テキストベースの会議における議論の効率化に関する研究

Similar presentations


Presentation on theme: "テキストベースの会議における議論の効率化に関する研究"— Presentation transcript:

1 テキストベースの会議における議論の効率化に関する研究
福田剛士

2 本研究の目的 ネットワークを用いたテキストベースの会議において収束的な議論を効果的に行えるツールを設計し、実装する
収束的な議論=グループのメンバーが意見をすり合わせ、結果として同一の結論を共有することが求められる議論 グループ内での意思決定 グループ内でのコンセンサスの形成

3 本研究が想定する議論の環境 全員がテキストベースのツールを用いて議論 全員が非対面(分散している) 同期(リアルタイムのやりとり)
規模は10人程度

4 問題意識 なぜテキストベースの会議ツールなのか 現状では最も効果的なコミュニケーション手段 だが問題もある
障害者(=聴覚障害者)と普通の人が共存する環境 双方の円滑なコミュニケーションが不可欠 現状では最も効果的なコミュニケーション手段 全てのメンバーが共通の基盤の上で作業できること どのメンバーに対しても過剰な負荷をかけないこと どのメンバーに対しても特殊な技能(手話、点字、etc)の修得を要求しないこと 通訳や介助者が不要 だが問題もある

5 テキストベースの議論の特徴(1) 主に言語によるコミュニケーション 非言語的要素(身振り、手振り、表情、声の調子)は削ぎ落とされる
同時に複数人が発言可能 発言の速度がタイピングの速度に制約されるため、口頭よりスループットが落ちる

6 テキストベースの議論の特徴(2) 発散的な議論には向いている 収束的な議論には不向き 議論の混乱に弱い ブレーンストーミング 自由連想法
グループにおける意思決定 グループにおけるコンセンサスの形成 議論の混乱に弱い 議論が混乱すると文脈の把握や収拾が難しい

7 本研究で解決する問題点 現在のテキストベースの議論では このことが議論の時間を長くする一因 議論の混乱(堂々巡りなど)を防ぐ仕組みがない
議論が混乱した場合、本筋に戻ることを助ける仕組みがない このことが議論の時間を長くする一因 特に収束的な議論では無視できない

8 本研究におけるアプローチ 前述の環境において、効率的に議論を進めるためのツールを実装する
議論と並行して議論の内容を整理し、共有する仕組みを作る 議論と並行して議論の内容を整理することで、議論の混乱を予防する 混乱したとき議論を本筋に戻すのにも役立つ

9 システムの要件 議論を行うチャンネルを提供する 議論と同時進行で、参加者が同時進行的にログを編集できる 同一のツールで同時に両方の機能を提供
議論はIRCベース 議論と同時進行で、参加者が同時進行的にログを編集できる 同一の編集画面を共有する 参加者全員が書き込める 共同で議題や問題点、既決事項などを書き込んで議論の内容を整理 同一のツールで同時に両方の機能を提供

10 システムの仕組み 議論チャンネル ログ編集 議論とログの記録 IRCを利用してメッセージの送受信・表示 チャンネルの管理 参加者の把握
一つのチャンネル(=議論)に一つの編集画面 議論とログの記録

11 システムのインターフェース メンバ一覧 議論の表示 議論での発言の入力 ログの入力・表示

12 システムの実装(1) 通常のIRCクライアントによる通信 B クライアント サーバ A C ユーザ D A: ユーザの入出力

13 システムの実装(2) 本ツールによる通信とログの編集・共有 X: 議論処理部 Y: ログ処理部 Z: インターフェース C サーバー A X
D ユーザ Z B E Y A: 議論への入出力 B: ログへの入出力 C: 制御用メッセージ D: 議論用チャンネルのメッセージ E: ログ用チャンネルのメッセージ

14 評価方法 実際に想定する環境で利用する 以下の条件での議論の過程、および議論に要した時間を比較することで本ツールの有効性を評価する
IRCのみでの議論 本ツールを用いた議論

15 質疑


Download ppt "テキストベースの会議における議論の効率化に関する研究"

Similar presentations


Ads by Google