杭による斜面崩壊の抑止 効果の解析 ● 杭の抑止効果をせん断強度低減FEMで評価する ● せん断強度低減FEMの結果を簡易 Bishop法による計算結果と比較する.
52
杭中心間隔D1 Fig モデル斜面とFEメッシュ
53
簡易ビショップ法による解析 ● 杭による抑止効果(土圧)を伊藤ー松井の 方法で評価する ● 最小安全率と対応するすべり面を計算す る
54
杭頭自由の場合にFEMと簡易ビショップ法はよく一致しているが、これは偶然である。
Fig 安全率と杭間隔の関係
55
Fig 杭に作用する土圧
56
赤円弧は簡易 ビショップ法により計算された臨界すべり円を示す
Fig 破壊メカニズム
57
Fig 安全率と杭位置の関係
58
● アンカーによる斜面の補強効果を FEMで評価する ● FEMの結果を従来法と比較する
4.アンカーによる斜面の補強 効果の解析 ● アンカーによる斜面の補強効果を FEMで評価する ● FEMの結果を従来法と比較する
59
Vertical approach Normal approach Fig アンカーで補強された斜面
60
アンカーで補強された斜面の安全率 (簡易ビショップ法)
アンカーで補強された斜面の安全率 (簡易ビショップ法) アンカーによる抑止力
61
Fig. 4.2 有限要素メッシュ
62
Lx=4.0m, D1=1.5m, Pi=0kN Fig 安全率とアンカー方向角の関係
63
D1=1.5m, θ=15°, Pi=0kN Fig 安全率とアンカー位置の関係
64
Lx=4m, θ=15°, Pi=0kN Fig 安全率とアンカー間隔の関係
65
5.降雨時の浅層崩壊を防ぐため の排水パイプの効果と 設計法
5.降雨時の浅層崩壊を防ぐため の排水パイプの効果と 設計法 ● 有孔排水パイプの排水効果をFEMによ り評価する方法を提案する ● フェレニウス法、簡易ビショップ法と FEMから計算される安全率を比較する .
66
排水パイプ 斜面にパイプを挿入するための簡単な 道具
67
排水パイプが斜面に挿入される
68
Fig モデル斜面とFEメッシュ
69
Fig. 5.2 水圧ヘッドのコンター (m): 排水パイプなし (定常状態)
ir=0.278 正規化された降雨強度が0.566以上になると斜面内の水圧は変化しない ir=0.566 Fig 水圧ヘッドのコンター (m): 排水パイプなし (定常状態)
70
Fig. 5.4 水圧ヘッドのコンター (m) 排水パイプあり
ir=0.278 Fig 水圧ヘッドのコンター (m) 排水パイプあり
71
Fig 5.7 安全率と正規化された降雨強度 の関係
72
排水パイプなし Fig. 5.8(a) すべり面の位置
73
排水パイプあり Fig. 5.8(b) すべり面の位置
74
Fig とパイプ間隔の関係
75
Fig. 5.15 正規化された排水量とパイプ間隔の関係
76
ここまでの結論 ● 水平排水孔、抑止杭、アンカー、 排水パイプが斜面を安定化する メカニズムは3次元的である。
● 水平排水孔、抑止杭、アンカー、 排水パイプが斜面を安定化する メカニズムは3次元的である。 ● FEMはこれらの3次元効果を そのまま考慮できるが、LEMには 困難である。
77
今後の研究の方向 ●実際の地すべりをFEMで解析する すべり面(不連続面)の取り扱い? ●現行設計法と弾塑性FEMの比較
すべり面(不連続面)の取り扱い? ●現行設計法と弾塑性FEMの比較 従来法による設計例をFEMで計算し比較する ●斜面安定解析のプラットフォームをLEMからFEMに変える(時間がかかるだろう) ●FEMを用いた地震時、豪雨時における丘陵・山間地のハザードマップの作成
78
実際の地すべりと対策工 (イメージ)
82
FEMを用いた地震時、豪雨時における丘陵・
山間地のハザードマップの作成 (3次元局所安全率の等高線を描き危険箇所を抽出する) (下図は沖村孝教授の著書より引用)
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.