Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

この文書について 国立情報学研究所で、GeNii・NII学術コンテンツポータルの説明を行う場合の標準的なスライドショーです。GeNiiとは何であるか、全体の概略を紹介することを目的としています。 このスライドショーに基づくGeNiiの紹介、このスライドの加工・再配布等は、ご自由に行っていただいてさしつかえありません。

Similar presentations


Presentation on theme: "この文書について 国立情報学研究所で、GeNii・NII学術コンテンツポータルの説明を行う場合の標準的なスライドショーです。GeNiiとは何であるか、全体の概略を紹介することを目的としています。 このスライドショーに基づくGeNiiの紹介、このスライドの加工・再配布等は、ご自由に行っていただいてさしつかえありません。"— Presentation transcript:

1 この文書について 国立情報学研究所で、GeNii・NII学術コンテンツポータルの説明を行う場合の標準的なスライドショーです。GeNiiとは何であるか、全体の概略を紹介することを目的としています。 このスライドショーに基づくGeNiiの紹介、このスライドの加工・再配布等は、ご自由に行っていただいてさしつかえありません。 このスライド(この文書について)を削除して「配布資料」を作成すると、日本語版と英語版が並ぶ形になります。 紹介する相手によって日本語版と英語版の表示/非表示を切り替えてご利用になると便利です。 よりよい説明に改善された場合は、ぜひ国立情報学研究所にもお知らせください 商用出版・営利目的の研修事業等での利用をご希望の場合は、事前に国立情報学研究所までご相談ください。 問い合わせ先 国立情報学研究所 開発・事業部 コンテンツ課 GeNii担当 〒  東京都千代田区一ツ橋2-1-2 TEL:

2 GeNii (NII学術コンテンツ・ポータル)
国立情報学研究所 開発・事業部 コンテンツ課 【係・役職】  【氏名】 【発表する会議名】 【発表日時】

3 GeNii NII Academic Contents Portal
【Name】 (Contents Division) National Institute of Informatics, JAPAN 【Meeting Name, date】 [Thank you.] I am _____ from (the National Institute of Informatics). Today I would like to introduce GeNii, the NII Academic Contents Portal that has been developed by the institution (to which I belong).

4 学術情報の入り口(ポータルサイト) http://ge.nii.ac.jp/ 総合検索 サービスを一括して検索する窓口
[ジーニー] GeNii 総合検索 サービスを一括して検索する窓口 どのサービスに目的の情報があるのかを意識しなくても、的確なナビゲートで利用者の求める情報へと誘導 コンテンツの種類毎に検索結果を表示 必要なコンテンツへナビゲート GeNiiは現在、4種類のサービスと、総合検索からなっています。 GeNiiで探すことができる学術情報の中には、論文情報や書籍の情報など、様々な種類の情報がありますが、その特性に応じて検索したり表示したりするために、種類毎にサービスを提供しています。 しかし、あるテーマについて情報の種類に関係なく総合的に探したいという要望もあります。 これを行うのがGeNiiの総合検索です。 ・サービスを一括して検索する窓口であり、 ・どのサービスに、どのようなデータが、どのくらいあるのかを概観することを目的としたもので、 サービスへの案内役の役割を担っています。 “どこに” “どのようなデータが” “どのくらい” あるかを知るための 学術情報の入り口(ポータルサイト)

5 GeNii Academic information portal site http://ge.nii.ac.jp/
Integrated search Search portal integrating different services Gives users appropriate navigational guidance to find the required information without needing to think about which service holds it. Results categorized by type of content Access the required content GeNii is a broad-reaching search service for Japan's academic information. It currently incorporates four different services, plus integrated search of all four. The academic information that can be searched for using GeNii includes many different types of information, such as information about academic papers, or information about books. The four separate services are provided to enable information to be searched for and displayed in a way that is appropriate for the characteristics of a particular type of information. However, researchers also want to be able to do comprehensive searches on a particular theme irrespective of the type of information. GeNii's integrated search is designed to enable that sort of search. - It acts as a portal that integrates different search services. - It aims to provide researchers with a picture of what sort of data is available, which service it is available from, and how much data is available. GeNii's role, therefore, is to provide navigational guidance to the various services. That completes the overall description of GeNii. I would now like to give you a brief outline of each of the four individual services for academic information with different characteristics. Academic information portal site for answering questions about what sort of data, where and how much it will be

6 [サイニイ] CiNii NII 論文情報ナビゲータ
大規模な論文書誌 データベース 書誌からフルテキストへ 【2,600誌・270万論文】 【18,000誌・990万論文】 日本の学協会誌 研究紀要 国立国会図書館雑誌記事索引 収録雑誌の所蔵情報へも 引用リンク 【1,500誌・110万論文】 GeNiiの1つめのサービスとして、論文情報を集めた「CiNii」を紹介します。 CiNiiは、日本の学協会誌、研究紀要、国立国会図書館雑誌記事索引データベースなど、日本で刊行された学術雑誌論文を採録した大規模なデータベースです。 このうち、約1/4は本文を参照できます。約1/10はその論文が引用している文献を参照したり、引用されている文献を参照したりして、よく引用されている論文や、その論文が関連する分野の動向などを知ることができます。 論文情報の ポータルサイトへ 引用文献、被引用文献の表示も

7 CiNii Citation Information by NII
Academic paper information Large-scale academic paper bibliographic database From bibliography to full text 【2,600 titles・2.7 million articles】 【18,000 titles・9.9 million articles】 Journals of Japanese academic societies Research bulletins Japanese Periodicals Index (National Diet Library) Links to location information for journal holdings in libraries Citation links 【1,500 titles・1.1 million articles】 The first of GeNii's individual services I am going to introduce is CiNii, a service that brings together information on academic papers. CiNii is a vast bibliographic database for academic papers published in Japan, including data on journals of Japanese academic societies, research bulletins, and the Japanese Periodicals Index from the National Diet Library. Instead of focusing on a particular field or fields, it provides broad coverage of academic research in general. Of the academic papers covered by CiNii, approximately one quarter provides access to the full text of the paper, and for approximately one tenth, there are lists of other papers that cite the paper and lists of other papers that the paper cites. Academic paper/citation information portal site Also displays papers that cites, or are cited by a searched paper

8 [ウェブキャット・プラス] Webcat Plus
図書・雑誌情報 わくわく 連想検索 知りたいテーマの キーワードや文章で探す 書名、著者名、出版者、 出版年、ISBNで探す すっきりキーワード検索 目録・所在情報 2つめのサービスとして、図書・雑誌情報を集めた「Webcat Plus」を紹介します。 Webcat Plusは 検索の面では、従来の書名・著者名・ISBNなどから探すキーワード検索に”プラス”して、知りたいテーマのキーワードや文章で関連度の高い図書を探す”連想検索”を採用しています。連想検索が提示する関連キーワードや、検索結果から興味のあるコンテンツを選択して再検索することによって、イメージにあう本へ利用者を誘導します。 コンテンツの収録範囲の面では、全国大学図書館等の総合目録データベースに”プラス”して、市販されている図書を採録しています。これによって、図書館でしか所蔵していない古い本から新刊書までを網羅しています。 コンテンツの内容の面では、書名・著者名・出版社名・出版年等の目録情報と、どの図書館が所蔵してるかという所在情報に”プラス”して、その図書の目次・内容を採録しています。 全国大学図書館等の総合目録 + + 目次・内容情報 ・図書館未所蔵の市販図書 ・国立国会図書館の所蔵資料   (JAPAN/MARC) ※ 平成18年度以降 収録予定

9 + + Webcat Plus http://webcatplus.nii.ac.jp/
Book/journal information Associative search -- exciting! Use text or keywords to find the information you want Search by title, author, Publisher, publication year, ISBN Matching search -- streamlined! The second of GeNii's individual services is Webcat Plus, a service that brings together information on books and journals. - One of the 'pluses' in Webcat Plus is that it has an extra type of searching. In addition to ordinary keyword searching that works by matching a publication's title, author, ISBN or similar information, Webcat Plus also provides 'associative search,' which enables you to search using keywords or pieces of text to find publications that are closely related to the topic you are interested in. After the first search you can search again, either using keywords suggested by the associative search engine or by indicating which of the publications found by the first search interests you most. Webcat Plus uses this process to find the sort of publications that you are looking for. - Another 'plus' is the extra content covered. In addition to its comprehensive bibliographical catalog of holdings of books and journals in university and similar libraries throughout Japan, Webcat Plus also includes bibliographical information about commercially published books. That enables it to cover the whole range of publications from newly published books to old books that are only available in libraries. - A third 'plus' is the extra information available about books and journals. In addition to standard information such as the publication's title, the name of its author and publisher, its year of publication, and information about which libraries hold it, Webcat Plus also includes Tables of Contents and content descriptions for the publications. Comprehensive catalog of holdings in university libraries, etc. throughout Japan Catalog/location information + + ・Commercially published books not held in libraries (vendor's records) ・National Diet Library holdings (JAPAN/MARC)   * Due to be incorporated from FY 2006 Table of Contents/ Content Description

10 データベースの構築・収集 + 図書館A 図書館B 図書 雑誌 書誌 740万件 所蔵 8200万件 日本語 93万件 英 語 560万件
参照ファイル 図書館A 総合目録 データベース 図書館B 図書 雑誌 市販/出版社DB (目次・内容情報) Webcat Plusを、データベースの構築の点から説明します。 Webcat Plusの基礎になっているのは、NIIのNACSIS-CATサービスを通じて、全国の大学図書館がオンラインで共同構築している総合目録データベースです。 Webcat Plusは、総合目録データベースに追加して、市販されている日本語図書と英語図書の内容・目次情報付きのデータベースを搭載しています。 書誌  740万件  日本語 260万件  外国語 480万件 所蔵 8200万件 日本語 93万件 英 語 560万件 書誌 29万件 所蔵 420万件

11 Database construction/gathering
Reference files Library A Library B Union catalog database Books Journals Commercially published books (vendor’s records)/publisherDB (Table of Contents/Content Description ) Bibliography 7.4 million records Japanese 2.6 million records Other languages 4.8 million records Holdings 82 million records This explains the construction of Webcat Plus's database. The basis of Webcat Plus is the union catalog database that is being constructed in a collaborative effort by university libraries nationwide through the Internet using NII's NACSIS-CAT service. In addition to the union catalog database, Webcat Plus also features a database of commercially published Japanese and English books that includes descriptions and tables of contents. Bibliography   million records Holdings million records Japanese   million records English million records

12 KAKEN http://seika.nii.ac.jp/ 研究成果情報 (科学研究費成果公開サービス) 科学研究費補助金で
文部科学省 科学研究費補助金で 採択された研究課題 研究が行われた成果概要 1985年以降  約54万件 通覧性の向上 採択情報と成果概要を課題毎に統合 一つの課題を研究期間の年次を追って通覧 二種類の探し方 キーワード検索 研究機関、分野、種目から一覧表示 3つめのサービスとして、研究成果情報を集めた「KAKEN」を紹介します。 KAKENは、文部科学省及び日本学術振興会が交付する科学研究費補助金により行われた研究に関して、当初採択時の採択課題データと、研究成果の研究実績報告や研究成果概要を収録しています。 各課題毎に採択課題・実績報告・成果概要を通覧できます。複数年度にまたがって研究が行われている場合は、研究期間の年次を追って通覧することができます。

13 KAKEN http://seika.nii.ac.jp/ Adopted research proposals +
(Grants-in-Aid for Scientific Research) Information on research results MEXT Grants-in-Aid for Scientific Research Adopted research proposals deliverables 【540,000 records since 1985】 Makes gaining an overall view easier Brings together information on adopted proposals and results by topic View the progress of an individual topic from year to year throughout the project Two ways of searching Keyword search Search from lists of research institutes/fields/types The third of GeNii's individual services is KAKEN, a service that brings together information on research results. KAKEN covers researches conducted under the Grants-in-Aid for Scientific Research provided by MEXT -- that's the Japanese Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology -- and by JSPS, the Japan Society for the Promotion of Science. It contains details of research proposals that were adopted, together with reports on the progress of the research and outlines of deliverables resulting from the research. For each research topic, you can view the proposal that was adopted, progress reports and outlines of deliverables. For research projects that continue for a number of years, the progress of the project can be followed from year to year.

14 NII-DBR http://dbr.nii.ac.jp/ 専門学術情報 (学術研究データベース・リポジトリ)
学会、研究者、図書館等が作成する、様々な専門分野の学術的なデータベースを受入れ、提供します。 複数のデータベースを、一括してあるいは個別に検索することができます。 一括して検索 【27データベース・150万件】 個別に検索 4つめのサービスとして、専門学術情報を集めた「NII-DBR」を紹介します。 NII-DBRでは、国内の学会・研究者・図書館等が作成した専門的なデータベースを収録し、公開しています。 ☆以下、大学が説明する場合 学会や図書館等が作成したデータベースは、それぞれ特定の学術分野に特化したものが多く、専門性が極めて高いという特色があります。これらのデータベースを、各データベースの特性に応じて個別に検索したり、一括して検索したりすることができます。

15 NII-DBR http://dbr.nii.ac.jp/
Specialized academic information (Academic Research Database Repository) Incorporates and makes available academic databases in specialist fields made by academic societies, researchers, libraries, etc. Multiple databases can be searched simultaneously or individually Simultaneous search 【27 databases/1.5 million items】 Single database search The fourth of GeNii's individual services is NII-DBR, a service that brings together specialized academic information. NII-DBR is a database repository that incorporates and makes available specialized academic databases assembled by academic societies, researchers, libraries and others in Japan. ☆以下、大学が説明する場合 The databases created by academic societies, libraries and the like are frequently tailored to the specific fields that they cover, and they tend to be very specialized. However, because there has not been an efficient means of making them generally available, they have tended to remain unknown and it has often been difficult for the creators to maintain them for long periods. These factors have often made it difficult for such databases to be available to the public.

16 こんなに使える! CiNii 同定 CiNii 特徴① 日本の学術論文をまとめて検索
国立国会 図書館 CiNii 雑誌記事索引データベース 同定 複数のデータベースに同じデータが収録されている場合、まとめて表示 論文検索だけではなく、引用情報の表示や本文リンクが可能に 引用文献索引データベース (書誌  書誌 書誌  引用) VS 国立情報学 研究所 引用 では、ここからCiNiiについて、少し詳しくご説明します。 CiNiiの特徴の第1は、日本国内の複数のデータベースから論文情報を収録した網羅性の高いコレクションであるということ です。 つまり、日本の学術論文をまとめて検索できるというのは大きな特徴です。 なお、同じ論文が各データベースに含まれている場合も多いのですが、NIIで同定処理を行い、CiNii上では一つの論文としてまとめて 表示しています。 NII電子図書館 フルテキスト 大学等 研究紀要 フルテキスト/外部リンク/書誌のみ

17 National Institute of Informatics
What can CiNii do? Feature 1: Integrated search for Japanese academic papers National Diet Library CiNii Japanese Periodicals Index Identification Duplicate data held in a number of database is displayed as one. Display of citation information and links to full text are available, not just academic paper search. Citation Database for Japanese Publications Bibliography vs. bibliography Bibliography vs. citations National Institute of Informatics Citation NII Electronic Library Service Now that I have explained outlines of Genii, I would next like to tell you a little about what can be done using CiNii, the part of the GeNii services that has attracted the most attention. One of CiNii's features is that it covers a particularly wide range of information on academic papers because it collects information from a number of different Japanese databases. To put that another way, it provides a way to do one-stop searching for Japanese academic papers. The original databases that provide the information used by CiNii are very diverse, including - databases that provide very comprehensive information on bibliography, - databases that include citation information, and - databases that include abstracts and full texts of academic papers. CiNii has successfully incorporated all of these features, with the benefit that the unique data available in the original databases can also be accessed through CiNii. There are many cases when the same paper is included in a number of the databases, but CiNii links all the duplicate data together so that it is displayed as a single paper. Full text Universities etc. Research bulletins Full text / external links / bibliography only

18 特徴② 本文情報へのリンク CiNii こんなに使える! ナビゲーション 検索結果画面 リンク先画面 本文PDF 詳細情報

19 Feature 2: Links to full text information
What can CiNii do? Search results dialog Access Linked page Full text Detailed information A second feature of CiNii is that for some papers, it holds the full text of the paper. The full text is available for about one quarter of the papers covered by CiNii.

20 特徴③ 引用情報を辿る CiNii こんなに使える! Citings(どれだけ引用されているか)で検索結果の 並び替えが可能
トップ画面 検索結果画面 Citings(どれだけ引用されているか)で検索結果の 並び替えが可能 CiNiiの特徴の第3は、論文が他の論文を引用した・他の論文に引用されたという関係をたどれることにあります。 CiNiiに登録されている論文の約1/10で引用情報を辿ることができます。現在のところ、自然科学分野を対象にしています。 簡略情報(誰でも無料で利用可能)でわかること 著者名、論文名、雑誌名、巻号、ページ、出版年、ISSN、 本文へのリンクの有無、抄録の有無、 その論文が引用した論文の数(references)、 その論文が引用された論文の数(citings)

21 Feature 3: Tracking citation information
What can CiNii do? Top menu Search results dialog Search results can be sorted by the number of citings (the number of times a paper has been cited). A third CiNii feature is that it enables researches to follow citations, finding other papers that cite an academic paper, and also finding other papers that it includes references to. Citation tracking information is available for about one tenth of the papers covered by CiNii. This function currently works for papers in the field of natural sciences. What is available in simplified information (free of charge)? Author, paper title, journal title, volume, page no., publication year, ISSN Availability of links to full text, availability of abstract Number of papers referenced by a searched paper (references) Number of papers citing a searched paper (citings)

22 特徴③ 引用情報を辿る CiNii こんなに使える! 引用 引用 references(この論文が引用した論文) を辿ることで
詳細情報 引用 引用 このような引用リンクをたどることで、  この論文の先行研究  このテーマの関連論文 などを調べることができ、 また、  この論文の影響  このテーマの最近の状況 なども分かります。 その論文が他の論文に何回引用されたかという“被引用回数”は論文の重要度、研究業績の指標として使われることも多くなっています。 references(この論文が引用した論文) を辿ることで この論文の先行研究 このテーマの関連論文 等がわかる citings(この論文が引用された論文) を辿ることで この論文の影響 このテーマの最近の状況 等がわかる

23 Feature 3: Tracking citation information
What can CiNii do? Detailed information references citings This sort of citation tracking is particularly useful for: - finding researches that preceded the research in a paper, and - finding other related papers with a similar theme. It is also useful for: - recognizing the impact or influence of a paper, and - recognizing recent developments on the same theme. The number of citings -- the number of other papers that cite a particular paper -- is increasingly seen as a measure of a paper's importance and as an index to the 'performance' of the research. Information available by following up references (papers referenced by the searched paper) includes: ・Research preceding the searched paper ・Papers relating to the theme of the searched paper Information available by following up citings (papers referencing the searched paper) includes: ・Influence of the searched paper ・Recent developments on the searched theme

24 こんなに楽しい! Webcat Plus 連想検索を使えば、本探しが楽しくなる 文章からでも検索が可能
検索結果から要望に近い資料を選択し、再検索することで、これまで知らなかった関連性の高い資料を発見できる 関連性の高いキーワード(関連ワード)を発見できる 連想検索は「図書の中にある言葉の重なりの度合い」によって複数の図書の近接性を測り、それをもとにして図書を検索するシステム 図書Aと図書Bの両方に共通する単語がたくさんあるため、図書Aと図書Bのつながりは強い、つまり、内容が似たものだと判断 (実際は単純な単語数以外にも様々な観点から重なりの度合いを測っている)。 文書A 続いてWebcat Plusの説明に移ります。Webcat Plusは、図書や雑誌の情報を収録したデータベースです。 Webcat Plusの最大の特徴は連想検索機能です。 これは、文章などからキーワードを自動的に判別し、関連が高いと判断された図書から順に表示する機能です。 たまたま目にして興味を持った新聞記事などについて、まとめられた図書などを探そうとするとき、 従来なら自力で検索キーワードを考える手間が必要でした。 また、似たような意味でも他のキーワードが使われていた場合に発見できない、という問題がありました。 これらの問題を解決すべく開発されたのが、Webcat Plusの連想検索エンジンです。 もちろん、「特定のこの本」という探索に対応した一致検索機能も用意しています。 Aに含まれる 単語群 近い 文書B Bに含まれる 単語群 言葉 汎用連想検索エンジン(GETA)を用いて実現 (URL:

25 Webcat Plus … Fun to use Associative search makes it fun to search for books. Blocks of text can be used to conduct a search. From the search result, selecting other books closest to what you were looking for and searching again is a good way of finding closely-connected documents that you were previously unaware of. Discover closely-connected keywords (associated words). Associative search is a system for searching for books on the basis of measurements of closeness of different books according to the overlapping word usage in the books. Since book A and book B contain a lot of words in common, book A and book B are considered to be strongly associated -- in other words, the system determines that the contents of each of the books are similar. (In practice, the determination is made from various different perspective, not just on the basis of number of words that overlap.) Words included in A Document A Next, I would next like to turn to Webcat Plus, which has perhaps the most unique interface of the GeNii services. Webcat Plus is a database that handles bibliographical information for books and periodicals. The most outstanding feature of Webcat Plus is its associative search function. This function automatically determines keywords from text strings, and displays information about books that appear to be related to the original text, providing the results in order so that the books that seem to have the closest association come first. Before Webcat Plus, if you wanted to find a book that gave more information about something you saw in a newspaper article, for example, you would have to guess the search keywords yourself. Even then, you would not find books that used other words with similar meanings instead of using the keywords you guessed. The Webcat Plus associative search engine was developed specifically to provide a solution to these problems. If you already know the details of a specific book that you are trying to find, you can of course still use the ordinary Webcat Plus matching search function. Close Document B Words included in B Word This service is made possible by GETA (Generic Engine for Transposable Association).(URL:

26 連想検索をしてみよう ① ② Webcat Plus こんなに楽しい! 気になる文章をコピー&ペースト 入力したキーワード/文章で検索開始
連想検索では、 利用者は興味を持った文章、たとえば新聞記事を連想検索に渡すだけで、それに関連する図書を検索することができます。 実際に気になる文章を、Webcat Plusの連想検索に使った例を見てみましょう。

27 Give Associative search a try!
Webcat Plus … Fun to use! Copying and pasting of text that interests you Start searching using the keywords/text entered With associative search, all the user has to do is give the search engine a block of text from the newspaper article or other source that he or she is interested in, and the search engine will find books associated with the topic. To show you how this works, I'd like to take you through an example using the Webcat Plus associative search function. Imagine you have found something on a website that interests you. Copy part of the document, paste it into the associative search text box and click the Search button.

28 検索結果から連想検索 ① ② Webcat Plus こんなに楽しい! 検索結果から、関心のある書籍をチェック 関心のあるテーマで、
再検索実行 連想検索エンジンが検索語の中からキーワードを抽出し、 図書情報に含まれるキーワードから関連度を判断、関連が高いものから順に表示します。 この検索結果からより関心の深いものを選択して再検索を行うことが、連想検索の効果を高めます。

29 Associative search based on search results
Webcat Plus … Fun to use! From the search results, check the books that interest you Search again on a theme that interests you The associative search engine automatically extracts keywords from the text provided, then searches for books that it judges to have a close association with the search string, displaying them in an order determined by the degree of association. Its judgment is based on the keywords included in bibliographical information for the book. The associative search can be made even more effective by repeating the search using the result of the first search that is closest to the topic that interests you. To repeat the search like this, put checks against the books that are closest to your interest, and then click the follow-up +Search button.

30 検索結果から連想検索 Webcat Plus こんなに楽しい! レレバンス・フィードバックで、 関心のあるテーマが上位に浮上!
再検索前 再検索後 レレバンス・フィードバックで、 関心のあるテーマが上位に浮上! さまざまなテーマの書籍が 混在… これが、連想検索の再検索の例です。最初の検索ではさまざまなテーマの図書が上位に混在していますが、より関心の深いものをシステムに投げかけることで、その関心に近い図書が上位に集まっています。

31 Associative search based on search results
Webcat Plus … Fun to use! Before searching again After searching again Relevance feedback brings the themes that interest you to the top. Books on lots of different themes are mixed together. Here is an example of a follow-up search using the associative search engine. The results of the first search have books with a lot of different themes mixed together at the top of the list, but after using a follow-up search to tell the system which results interest you most, the books that are closest to that particular theme are brought together at the top of the list of results.

32 連想検索結果と「関連ワード」 「関連語」とは・・・ 検索結果の図書情報中に、特徴的に含まれる語 Webcat Plus
こんなに楽しい! Webcat Plus 連想検索結果と「関連ワード」 「関連語」とは・・・   検索結果の図書情報中に、特徴的に含まれる語 気づかなかった用語 (同意語、関連概念) 予想外の関連語の発見 また、検索結果に多く含まれていたキーワードが「関連ワード」として画面右側にリストアップされるので、 気づかないでいた他のキーワードを発見することができます。 連想検索においては、ヒット件数に非常に大きい値が表示されますが、その件数よりも、上位リストに注目すること、つまり、より関連度が高いと判断されたものに注目することが有効です。 利用者の個別の興味関心に応じて再検索でトピックが集中してくること、関連キーワードを提案することなど、 従来の情報検索とまったく異なった「発想を拡げる楽しい検索」をコンセプトとしております。

33 Associative search results and Associated words
Webcat Plus … Fun to use! Associative search results and Associated words What are Associated words?   Words included characteristically in the book information in the search results Terms you had not noticed (synonyms, associated concepts) Unexpected discovery of associated words On the right of the window is a list of associated words -- words that are occur frequently in the search results. This can help you to find relevant keywords that you had not included in the first search. Associative search results indicate very large numbers of hits. However, what is important is not the number of hits, but the actual results near the top of the list. In other words, the most effective way of using associated search is to direct your attention towards the books that the system judged to have a close association with the search conditions. The idea behind the associative search function was to develop a fun-to-use search engine that broadens ideas, using follow-up searches to concentrate on topics that interest each particular user and suggesting related keywords. This is in direct contrast to traditional data-based searching.

34 GeNiiを利用するには 一部有料 無料 利用登録必要 利用登録不要 無料 無料 利用登録不要 利用登録不要 論文情報 図書・雑誌情報
・学術雑誌論文情報を集めた「CiNii(さいにぃ)」 ・図書や雑誌の情報を集めた「Webcat(うぇぶきゃっと) Plus(ぷらす)」 ・科学研究費補助金による研究成果を集めた「KAKEN(かけん)」 ・専門的なデータベースの集合である「NII-DBR(えぬあいあい でぃーびーあーる)」 さらに「総合検索」を加えたのが、GeNiiのサービスです。 この中で、CiNiiだけは一部有料のコンテンツを含みますが、他は無料で利用登録なしに利用が可能です。 研究課題・成果情報 専門学術情報

35 What's needed to use GeNii?
Academic paper information Book/journal information Fees charged partially Usage registration required Free of charge Usage registration not required Free of charge Usage registration not required Free of charge Usage registration not required Now that I have described details about CiNii and Webcat Plus, I would like to tell you a little about what is needed to use GeNii. First of all, all the services apart from CiNii are free of charge, and can be used without registration. CiNii is the only service with access charges for some of its contents, and it also requires user registration in order to use all of its functions. Information on research results Specialized academic information

36 CiNii 利用登録すると・・・ GeNiiを 利用するには は無料で利用可能 は登録ユーザのみが利用可能 検索 フルテキスト
一般ユーザ (利用登録不要) ・論文検索 ・検索結果(著者名、論文名、掲載雑誌・巻号・ページ等の簡略情報)の表示 は無料で利用可能 フルテキスト ・無料一般公開コンテンツは誰でも無料で利用可能 ・Pay Per Viewサービスで、有料コンテンツも利用可能(登録ユーザより割高) CiNii登録ユーザ 個人ユーザ ・抄録・引用情報を含めた詳細情報の表示 ・医学中央雑誌へのリンクなど ※2006.4を予定 CiNiiの利用登録について説明します。 CiNiiでは、利用登録せず、無料でご利用いただける部分もあります。 図では、「緑色」で示している部分です。 論文の検索と簡易な情報の表示は無料で利用できます。 CiNiiで提供しているフルテキスト(論文全文のPDF)は、無料で公開されているものと有料のものがあります。 CiNIiの利用登録していない「一般ユーザ」の場合は、無料公開のPDFはもちろん自由にご利用いただけます。 有料PDFを表示する(ダウンロード)する場合には、 Pay Per Viewサービスとして、その都度クレジットカードでの決済が必要になります。 利用登録には、個人登録と機関登録の2種類があります。 個人登録ユーザも機関登録ユーザもCiNiiの検索でできる機能は同等で、抄録・引用情報を含めた論文の詳細情報を見ることができます。 有料のフルテキストを見る場合は、個人ユーザは、それぞれのフルテキストの単価でご覧いただけます。 先に説明した一般ユーザでのPay Per Viewサービスでの価格より低価格です。 機関ユーザの場合は、有料コンテンツのうち定額利用が許諾されているコンテンツ(フルテキスト)は自由に利用可能です。 個人ユーザは、有料コンテンツを利用した分だけ従量制で利用可能。 機関ユーザは、有料コンテンツのうち定額利用が許諾されているコンテンツを自由に利用可能。 機関ユーザ (サイトライセンス) は登録ユーザのみが利用可能

37 CiNii registration enables you to ...
What's needed to use GeNii? Search General users (usage registration not required) ・Academic paper search ・Display of search results (simplified information such as author, paper title, journal, journal volume/page no. etc.) Available free of charge Full text ・Free content open to the public can be viewed by anyone free of charge ・Content requiring fees can be viewed using the Pay Per View service (charges are higher than for registered users) CiNii registered users ・Display of detailed information including abstracts and citation information ・Links to Japana Centra Revuo Medicina, etc. * Scheduled for April 2006 Individual users Many of CiNii's functions can be used without registration, but you will find it much more convenient if you register. Without user registration, you can still use the functions in the parts of this diagram that are marked in green. In particular, you don't have to register just to search for academic papers and display simplified information about the papers found. After registering as a CiNii user, you can display detailed information about the academic papers found by your searches. The detailed display includes information such as abstracts of papers and lists of citations. Registered users also gain access to charged content at preferential rates. You can register to use CiNii as an individual, or as an academic institution. Individual users can view charged content, paying on a one-off basis. Institutional users can freely view charged content available under the Fixed-price service. Institutional users (site license) Only available to registered users

38 CiNii フルテキストの種類 研究紀要は、原則として、無料
GeNiiを 利用するには 研究紀要は、原則として、無料 学協会誌は、協会が設定する提供条件により、有料/無料のコンテンツが、有料コンテンツの中には、機関定額制での利用が許諾されているもの/許諾されていないものがあります。 区分 無料 有料 定額利用許諾 定額利用不可 一般ユーザ (利用登録不要) 無料利用 Pay Per View利用 ユーザ 登録 個人ユーザ 従量制利用 機関ユーザ 定額制利用 利用不可 フルテキストの部分をまとめると、この表のようになります。 有料コンテンツのうち、定額制が許諾されていないものも一部あります。 それらのコンテンツの利用には、 Pay Per Viewサービスをご利用いただくか「個人ユーザ」として登録いただく必要があります。

39 CiNii full text categories
What's needed to use GeNii? Research bulletins are in principle free of charge Academic society journals are categorized into paid and free content according to the conditions imposed by the society. paid content may or may not be available under the institutional fixed-price service. Category Free of charge Paid content Authorized for fixed-price service Not authorized for fixed-price service General users (usage registration not required) Free usage Pay Per View CiNii registered users Individual users Charge for each paper viewed Institutional users Fixed-price service NA The contents available through CiNii on a charged basis are the full texts of some of the journals published by Japanese academic societies. Whether or not a charge is made depends on the license conditions imposed by the academic society that holds the copyright. Some academic societies permit users to access the full text under CiNii's fixed-price service. Other groups may permit their journals to be made available to the public free of charge. This table summarizes the various charge categories applying to the CiNii full text content.

40 CiNii 個人利用 + + CiNiiの利用登録をせずに・・・ CiNiiの利用登録(年間2,100円)をして・・・ フルテキストを
GeNiiを 利用するには CiNii 個人利用 CiNiiの利用登録をせずに・・・ フルテキストを Pay Per Viewで利用 簡略情報(検索結果) 論文単価は登録ユーザより割高 支払いはクレジットカード決済 CiNiiの利用登録(年間2,100円)をして・・・ 抄録・引用情報を含む詳細情報 フルテキストを 従量制料金で利用 ☆既に機関登録している場合は、次のスライドを利用 CiNiiの利用方法を、利用者の種別に沿って、再度説明いたします。 CiNii利用登録をせずに、検索し、検索結果を表示して、無料一般公開されているフルテキストを利用したり、有料のフルテキストをPay Per Viewサービスとして、その都度クレジットカードで決済して利用することもできます。 CiNii利用登録をすると、抄録・引用情報を含む詳細情報の表示ができます。有料のフルテキストは、従量制で利用します。 CiNiiの個人ユーザの登録料金は、年間2100円です。 支払は、4半期単位でのNIIからの請求書に基づき、銀行振り込みをしていただくか、クレジット決済を選択いただきます。 クレジット決済の場合は、月次で清算されます。 支払いは、請求書に基づき日本円にて   銀行支払(四半期毎) あるいは   クレジットカード決済(月次)

41 + + CiNii service for individuals
What's needed to use GeNii? CiNii service for individuals Individuals not registered as CiNii users Simplified information (search results ) Full text can be viewed under the Pay Per View system Price per paper is higher than for registered users Payment is made by credit card Individuals registered as CiNii users (JPY 2,100/year) Detailed information including abstracts and citation Full text can be viewed with payment on a one-off basis ☆既に機関登録している場合は、次のスライドを利用 Once again, I will explain how to use CiNii according to user category. Individuals not registered as CiNii users may access the search function, display search results, and view full texts that are made publicly available free of charge. They may also use the Pay Per View service with credit card for charged content. Registered users may view detailed information including abstracts and citation. The charged full texts can be accessed with payment on a one-off basis. The CiNii registration fee for individual users is 2,100 yen per year. Payment can be made by either bank transfer based on invoices issued quarterly or by credit card. With payment by credit card, charges are made monthly. Payment is made by credit card (monthly) or by bank transfers in Japanese yen following issue of an invoice (quarterly)

42 CiNii 個人利用 CiNiiのサイトライセンス個人IDを取得して・・・ CiNiiのサイトライセンス個人IDを取得するには・・・
GeNiiを 利用するには CiNii 個人利用 CiNiiのサイトライセンス個人IDを取得して・・・ 自宅や出張先からでも 抄録・引用情報を含む詳細情報を利用可能 定額制利用が許諾されているフルテキストを利用可能 定額制利用が許諾されていないフルテキストを従量制料金で利用可能 支払いは、請求書に基づき日本円にて 銀行支払(四半期毎)   あるいはクレジットカード決済(月次) ☆既に機関登録している場合は、このスライドを利用 本学は機関定額を契約しているので、学内から、抄録・引用情報を含めた論文の詳細情報を見たり、定額利用が許諾されている有料コンテンツを見たりすることができます。 また、 「サイトライセンス個人ID」を取得すれば、自宅や出張先など学外からも、 ・抄録・引用情報を含む詳細情報を利用したり、 ・定額利用が許諾されているフルテキストを自由に利用したり、 ・定額制利用が許諾されていないフルテキストを、利用登録せずにPay Per Viewサービスで利用するよりも安価に従量制料金で利用したり するとができます。 サイトライセンス個人IDは、 ・無料で取得することができます。 ・学内からWeb上で利用申請してください。 CiNiiのサイトライセンス個人IDを取得するには・・・ サイトライセンス個人IDの登録は無料 学内から利用登録 サイトライセンス個人IDは年度末まで有効

43 CiNii service for individuals
What's needed to use GeNii? CiNii service for individuals A CiNii Site License Individual ID enables you, even from home or while traveling, to: Access detailed information including abstracts and citation Access full texts of academic papers that are authorized for fixed-price service Access full texts of academic papers that are not authorized for fixed-price service by paying a usage-based charge Payment is made by credit card (monthly) or by bank transfers in Japanese yen following issue of an invoice (quarterly) ☆既に機関登録している場合は、このスライドを利用 Your school or institution is a registered institutional fixed-price service user, so you may access detailed information on academic papers including abstracts and citation, and charged content that is permitted under the fixed-price service. By acquiring a CiNii site license individual ID you can ・access detailed information including abstracts and citations; ・freely access full texts that are permitted under the fixed-price service; ・access full texts of academic papers that are not authorized for fixed-price service by paying a usage-based charge that is lower than the fees with the Pay Per View service even from home or while traveling. A site license individual ID can be acquired free of charge. Please apply on-line within your institution. Registration for a CiNii Site License Individual ID Registration is free of charge. Apply online using a terminal within your institution. The Site License Individual ID is valid through the academic year.

44 個人従量制 申請・支払① ~請求書払い~ 利用者 NII 支払責任者 GeNiiを 利用するには Webから利用申請
個人従量制 申請・支払①            ~請求書払い~ GeNiiを 利用するには 利用者 NII Webから利用申請 GeNii利用規定・CiNii利用規程への同意 必要事項の入力 所属機関/連絡先 支払責任者に関する必要事項の入力 利用申請書 利用承認 利用申請書の出力 支払責任者の押印 ☆既に機関登録している場合は、スライド右下の「CiNii登録料金」を削除 個人登録をされる場合に、請求書払いを選択された場合の流れを紹介します。 Webの申請画面から、オンラインのサインナップをした後、支払い責任者が了解している事を確認させていただくために支払責任者の印を押していただき、申請書をNIIに送付いただきます。登録が修正すると、NIIから、承認書をお送りします。 支払いは、4半期単位でのNIIから支払責任者に請求書をお送りします。 利用開始 ・承認書 ・承認コードの連絡 支払責任者 請求書発行(四半期毎) 請求書 利用量に応じた利用金額の支払い ・CiNii登録料金 ・コンテンツ利用料金 入金 請求書をもとに、指定銀行へ入金

45 Invoice issued (quarterly)
What's needed to use GeNii? Individual usage charge system application/payment (1) ~Payment of invoice~                   Users NII Web-based application for usage Agreement with GeNii Service Usage Regulations/CiNii Service Usage Detailed Regulations Enter required items Affiliated institute/contact information Required items concerning payment authority Usage application form Usage authorization Print out the usage application form Payment authority's seal ☆既に機関登録している場合は、スライド右下の「CiNii登録料金」を削除 I will go over the registration procedure for individual users who select payment by invoice. After signing up online, print out the application form, stamp with a seal of the payment authority on the form, and send it to NII by postal mail. You will receive a letter of approval from NII when the registration is completed. Invoices will be sent quarterly from NII to the payment authority. Usage start ・ Letter of approval ・Notification of authorization code Payment authority Invoice issued (quarterly) Invoice Payment of usage-based charge ・CiNii registration charge ・Content usage charges Payment Pay to a specified bank on the invoice

46 CiNii 個人登録の方法 ~ クレジットカード決済 ~ 利用者 NII クレジットカード会社 GeNiiを 利用するには
Webから利用申請 GeNii利用規定・CiNii利用規程への同意 必要事項の入力 所属機関/連絡先 CiNii登録料金(2,100円)の決済 ・クレジットカード番号の入力 登録内容 利用承認 ☆既に機関登録している場合は、スライド右下の「CiNii登録料金」を削除。スライド中部の「CiNii登録料金(2,100円)の決済」を「従量制料金(定額利用が許諾されていないフルテキスト)の決済方法の指定」へ変更 個人登録をされる場合に、クレジット決済を選択された場合の流れを紹介します。 Webの申請画面から、オンラインのサインナップで即時に利用登録が完了し、CiNii個人ユーザとしてご利用いただけます。 クレジット決済の場合は、月次で清算されます。 利用開始(即時) クレジットカード会社 請求(月次) ・CiNii登録料金 ・コンテンツ利用料金 利用量に応じた利用金額の引き落とし クレジットカード決済

47 CiNii Registration by individuals ~ payment by credit card ~ Users NII
What's needed to use GeNii? Registration by individuals ~ payment by credit card ~ Users NII Web-based application for usage Agreement with GeNii Service Usage Regulations/CiNii Service Usage Detailed Regulations Enter required items ・Affiliated institute/contact information Payment of CiNii registration fee (2,100yen) ・Enter credit card number Registration particulars Usage authorization ☆既に機関登録している場合は、スライド右下の「CiNii登録料金」を削除。スライド中部の「CiNii登録料金(2,100円)の決済」を「従量制料金(定額利用が許諾されていないフルテキスト)の決済方法の指定」へ変更 Next is the registration procedure for individual users who select payment by credit card. Registration is effective immediately upon signing up through the website's application page. The user may access data as a CiNii individual user. With payment by credit card, charges are made monthly. Usage starts (immediately) Credit card company billed (monthly) Usage fees in proportion to usage debited from account ・CiNii registration charge ・Content usage charges Credit card payment

48 CiNii 機関定額利用 GeNiiを 利用するには 利用申請・支払い方法 (通常) 年度単位 (4月~3月)の定額制 認証方式
利用申請はWebサインナップ 請求書に基づく銀行支払 (国立情報学研究所の口座に日本円にて支払い) 年度単位 (4月~3月)の定額制 年度途中の加入は月割り価格 (1) 学術研究機関 大学、公的研究機関、学協会等 常勤の教員・研究者数に応じた年額 52,500円(100人以下)~105万円(1,901人以上) (2) 公共図書館 都道府県立及び 市町村立図書館 (1)学術研究機関の料金表の最低価格 ※試行的に運用 (3) 民間機関 (1)(2)以外 (1)学術研究機関の料金表の3倍価格 (4) 海外機関 国内機関の料金表を適用 基礎数は「日本関係の研究者数」とする。 (DAC List Part1 の国は半額) ☆既に機関登録している場合は、本スライドは不要 機関ユーザとしてのCINii利用登録について説明します。 利用申請は、 Webの申請画面からオンラインのサインナップです。 機関ユーザの場合は、原則としてNIIからの請求書に基づくお支払になります。 加入は4月~翌年3月までの年度単位であり、年度途中で加入される場合は、月割り価格での請求となります。 年間料金は、各機関・大学の常勤の教員(研究者)数に応じた定額料金です。 (海外機関の場合は、全ての研究者数ではなく、「日本関係の研究者数」に応じます。) 原則として、機関ユーザの場合は、IPアドレスの範囲によって、接続の認証を行います。 自宅や出張先など、IPアドレス外からもCiNiiにアクセスできるよう、所属構成員に対して、「サイトライセンス個人ID」を発行します。 認証方式 IPアドレス 所属構成員は「サイトライセンス個人ID」を取得可能。これにより、IPアドレス外からのアクセス、定額利用が許諾されていないフルテキストの利用(従量制)が可能に。

49 CiNii Use under Institutional Fixed-price Service
What's needed to use GeNii? Usage application/payment method (regular) Web-based application for usage Pay to the bank based on invoice (transfers in Japanese yen to National Institute of Informatics account) Annual fixed-price service (April-March) Price for subscription partway through year is on a pro-rata (remaining months) basis (1) Academic and research institutions Universities, public sector research institutions, academic societies, etc. Annual charge based on the number of full-time teaching staff/researchers  JPY 52,500 (up to 100 staff) - JPY 1,050,000 (1,901 staff or more) (2) Public libraries Prefectural and municipal libraries (1) Minimum price on the Table of charges for academic and research institutions       * Currently operated on a trial basis (3) Private sector institutions Institutions not covered by (1) or (2) (1) Price for academic and research institutions on the Table of charges ×3 (4) Overseas institutions Table of charges used for domestic institutions is applied Staff numbers are based on the number of teaching/research staff conducting research relating to Japan (Countries on the DAC List Part 1 are charged at half-price) ☆既に機関登録している場合は、本スライドは不要 Here is some information about registering for CiNii as an institutional user. You start the user registration process by signing up using a web-based online application form. Under normal circumstances, charges to institutional users are handled by payments made on the basis of invoices issued by NII. Subscriptions are in line with Japan's fiscal years, starting in April and running until the following March. Any subscriptions that start partway through the year are invoiced on a pro-rata basis for the number of remaining months. Annual subscription charges use a fixed price system, with the price depending on the number of full time teaching staff and researchers at your university or other institution. (Special conditions apply for overseas institutions, with the count only including the number of researchers conducting research relating to Japan.) The system normally verifies the identity of an institutional user by confirming that the Internet connections he or she is using is within the range of IP addresses for the registered institution. Site license individual IDs can also be issued to the institution's researchers if they need to be able to access CiNii from outside their institution's range of IP addresses, such as when they are at home or working away from the institution. To register as an individual, you can start the registration process from the CiNii website's top page. Individually registered users have the option of selecting credit card as the method of payment for user registration and access to charged content. Verification method IP address Members affiliated with an institution can acquire a site license individual ID. This enables access from outside the registered IP addresses and also usage of full text not available under the fixed-price service on a one-off basis.

50 CiNii ~ 代理店を通じて ~ 機関登録の方法 海外機関 代理店 NII GeNiiを 利用するには
通常の利用申請・支払い方法では対応が困難な海外機関は、代理店(紀伊國屋書店)を通じての契約も可能 海外機関 代理店 NII 契約書 申込み・契約書の交換 契約書の交換 利用登録 利用承認 利用開始 連絡 ・承認書 ・管理者ID ・承認書 ・管理者ID ☆日本の大学向けには本スライド削除 外機関が機関登録をする場合には、利用申請、料金支払の事務手続きを簡便にするために、代理店を通じての契約も可能です。 現在は、紀伊國屋書店が代理業務を実行しています。 請求 利用金額(定額)支払い 利用金額請求 自国通貨で支払 代理店連絡先:  -KINOKUNIYA Company Ltd. International Business Division  -Japan Publications Trading Co., Ltd. Book Export II Dept.  -OKURA CO., LTD.

51 CiNii ~ registration through an agent~ NII
Alternative method of registration for institutions ~ registration through an agent~ What's needed to use GeNii? For overseas institutions that have difficulty making the regular usage application and payment procedures, registration can also be handled by contract with an agent (Kinokuniya Company, Ltd.) Overseas institution Agent NII contracts Application/exchange of contracts Exchange of contracts Usage authorization Usage registration Usage start Notification ・ Letter of acknowledgment ・Administrator ID ・ Letter of acknowledgment ・Administrator ID ☆日本の大学向けには本スライド削除 Institutions outside Japan may find it more convenient to take out a registration contract through an agency to simplify the process of registering and the procedures for making payments. This sort of agency service is currently provided by the Kinokuniya Company Ltd. Payment of fixed charge/usage charges Invoice Invoice for fixed charge/usage charges Payment in local currency Contact information of agent:  -KINOKUNIYA Company Ltd. International Business Division  -Japan Publications Trading Co., Ltd. Book Export II Dept.  -OKURA CO., LTD.

52 GeNii http://ge.nii.ac.jp/
URLs GeNii CiNii Webcat Plus KAKEN NII-DBR お問合せ先 国立情報学研究所 コンテンツ課 以上、簡単にGeNiiを紹介させていただきました。 関係のURLはここに記したとおりです。 また、GeNiiの利用方法や検索方法などお問合せは、なんでも、このアドレスにお寄せください。 (英語でも大丈夫です)

53 GeNii http://ge.nii.ac.jp/
URLs GeNii CiNii Webcat Plus KAKEN NII-DBR Inquiries If you need details of the parts I am not covering here, or if you have questions about how to use GeNii or how to use its search functions, please do not hesitate to contact us at this address. Finally, if you would like to take a look at the GeNii services for yourself, here are the URLs to use. Thank you.


Download ppt "この文書について 国立情報学研究所で、GeNii・NII学術コンテンツポータルの説明を行う場合の標準的なスライドショーです。GeNiiとは何であるか、全体の概略を紹介することを目的としています。 このスライドショーに基づくGeNiiの紹介、このスライドの加工・再配布等は、ご自由に行っていただいてさしつかえありません。"

Similar presentations


Ads by Google