Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

2016年9月6日 レオス・キャピタルワークス 代表取締役社長 藤野英人

Similar presentations


Presentation on theme: "2016年9月6日 レオス・キャピタルワークス 代表取締役社長 藤野英人"— Presentation transcript:

1 2016年9月6日 レオス・キャピタルワークス 代表取締役社長 藤野英人
市場から見た 健康経営の必要性 2016年9月6日 レオス・キャピタルワークス 代表取締役社長 藤野英人

2 健康経営とは 健康経営とは、従業員や生活者の健康が企業およ び社会に不可欠な資本であることを認識し、従業 員への健康情報の提供や健康投資を促すしくみを 構築することで、生産性の低下を防ぎ、医療費を 抑えて、企業の収益性向上を目指す取り組みを指 します。 1980年代に米国の経営心理学者のロ バート・ ローゼン氏によって「健康な従業員こ そが収益性の高い会社をつくる」という”ヘル シーカンパニー”思想が 提唱されました。               …健康経営フォーラムより

3 「健康経営銘柄」選定の意義 日本の企業・産業の戦略と日本経済政策 として取り組むべき新たな課題 日本が海外に向けて発信できる先進的取 り組み
→ 課題先進国として少子高齢化などの問 題を抱えている国からの提言

4 企業にとって社員の健康への取組は 従来 今後 コスト リスク管理 後ろ向きな問題解決 社員は「材料」 将来に向けた投資 企業価値の向上
前向きな課題解決 社員は「資産」

5 「健康経営銘柄」とは 「健康経営」とは、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、 戦略的に実践すること
企業理念に基づき、 従業員への健康投資を行うことは、従業員の 活力向上や生産性の向上等の組織の活性化をもたらし、結果的に 業績向上や株価向上につながると期待される 東京証券取引所の上場会社の中から「健康経営」に優れた企業を 選定し、長期的な視点からの企業価値の向上を重視する 投資家にとって魅力ある企業として紹介をすることを通じ、企業 による「健康経営」の取組を促進することを目指す 日本再興戦略に位置づけられた「国民の健康寿命の延伸」に対す る取組の一つ                             経済産業省発表資料より

6 「健康経営」を重視する社会的背景 世の中の潮流 世界的な潮流 少子高齢化による競争力の低下懸念 → ブラック企業批判
  → ブラック企業批判   → 生きがいややりがいを求めていく 世界的な潮流   → ESG投資・SRIの普及 少子高齢化による競争力の低下懸念   → 今働いている人を大切にしていく   → なでしこ銘柄

7 社員の信頼度 エデルマン・ジャパンの調査

8 未来を信じる力 エデルマン・ジャパンの調査

9 投資=ダーティ お金もうけ=悪 日本の若者の「投資観」 明治大学の大学生たちに聞きました Q.「投資」のイメージは? 8割の学生たちが
             と答えます

10 そもそも日本の若者は「働きたくない」? Q.働くことの意義について 働くのは当たり前だと思う 39.1% できれば働きたくない 28.7%
働くのは当たり前だと思う 39.1% できれば働きたくない 28.7% (出典)2015 電通総研 就労している18~29歳の若者の回答        なぜそんなにも         働きたくないのか…??

11

12

13 働き方改革が必要 デフレ&少子化による   労働力不足 採用とモチベーションマ ネージメント

14 企業と個人の関係が変化 「相互拘束型」の関係 企 業 個 人 「相互選択型」の関係 企 業 個 人 多様な雇用形態の提供 自立的な投資行動
企 業 右肩上がりの成長を予測 個 人 豊かな消費生活を期待 「相互拘束型」の関係 終身雇用を保証 全面的な忠誠行動 企 業 環境変化への 迅速な対応 個 人 多様なワークモチベーション 「相互選択型」の関係 多様な雇用形態の提供 自立的な投資行動

15 変化する2つの市場 背景②:「商品市場の変化」と「人材の流動化」 労働市場 商品市場 商品市場に加えて労働市場への適応 投資シフトが成長の鍵
企業の競争優位が ハード⇒ソフト 商品のライフサイクルが 長期⇒短期 となった 企業と個人の関係が 相互拘束⇒相互選択 となった (=人材流動化) 商品市場に加えて労働市場への適応 投資シフトが成長の鍵

16 サービスの価値を下げ、仕事の価値を下げた
デフレによる仕事への影響 <商品市場> <労働市場> ●低価格訴求型サービス ●原価削減による品質低下 ●人件費削減による品質低下 ●仕事への期待が低下 ●仕事への誇りが低下 ●帰属意識の低下 サービス品質の低下 働く魅力の低下 デフレ時代の「低価格競争」激化は、 サービスの価値を下げ、仕事の価値を下げた

17 労働市場への投資 → 健康経営へのシフトはこのような 時代の背景を反映する
日本の企業の成長、生産性向上のためには 人材力、組織力を伸ばす必要があり、労働 市場への投資シフトが欠かせない → 健康経営へのシフトはこのような 時代の背景を反映する

18 健康経営の推進の効果 健康経営は働き方改革の企業サイドからできる 重要なメッセージである 社員と会社の関係性の再構築
→ 企業と個人が相互選択型の関係になる中で、会社側 が長期的なコミットメントを放棄した結果が社員側のロ イヤリティの低下という傾向を生んだ → 相互選択型の関係で社員のロイヤリティを回復する ひとつの方法論が「健康経営企業」というあり方へ 社員と会社の関係性の再構築 → 会社との信頼関係の再構築。社員をコストととらえ る考え方から相互信頼関係で結ばれているパートナーへ

19 「勤務先が従業員の健康を大切にしている」と思うビジネスパーソンは
健康経営と従業員の生産性 「勤務先が従業員の健康を大切にしている」と思うビジネスパーソンは 生産性(仕事のパフォーマンス度)が高い ■自身の仕事のパフォーマンス度(日経リサーチ 2015年 ビジネスパーソン調査より)  勤務先は「従業員の健康の保持・増進」 を大切にしていると思うか 分析軸

20 バリューダイナミクス 非財務情報の重要性

21 2つの「健康経営投資」 企業側の将来に対する制度や社員に 対する投資 投資家(個人投資家や機関投資家) が「健康経営」を評価してする投資

22 健康経営は企業価値を向上させる ヘルスケア・コストの削減→ 社会的コストの提言 健康的で生産性の高い社員(生産性向上)
ヘルスケア・コストの削減→ 社会的コストの提言 健康的で生産性の高い社員(生産性向上) 企業に対する献身度の高い社員の増加 質の高い(新入)社員のリクルート・マネジメント 顧客・消費者からの高い評価・イメージアップ 企業価値の向上(社会・ガバナンスへの取組み強化) 長期的な企業価値を重視する投資家(株主)からの 評価向 上(安定的な株主基盤の強化) 先進的取り組みとして海外からの評価向上

23 就活における採用状況の変化 キーワードは「オヤカク」 「内定先企業が当該企業に入ることの承諾を親 から受けたのかを確認する行動」
→ 少子化の影響で親の子供に対する関与度が上昇 し、就活にまで影響を与える。親の意見で内定切り があることは珍しくない → 健康経営銘柄に選ばれること、もしくは新設の 「ホワイト500」に選ばれることにより、オヤカ クの成功確率を上昇できる

24 株価って何? 株価 EPS PER 1株当たり利益 株価収益率 情熱 工夫 頑張り 人気 金利 為替 市況

25 健康経営の株価への影響 EPSの上昇 PERの上昇
→ 採用力の向上による競争力の強化・社員のモチ ベーション・ロイヤリティの向上による生産性の上昇 PERの上昇 → 健康経営を志向している会社に対する価値がホワ イト500などの発表によりわかりやすい指標の一つ になり、長期的には株価評価の対象の一つになる可能 性がある

26 株価って何? 株価 EPS PER 1株当たり利益 株価収益率 情熱 工夫 頑張り 人気 金利 為替 市況

27 健康経営と株価は連動する 2008年9月リーマン・ショック
2014年11月「従業員の健康に関する取り組みについての調査」結果を基にして経済産業省が作成 ※2005年1月末を基点100とし、2015年2月末までの各月末時点の各社の時価総額から指数を作成。新規上場など、基点のデータがない企業は除いた

28 今後の課題 健康経営銘柄がなぜパフォーマンスがよいかを経営学 的、証券分析的アプローチでの解明をすること
健康経営銘柄の選定が当初の目標を達成するためには、 企業サイドにその重要性を認識してもらい、積極的に 行動をするように促すことが必要である。また同時に 投資家も当該銘柄への投資が長期的な投資成果につな がることを確信する必要がある 上記目標のためには①継続性②透明性が重要。継続性、 透明性を担保して当該銘柄の情報を幅広く公開して、 今後の研究の厚みを増すとともにより実務的に使われ るものとして定着をはかる必要がある


Download ppt "2016年9月6日 レオス・キャピタルワークス 代表取締役社長 藤野英人"

Similar presentations


Ads by Google