Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

〜PDCAサイクルより読み解く事業化内容〜

Similar presentations


Presentation on theme: "〜PDCAサイクルより読み解く事業化内容〜"— Presentation transcript:

1 〜PDCAサイクルより読み解く事業化内容〜
モバイルサイト向け  改善支援システムの開発・販売の事業化 〜PDCAサイクルより読み解く事業化内容〜 株式会社K sound design

2 当社がすべて満たします! プレゼンの概要 1.当社の強みを活かした ビジネスモデルのご提案 2.当ビジネスプラン実現までの方策
 ビジネスモデルのご提案 2.当ビジネスプラン実現までの方策 3.販路拡大へ協業できるビジネス パートナーおよび顧客の募集

3 K sound designってどんな会社?
モバイルコンテンツの企画・制作が主業務です。 ■FLASHコンテンツ ▼FLASH待受 ■テキストコンテンツ 電池残量や電波、時刻でアニメーションが変化! ▼FLASHゲーム ▼メルマガ ▼コラム ▼曲紹介 「Game Center輝」 ■音楽・映像コンテンツ ▼着信メロディ ▼オリジナルBGM ▼着うた(R) ▼着ボイス ▼ムービー ■デザインコンテンツ ■サイト開発 ▼キャンペーンサイト ▼サイトデザイン ▼絵文字・アイコン ▼公式サイト ▼デコメール ▼アバター (C)PonyCanyon 2006 ▼バナー ▼自社サービス (C)Viacom 2005 ■キャリア特殊コンテンツ 「ノエルin仙台」 ヨーロッパ向け プロモサイト ▼iチャネル ▼EZチャンネル

4 当社がすべて満たします! わたしたちの強み デジコン制作に強い! 客先まで飛び込むディレクター! モバイル専業の開発集団!
着ボイスの制作からスタートしたK sound design。過去4年間の歴史の すべては、業界の変遷に揺られながらコンテンツ制作とともにありました。 客先まで飛び込むディレクター! 当社ディレクターはクライアント企業へ常駐して業務を遂行。ソニー・デジタルの立ち上げ、 サイバードの新規事業、DeNA、D2Cのリソース補充に飛び込み多数のキャリアを獲得。 モバイル専業の開発集団! モバイルを専業とする技術者が、CMSツール開発からサイト開発、コーディングまで完遂。 公式サイト開発の実績もあり。モバイル特有の仕様も把握しきった専門家集団です。 実績豊富なFlashクリエータ陣! クライアント各社および業界団体の依頼で、技術セミナーの講師として多数講演。 デザイナーと技術者の両者を社内に抱えているため、質の高いコンテンツ制作が可能。 デザインのK sound design! エンタメ系から企業サイトまで、あらゆるモバイルサイトをデザインした実績に加え、 デコメ、絵文字、アバターなどの画像系コンテンツも多数制作しております。

5 最近、こんなお悩みを聞くようになりました。
■モバイルサイトに求められる変化 最近、こんなお悩みを聞くようになりました。 従来のニーズ 最近のニーズ サイトの企画と制作だけだと、ただの“作りっぱなし”で効果が見えず、広告媒体として使い物にならない キャリアが始めた新しいコンテンツの制作を、低価格で実現してほしい ログ解析の細かい測定結果がないと、広告の効果がわからない 企画意図をかなえてくれる、小回りの効いた制作会社がほしい サイトの企画 まで手がけて くれる制作会社 だと助かる ユーザのサイト内での動きを、属性別に詳しく分析 してほしい サイト運営事業者など 広告代理店など 作るまでのニーズ (企画とサイト構築)を 満たせればよかった 作ったあとのフォロー (効果測定と改善案) に対する要求が強い

6 一般サイトで生じるニーズ 集客を核とした、綿密な効果測定と改善策が求められる ■モバイルサイトをめぐる環境の変化 集客媒体 多様なユーザ層
○広告・バナーの効果は? ◆どの媒体が、どんなユーザの  流入に効果的だった? ◆流入したユーザは、  商品購入の成約に至った? ○サイトの品質は? ◆ユーザが途中で操作をあきらめる  複雑な作りになってない? ◆すべてのページにユーザを留める  仕掛けがある? 集客媒体 サービス 多様なユーザ層 ○人気の度合いは? ◆サイト内で人気があるページは? ◆ユーザはどのページでサイトから  離れていった? ◆キャンペーン前後でユーザーの  何がどう変わった? ○SEO対策の効果は? ◆すべてのページが狙ったとおりの  検索語でHitできる? ◆検索結果の何位に表示されている? 集客を核とした、綿密な効果測定と改善策が求められる

7 作りっぱなしでフィードバックの仕組みがない!
■モバイルサイトの問題点 作りっぱなしでフィードバックの仕組みがない! 遮断! 改善案 企画 【コンサルティング】 D社 【企画会社】 A社 Action Plan ※Cが十分に機能して いないため、専門的に コンサルティングを 行える会社も少ない 遮断! 【ログ解析会社】 C社 【制作会社】 B社 Check Do ※仕様が特殊で、解析 できる会社が少ない 効果測定 サイト構築 遮断!

8 これは問題だ!

9 原因は、垂直型の委託フローと末端の機能不全
■モバイルサイトの問題点 原因は、垂直型の委託フローと末端の機能不全 既存のビジネス 何をすればいいのか わからないまま 要望を次々に発信 二転三転する オーダーを 受けきろうと奮闘 クライアント 企業 広告 代理店 力不足! 力不足! 効果測定と 改善策に必要な ソースを あげられない 【企画会社】 A社 【制作会社】 B社 【ログ解析会社】 C社 【コンサル】 D社 PDCAがうまくまわらない

10 当事業で K sound design が目指す解決策
■モバイルサイトの問題点 当事業で K sound design が目指す解決策 当事業の目指すビジネス 広告 代理店 クライアント 企業 対等な 協業関係 K sound design Plan Do Check Action 企画 サイト 構築 効果 測定 改善案 PDCAをワンストップで提供 PDCAすべてをカバーする改善支援システムサービスを販売

11 K sound design だからできる!

12 4つの機能に当社の強みを当てはめてみると・・・
■論点 4つの機能に当社の強みを当てはめてみると・・・ 改善案 企画 Action Plan Check Do 効果測定 サイト構築

13 当社の現機能で、ほぼ実現可能! ■PDCAサイクルの全てをカバー 改善案 企画 Action Plan Check Do サイト構築 数値化
【実績】 豊富なノウハウあり 【実績】 数件実施 コンサルティング のご要望増大傾向 Action Plan 数値化 PDCAを実現する 改善支援システムの開発・販売 【新規性】 モバイルならではの数値 Check Do 【実績】 豊富なノウハウあり 【新規性】 FLASHサイトとの連動 改善支援ツールの開発 サイト構築 【基本性能】 SEO対策 / 品質チェック 【新規性】 ゲーム、GPS等のコンテンツと連動

14 当社がすべて満たします! これらが武器です。 デジコン制作に強い! 客先まで飛び込むディレクター! モバイル専業の開発集団!
着ボイスの制作からスタートしたK sound design。過去4年間の歴史の すべては、業界の変遷に揺られながらコンテンツ制作とともにありました。 客先まで飛び込むディレクター! 当社ディレクターはクライアント企業へ常駐して業務を遂行。ソニー・デジタルの立ち上げ、 サイバードの新規事業、DeNA、D2Cのリソース補充に飛び込み多数のキャリアを獲得。 モバイル専業の開発集団! モバイルを専業とする技術者が、CMSツール開発からサイト開発、コーディングまで完遂。 公式サイト開発の実績もあり。モバイル特有の仕様も把握しきった専門家集団です。 実績豊富なFlashクリエータ陣! クライアント各社および業界団体の依頼で、技術セミナーの講師として多数講演。 デザイナーと技術者の両者を社内に抱えているため、質の高いコンテンツ制作が可能。 デザインのK sound design! エンタメ系から企業サイトまで、あらゆるモバイルサイトをデザインした実績に加え、 デコメ、絵文字、アバターなどの画像系コンテンツも多数制作しております。

15 実現に必要なもの ▼「改善支援ツール」の開発 ▼ビジネスパートナー

16 「Check」と「Action」に対応できるツールの開発が必要
■改善支援ツールの開発 改善案 企画 Action Plan 数値化して表示 Check Do 効果測定 サイト構築 単なるログ解析ではなく 「サイトの品質」「SEO対策」まで  カバーできる支援ツール 改善支援ツールの開発 「Check」と「Action」に対応できるツールの開発が必要

17 ■モバイルサイトのCheckとAction
キーワードは 「数値化」 効果を「数値化」 →ありとあらゆるデータを数値化してクライアントにご報告  ※モバイルサイトに詳しくない広告主でも判断できる基準を提供します サイトの品質を「数値化」 →サイトの品質を数値化することで、品質を意識的に保つ  ※サイトは日々増改築されるもの、品質を一定に保つ方策が必要です  SEO対策の「数値化」 →SEO対策を数値化することで、今後の方策を考える  ※サイト改善への重要なデータとなります そして、それら数値を改善案の根拠へとつなぐ

18 収益モデル案 お問い合わせ ASPサービスでの展開 CMSツールの受託開発 パートナーと顧客のニーズにあわせ、複数のモデルを検討中
改善支援 システム サイトを チェック 検証結果を表示 コンサル ■改善支援システムを期間契約でASP販売 ■オプションとして検証結果の読み取りをコンサルティング ■次のビジネスとして、サイト再構築の仕事を受注へ CMSツールの受託開発 ■改善支援システムを内包した  サイトとCMSを初期開発 ■以後の運用にも携わり、  恒常的にコンサルを続ける 改善支援 システム

19 上流ですでに組んでいるクライアント企業様と代理店様
■ビジネスパートナー 上流ですでに組んでいるクライアント企業様と代理店様 広告 代理店 クライアント 企業 K sound design Plan Do Check Action 企画 サイト 構築 効果 測定 改善案 【コンサル】 D社 【ログ解析会社】 C社 当ビジネスに関心のある コンサル会社様あるいは ログ解析会社様

20 ワンストップサービスである点が強み PDCAがうまくまわらない PDCAをワンストップで提供 ■新規性と競合比較 競合他社 当事業 対等な
クライアント 企業 広告 代理店 クライアント 企業 対等な 協業関係 広告 代理店 K sound design Plan Do Check Action 企画 サイト 構築 効果 測定 改善案 力不足! 力不足! 【企画会社】 A社 【制作会社】 B社 【ログ解析会社】 C社 【コンサル】 D社 PDCAがうまくまわらない PDCAをワンストップで提供

21 CheckとActionを数値で表現する改善支援ツールの実現により
■まとめ 当事業で解決される問題領域 【問題点】 モバイルサイトは PDCAサイクルが機能していない 【解決方法】 CheckとActionを数値で表現する改善支援ツールの実現により PDCAサイクルをすべてカバーする 改善支援システムサービスを市場へ提供 以上が、弊社の事業化の内容となります。 何卒よろしくお願い致します。


Download ppt "〜PDCAサイクルより読み解く事業化内容〜"

Similar presentations


Ads by Google