Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
コンピュータ・リテラシー a 担当: 遠藤 美純
このクラスの定員は60名となっています。 定員を超える場合、抽選を行います。 スキルのある学生はコンピュータ・リテラシbを履修することも考慮してください。 コンピュータの利用には、最低限学生証の暗証番号が必要です。
2
第1回 本講義の概要とPC利用の基本 担当: 遠藤 美純 yendo@soka.ac.jp
3
担当講師のプロフィール 遠藤 美純 (えんどう・よしずみ) 静岡県静岡市出身 創価大学文学部社会学科卒業 専門は国際社会論
遠藤 美純 (えんどう・よしずみ) 静岡県静岡市出身 創価大学文学部社会学科卒業 専門は国際社会論 スペイン・カタルーニャ地方の民族主義運動
4
注意事項 この授業を受講するには、コンピューターの利用手続きを終えていなければならない。
5
今回学ぶこと コンピュータ・リテラシーとは何か? 講義の進め方 システム利用上の注意 PC 最低限の基本操作
6
コンピュータとは何か?
7
コンピュータでできること 文書を書く 手紙を送る 映画を見る 音楽を聴く 本や新聞を読む などなど
8
コンピュータの特色は? 「特色がないこと」 無色透明な道具 万能モノマネ機 汎用性 もともとは計算をする道具
9
なぜ汎用性を獲得したか? コンピュータはさまざまな情報を数字として扱う その数字を単純な形0と1のみで扱う
情報の最小単位 = ビット (bit) それを電気的にスイッチのオンとオフで扱う これによって、さまざまな情報を統一的に処理できる
10
コンピューター・リテラシーとは? リテラシー 【literacy】
読み書きの能力。識字。転じて、ある分野に関する知識・能力。「コンピュー ター‐―」 『広辞苑』第五版より
11
リテラシーの二つの側面 実践的リテラシー (些細なノウハウ) 学問的リテラシー (奥義) とにかく使えればよい 応用力に欠ける
実践的リテラシー (些細なノウハウ) とにかく使えればよい 応用力に欠ける 学問的リテラシー (奥義) 即戦力にはならない 奥義をちゃんと把握できれば、そうとうな応用も可能
12
この授業の目標 最低限の利用が出来るように。 コンピュータに使われる側ではなく、コンピュータを使う側に。
単に出来るではなく、適切に早くできるように コンピュータに使われる側ではなく、コンピュータを使う側に。 コンピュータに詳しすぎると偉くなれない? コンピュータが人や社会にどう関わっていくのか。それを見通し、人に伝えていくのがこれからのリーダーの一つの要件
13
講義の予定 1.PC の基本 2.インターネットの利用 3.ワープロソフト Word 4.表計算ソフト Excel PC の概要
Windows の基本操作 2.インターネットの利用 ウェブブラウザ 電子メール 3.ワープロソフト Word 4.表計算ソフト Excel
14
授業の流れ LB102 で講義 LB110 (LB202)で実習 しっかり講義を受け実習に望む 実習時間が足りない場合は、授業外の時間に行う
15
教科書について 授業で用いる教材は、すべてウェブページに掲載する。 別途教科書を購入する必要はない。
16
講義について 講義では、「何をどうするのか」具体的に説明するのではなく、「何ができるのか」に重点をおいて説明する。
レジメが別途ウェブに用意してあるので、細かい操作を講義で覚える必要はない。
17
実習について 講義のレジメがウェブにあるので、実習はこれを参考に行う。 ある程度具体的な細かい操作もそこに明記してある。
具体的な操作はレジメを読み返しながら、自分自身で推理して行う。 分からないことがあれば積極的に質問すること。
18
FAQ よくある質問 Q: コンピュータを使いながら説明を聞きたい。 Q: 実習時間を増やしてほしい。説明をもっと詳しくしてほしい。
授業時間外の学習は大学のカリキュラムの前提である
19
成績について テストは行わない。 ほとんどの授業で課題を課し、その提出内容によって成績をつける。 出席点も考慮する
課題には基本課題と応用課題がある。 出席点も考慮する
20
基本課題と応用課題 基本課題 授業の時間内に提出すること 授業の時間内に提出できない場合は減点
減点はされるが提出は授業の最終日まで受け付ける 必ず全て提出すること 基本課題をミスなく時間内に提出すればB評価
21
基本課題と応用課題 応用課題 授業の時間内に提出できれば加点 加点はされないが提出は授業の最終日まで受け付ける
なるべく多くの応用課題を提出すること 授業時間内に基本実習が終わった場合は、必ず応用実習を行うこと 応用課題を提出することで、A以上の成績
22
成績について 不正行為は決してしないこと。 授業を三分の一以上欠席しないこと。 何かあれば早めに相談すること。
24
2. コンピューターシステム 利用上の注意 PCの利用時 各教室とも禁煙。 飲食物の持ち込みは禁止
席を離れるときは、コンピューターの電源を切断 (シャットダウン) する
25
コンピューターシステム利用上の注意 プリンタの利用時 説明を受けたスイッチ以外は手を触れない 不要になった出力用紙は所定の箱に入れ
他人が印刷したものを勝手に持っていかない 印刷できる枚数は、前期、後期それぞれ 100枚まで (合計200枚)となっているので注意する
26
コンピュータセンターの PC利用方法の概要
キーボード マウス 電源の投入 ログオン操作 ログオフ(アウト)操作 デスクトップ環境説明 WWWブラウザの利用方法
27
3. マウスの扱い方
28
マウスの概略 マウスが使用できる画面には、 マウスポインタと呼ばれる矢印形のマークがある。 マウスを動かすとこのポイ ンタも同様に移動する。
29
クリック マウスの左ボタンを指で一回押して離す アイコンなどを指し示すときなどに使う
30
ダブルクリック マウスの左ボタンを二回続けて素早く押す アイコンを開くときなどに使う
31
ドラッグ マウスの 左ボタンを押したままマウスを動かして、アイコンなどを引きずるように移動させること
32
ドラッグ&ドロップ アイコンなどをドラッグしてつかみ、目標の上に重ねてボタンを離す操作 アイコンの移動などに使う
33
便利な右クリック アイコンなどにマウスポインタを重ねて右クリックすると、便利なショートカットメニューが利用できる。
34
4. キーボードの扱いかた
35
カーソルについて 文字を入力できる場所には「カーソル」という文字入力位置を示す記号が表示される。
入力したい場所で、クリックするとこのカーソルが表示される。
36
文字キー 電源を入れた直後の状態
37
文字キー [Shift] キーを押した場合
38
Caps Lock キー アルファベットの大文字を入力し続ける場合に使う。
[Shift] を押しながらこのキーを押すと、大文字入力と小文字入力の切り替えができる。
39
スペースキー 空白を一文字挿入する際に使う。 文字キーの下にある何も文字が刻印されていないキー 日本語の漢字変換にも使う。
40
カーソル移動キー 矢印の方向にカーソルを移動します。
41
[Enter] キー それまでに入力した内容をコンピュータに伝える機能を持っている。 ワープロソ フトなどでは、改行するという機能も果たす。
42
Delete キーと Back Space キー
カーソル位置にある一文字を削除 Back Space キー カーソルの左側の一文字を削除
43
Ctrl (コントロール)キーと Alt (オルト)キー
これらのキーは単独ではなく、他のキーと組み合わせて使います。 これらのキーを押 しながら他のキーを押すと、特殊な機能を実行します。
44
タッチタイピングについて キーボードを見ずに、キーを打つことをタッチタイピングと言う。
キーボードを打てるだけではなく、なるべく早く打てるように練習しておくとよい。 我流はダメ。基本をしっかり身に付けておくこと。
45
ホームポジション (1) ホームポジションをしっかり体に覚えこませる。 F 左手の人差し指 J 右手の人差し指
46
ホームポジジョン (2)
47
ホームポジション (3)
48
タッチタイピングのコツ いらいらしてもキーボードは絶対に見ない。 なるべく楽しく学べる学習ソフトを使うとよい。
49
5. PC の利用開始から終了まで ディスプレイの電源 PC本体の電源
50
電源の投入
51
Windows へのログイン
52
ログオンとは? コンピューターセンターのコンピューターは共有して利用する 利用に際して利用者の確認をする
ログオン:ユーザ名とパスワードの確認 自分専用のメールボックスとファイル保存場所が、大学内のどのコンピューターからでも利用できる。
53
ユーザ名とパスワード ユーザ名は パスワードは “e”+学籍番号 学籍番号が 0102999 の場合 e0102999
イニシャル+学生証の暗証番号 創価太郎 Taro Soka、暗証番号1234の場合 パスワード ts1234 (英文字はすべて小文字)
54
パスワードの管理について パスワードを他人に知られると… パスワードの扱いには十分に注意すること
自分自身の電子メールを読まれたり、大事な情報を盗まれる恐れがある。 他人が自分になりすまして犯罪を行うことも可能。 パスワードの扱いには十分に注意すること
55
パスワードの管理について 親しい友人、家族であっても絶対にパスワードは教えない。 パスワードを紙に書き残したりしない。
定期的にパスワードを変更する 誕生日や電話番号などすぐに連想できるようなパスワードをつけない
56
ログオン操作 ユーザ名 e パスワード ****** ユーザ名とパスワードを入力して、OKボタンを押す
57
ログオン完了
58
ログオフとは? コンピュータの利用を終了すること
他人が自分のメールボックスなどを見たりしないように、コンピュータの利用を終えるときは、必ずログオフする。
59
ログオフ操作
60
ログオフ操作 シャットダウンを選択し、OKボタンを押す
61
6. デスクトップ ネットスケープナビゲーター スタートボタン
62
7. ウェブブラウザの起動 ダブルクリック ネットスケープナビゲータを使うこと!
63
ウエブブラウザの画面
64
ウェブブラウザの終了
65
授業のレジメページへのリンク 「総合情報センター」のページ ↓ 「教材ダウンロード」のページ 「文学部:遠藤 美純」を選択
「index.html」をクリック
66
実習 以下の実習を行なう 1.コンピュータの電源を入れる 2.コンピューターにログインする 3.ブラウザを起動する
4.ウェブページを閲覧する 5.アルファベット、数字、基本的な記号の入力 6.ブラウザを終了する 7.コンピューターからログオフする
67
コンピュータ・リテラシ a 2004年後期(月曜日4コマ)
担当: 遠藤美純 履修を希望する学生はLB102にお集まりください。
68
ページのスクロール 長いページになると、ウインドウですべてを表示することができず、 ページの一部のみを表示することになる。
その場合ウインドウの右側にあるスクロールバーをドラッグすることで、 ページをスクロール (巻き上げ) することができる。
69
リンクをたどる ページの中の文字で下線が引いてあるものには、他のページへの関連づけ (リンク) が埋め込まれている。下線が引いてある文字をクリックすると、関連づけられたリ ンク先のページにジャンプする。
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.