Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

遠隔講義、テレビ会議 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

Similar presentations


Presentation on theme: "遠隔講義、テレビ会議 ネットワーク屋がマルチメディアをすると"— Presentation transcript:

1 遠隔講義、テレビ会議 ネットワーク屋がマルチメディアをすると
June/26/2004 遠隔講義、テレビ会議 ネットワーク屋がマルチメディアをすると 大阪市立大学 創造都市研究科 都市情報学 情報基盤研究分野 学術情報総合センター 中野秀男 June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

2 今日の話 私のインターネット放送/会議等の遍歴 いろいろなシステムとコメント 遠隔講義やVOD講義について おおさかIT拠点構想
ネットワーク屋がマルチメディアをすると June/26/2004 今日の話 私のインターネット放送/会議等の遍歴 いろいろなシステムとコメント 遠隔講義やVOD講義について おおさかIT拠点構想 June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

3 私のインターネット遍歴 1986年に学科(阪大通信)のLAN構築 1987年にJUNET接続 1993年 WINCとして地域プロバイダ
1996年 大阪市大学情センター教授 1998年 大阪市西成地区情報化から大阪市の情報化に関わる 2003年 創造都市研究科 June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

4 私のインターネット放送遍歴 Streamworks Real Player Media Player スライド連携 自動講義収録
スライド連携 自動講義収録 松下電器謹製 ソニー、富士通、MegaFusion PowerPoint + Add On June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

5 私のインターネット会議遍歴 CUSeeMe PictureTel
MeetingPoint → CUSeeMe Conference Server MeetingTable iVisit Polycom June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

6 私のマルチメディア遍歴 動画編集 演技 照明 カメラ 録音 キャプチャリング 編集 出力 ネットワーク屋がマルチメディアをすると
June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

7 いろいろなシステム June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

8 Streamworks 最初のストリーミング・システム 2セット購入 イベントの中継 ソフト、エンコーダー、Workstation
学術情報総合センターのオープニング中継 おまけでCU-See-Me June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

9 REAL Real AudioからReal Playerに Player, Producer, Server Playerの覇権争い
ProducerとServerはHelixに 価格的にもReasonableか Playerの覇権争い vs Windows Player Realplayer → RealOne → Realplayer 10 June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

10 自動講義収録システム スライド連携 幾つかを比較検討 各社から出ている 我々は松下電器産業のシステムを利用
安ければPowerpoint + AddOn 幾つかを比較検討 まだまだですが 企業ではIRなどで積極的に利用 June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

11 CU-See-Me 昔からの定番 サーバは Reflectorがサーバ的役割 今はクライアントソフトが入手困難 MeetingPoint
CU-See-Me Conference Server June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

12 PictureTel ISDNの帯域保証があるので比較的安心して使えた LAN版もある NTTだとフェニックス
June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

13 iVisit フリーのソフトだったが今は有料の方向 サーバが用意されている デモ ネットワーク屋がマルチメディアをすると
June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

14 Polycom 業界的には定番 インターネットの帯域が保証されていれば June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

15 遠隔講義やVOD June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

16 遠隔講義 遠隔講義、リアルタイム遠隔、VOD講義 国立大学や大手企業等では衛星利用 金を掛ければテレビ局に近づく
グループウェアとしてIT技術利用 対面vs遠隔、リアルタイムvsオンデマンド 国立大学や大手企業等では衛星利用 カメラは講師のいる所2台、遠隔に夫々1台 金を掛ければテレビ局に近づく 研究会等での中継と遠隔地との対話 June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

17 事例:研究会の中継 REAL社の仕組みで中継 デジタル系のカメラで同時にDVに録画 IRC(チャット)を使って遠隔地から質問
Real Producer, Real Server, Real Player 最新版はHelixProducer,HelixServer,RealOne デジタル系のカメラで同時にDVに録画 後日、編集してVOD化 IRC(チャット)を使って遠隔地から質問 インターネット会議システムで参加 音声、プレゼンテーション、動画の順に重要 June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

18 VOD講義 講義を録画したものをVOD化 何時でも何処でも誰とでも視聴できる 作りこみも徐々に容易に 事例2
Wide University Microsoft社での技術講話 Powerpointでも実現できる スライド連携のVOD講義(動画とPresentation) June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

19 利用するインターネット技術 インターネット放送(Streaming) インターネット会議 チャット プレゼンテーション・ツール
講義自動収録システム 講義支援システム June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

20 インターネット放送 最初はStreamWorks社 Real社が、 MicroSoft社がMedia Player
Real Audio, Real Player, RealOne MicroSoft社がMedia Player 放送なのでStreaming技術を有効利用 遅延とバッファリングで音の連続性確保 テレビとの違い:誰でも何処でも何時でも June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

21 インターネット放送(続) 音 動画 プレゼンテーション 出来るだけ良い録音環境で マイクの有効利用 複数ストリームと画面サイズ
ブロードバンド用とナローバンド用 プレゼンテーション 音声、動画との同期 June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

22 遠隔講義の事例 衛星を使った遠隔講義 私立大学での事例(慶応、関西大) 研究会等でやった経験から チャットとの併用(ノウハウか)
音や照明の重要性 カメラマンの必要性 プロとアマチュアについて 肖像権など June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

23 リアルタイム型遠隔講義の長所と短所 長所 短所 技術の進歩で克服できること 何処でも視聴できる 仕事しながらでも聞ける/参加できる
講師は視聴者の反応がわからない ある程度の技術力 技術の進歩で克服できること June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

24 VOD講義の長所と短所 長所 短所 技術の進歩で克服できること 何時でも視聴できる ある程度の技術力 ネットワーク屋がマルチメディアをすると
June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

25 問題点など 技術的に コンテンツ的に トラフィック制御 アクセス制御 認証、課金 撮影、録音、複数画面 他のメディアとの同期
内容の陳腐化と更新 June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

26 遠隔講義スタイルの提案 動画について 音について プレゼンテーションについて 対面型講義との併用 チャットやインターネット会議との併用
June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

27 おおさかIT拠点構想 June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

28 IT拠点構想 大阪市の有識者懇談会の提言として 今までは縦割りの提言 ネットワーク屋の発想 行政ってなんなの:行政の役割:
民間活力 大きな自治体と小さな自治体 アイデア(昨年夏ぐらいの案) 私のホームページの下の ITplaceOsaka.html June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

29 概要 IT(ICT)を利活用して、賑わいのある集いの場を作る 特色のある複数のIT拠点を 発想の原点は札幌のBiz-Café
 概要 IT(ICT)を利活用して、賑わいのある集いの場を作る 特色のある複数のIT拠点を 出来れば同じ特色をもつ2つ以上のIT拠点 公共施設、第3セクター関連、民間施設 発想の原点は札幌のBiz-Café 名称: OIDE( Osaka It Depot ) June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

30 概要(続) IT拠点の中心として大阪市の情報センター機能の実現 センター機能とネットワークは市が提供 IT拠点は
ネットワークそのものはどんどん安くなっている IT拠点は 常設とイベント June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

31 特色あるIT拠点 基本的にはインターネットカフェ 「おおさか」らしさ ビジネス ハイテク 教育 障害者 デジタルデバイド アクティブシニア
June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

32 イベント IT拠点でイベント(講演/セミナー/パネル) ICTツール ICT能力があるイベント屋を作ろう
会場:Face to Faceの議論と飲み会 別のIT拠点:高速ネットによる参加 自宅など:ブロードバンド接続なら ICTツール インターネット中継(録画してVOD化) インターネット会議、IRC(チャット) ICT能力があるイベント屋を作ろう June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

33 カフェマスター 常設のIT拠点ならカフェマスタの腕しだい ICT能力があり、話好きのカフェマスタ 曜日や昼夜で別のカフェマスタも
生きがいの創出 June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

34 情報センター インターネット中継、会議のサーバ運用 IT拠点でのイベントの調整 カフェマスタの人材登録や紹介 情報センターの候補は
June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

35 IT拠点候補 新大阪:ハイテク、ネットワーク、ベンチャー 梅田:総合(ヨドバシカメラ) 梅田:ビジネス、教育(大阪駅前第2ビル)
難波:OCAT(大阪市都市工学情報センター) 御堂筋: 弁天町:大阪市教育センター June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

36 IT拠点候補(続) 南船場:ベンチャー 堀江:街作り 長堀:街作り 扇町 空堀:にぎわい堂 ネットワーク屋がマルチメディアをすると
June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

37 おおさかユビキタス おおさかユビキタスのプロジェクトと連動 難波パークスでの無線タグ実験 街頭端末(Street Furniture)
交通ICカード(ICOCA, PiTaPa) June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

38 おまけ IT拠点構想 情報システムってなんなの 予算がないので研究会的に、ぼちぼちと ゲリラ的なIT拠点ならいつでも 情報センターは?
June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると


Download ppt "遠隔講義、テレビ会議 ネットワーク屋がマルチメディアをすると"

Similar presentations


Ads by Google