Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
親子で遊ぶ電子ロボ 平成14年度「未来を拓く生徒の育成事業」 なぜかな?不思議発見!君も科学者のタマゴだ!
甲府工業高等学校 平成14年度「未来を拓く生徒の育成事業」 なぜかな?不思議発見!君も科学者のタマゴだ! 親子で遊ぶ電子ロボ 平成14年7月27日(土)、28日(日) 山梨県立甲府工業高等学校 電子科回路実習室および電子情報Ⅲ室 指導教員:手塚芳一 電子科主任 中澤 透 電子科教諭 伊東雅人 電子科教諭 補助生徒:電子科課題研究mindstormsグループ 主催:山梨県立甲府工業高等学校 電子科 後援:(株)レゴ・ジャパン 親子で遊ぶ電子ロボ
2
開会式次第 1.校長あいさつ 2.講師紹介 3.受講生自己紹介 4.連絡 かいかいしきしだい こうちょう こうししょうかい
じゅこうせいじこしょうかい れんらく
3
マインドストームとは LEGO社とマサチューセッツ工科大学(MIT)が共同開発した「知能を持ったレゴブロック」である。 RCX本体 モーター
タッチセンサー 光センサー RCXコード ロボフェスタ神奈川2001参加作品
4
基本設定(マニュアル参照) はじめに(電池の取り付け等に関する注意) P4 RCX:ブロック(モーター、センサーの取り付け) P5
赤外線(IR)トランスミッター P7 プロジェクトのアイデア P8~P9
5
ドライブベース(マニュアル参照) ドライブベース P13~P16 車軸セット P17 マニュアルの上記ページを参考に
ドライブベースを組み立てて下さい。
6
プログラムを赤外線(IR)トランスミッターでRCXに送信
ドライブベースを動かそう (動かす手順) RCXコードでプログラムをつくる プログラムを赤外線(IR)トランスミッターでRCXに送信 RCXでプログラムを実行 ロボットが動くぞ!
7
マインドストームの起動1 別紙 1 名前を選んで 「Enter」ボタンを押す マインドストームのプログラムを起動する
8
別紙 2 マインドストームの起動2 「Program RCX」 ボタンを押す 「RCX Code 」 ボタンを押す
9
別紙 3 マインドストームの起動3 ここから使いたい コマンド(命令) を選択する ドラックすれば外に ブロックがでる
10
RCXコードでプログラム 別紙 4 プログラムの始まり (プログラムの名前) モーター(A,C)のパワーを4にする(最高は8)
別紙 4 プログラムの始まり (プログラムの名前) モーター(A,C)のパワーを4にする(最高は8) A(左)・C(右)のモーターを動かす(前進する)
11
別紙 5 RCXコードをRCXに送信 この部分を右クリック downloadボタンを押して送信
12
ドライブベースを動かそう (ドライブベース本体)
・ロボットが前進するプログラムをつくろう (motor-1) ・3秒間前進して止まるプログラムをつろう (motor-2) ・ 3秒間前進して、その後3秒間後退するプログラムをつくろう (motor-3) ・ 3秒間前進して右に曲がり、3秒前進したあと左に曲がるプログラムをつくろう (motor-4)
13
motor-1 別紙 6 プログラムの始まり (プログラムの名前) モーター(A,C)のパワーを4にする(最高は8)
別紙 6 プログラムの始まり (プログラムの名前) モーター(A,C)のパワーを4にする(最高は8) A(左)・C(右)のモーターを動かす(前進する)
14
motor-2 別紙 7 モーター(A,C)のパワーを4にする(最高は8) A(左)・C(右)のモーターを動かす(前進する)
別紙 7 モーター(A,C)のパワーを4にする(最高は8) A(左)・C(右)のモーターを動かす(前進する) そのまま3秒間まつ(動いたまま) A(左)・C(右)のモーターを止める(止まる)
15
motor-3 別紙 8 A(左)・C(右)のモーターを動かす(前進する) そのまま3秒間まつ(前進したまま)
別紙 8 A(左)・C(右)のモーターを動かす(前進する) そのまま3秒間まつ(前進したまま) A(左)・C(右)のモーターの動く方向を逆にする A(左)・C(右)のモーターを動かす(後退する) そのまま3秒間まつ (後退したまま) A(左)・C(右)のモーターを 止める(止まる)
16
motor-4 別紙 9 A(左)・C(右)のモーターを動かす(前進する) そのまま3秒間まつ(前進したまま)
別紙 9 motor-4 A(左)・C(右)のモーターを動かす(前進する) そのまま3秒間まつ(前進したまま) C(右)のモーターをとめる(右に曲がる) A(左)・C(右)のモーターを動かす(前進する) そのまま3秒間まつ (前進する) 上の動作と同じようにして、左に曲がる
17
光センサー(マニュアル参照) 光センサー P34~P35 マニュアルの上記ページを参考に 光センサーを組み立てて下さい。
18
ドライブベースを動かそう (光センサー) ・黒い線のところで止まるプログラムをつくろう (light-1)
・黒い線のところで3秒間止まり、3秒間後退して止まるプログラムをつくろう (light-2) ・最初の黒い線で3秒間止まり、前進し次の黒い線で止まるプログラムをつくろう (light-3)
19
light-1 別紙 10 ライトセンサーは2番の入力に付けるので2を選択 0~40が黒(暗い) 40~100が白(明るい)
別紙 10 ライトセンサーは2番の入力に付けるので2を選択 0~40が黒(暗い) 40~100が白(明るい) 黒(暗い)場所にきたらA(左)・C(右)のモーターを止める(止まる) A(左)・C(右)のモーターを動かす(前進する)
20
light-2 別紙 11 黒(暗い)場所にきたらA(左)・C(右)のモーターを止める(止まる) 3秒間まつ(止める)
別紙 11 黒(暗い)場所にきたらA(左)・C(右)のモーターを止める(止まる) 3秒間まつ(止める) A(左)・C(右)のモーターの方向を変える(後退) A(左)・C(右)のモーターを動かす(後退する) 3秒間まつ(3秒間後退) A(左)・C(右)のモーターを止める
21
A(左)・C(右)のモーターを止める(止まる)
light-3 別紙 12 黒(暗い)場所にきたら A(左)・C(右)のモーターを止める(止まる) 最初はカウンターは0(ゼロ) カウンターが1~5だったら カウンターが1~5以外だったら カウンターに1加える
22
ダブルバンパー(マニュアル参照) ダブルバンパー P30~P33 マニュアルの上記ページを参考に ダブルバンパーを組み立てて下さい。
23
ドライブベースを動かそう (タッチセンサー)
・壁にぶつかったらバック(後退)して、壁をよけてすすむプログラムをつくろう (light-1)
24
touch-1 1(左)のタッチセンサー 別紙 13 モーターの方向を変える(後退方向) 1秒間モーターを動かす(後退する)
別紙 13 モーターの方向を変える(後退方向) 1秒間モーターを動かす(後退する) A(左)のモーターの方向を変える(前進方向) 1(左)のタッチセンサーが押された時 A(左)のモーターは前進方向、C(右)のモータは後退方向に1秒間動かす(右方向に回転) 前進させる C(右)のモーターの方向を変える(前進方向)
25
ドライブベースを動かそう (すもうロボット)
いままで学習した モーター ライトセンサー タッチセンサー を使って「すもうロボット」をつくってみよう
26
土俵の黒線で後退して、方向を右に変えて前進する
sumou-1 別紙 14 土俵の黒線で後退して、方向を右に変えて前進する
27
すもうロボットを改造して 最強ロボットをつくろう
・ロボットをくふうしよう ・プログラムをくふうしよう すもうロボットの大会をおこないます
28
すもうロボット大会ルール ・すもうロボット 大きさ 縦25cm 横25cm 以内 (高さの制限は無し) 重さ 750g以内 ・ルール
甲府工業高等学校 別紙 15 すもうロボット大会ルール 土俵 ・すもうロボット 大きさ 縦25cm 横25cm 以内 (高さの制限は無し) 重さ 750g以内 ・ルール ロボット全体が直径60cm幅5cm(黒)の土俵からでたら負け(ロボットの一部でも土俵内にあればよい) ※2台のロボットが組み合って動かなくなったら取りなおし 60cm 5cm 親子で遊ぶ電子ロボ
29
閉会式次第 1.主催者あいさつ 2.記念品授与 3.受講生あいさつ 4.連絡 へいかいしきしだい しゅさいしゃ きねんひんじゅよ
じゅこうせい れんらく
30
おつかれさまでした 親子で遊ぶ電子ロボ を終了します 主催:山梨県立甲府工業高等学校電子科 後援: (株)レゴ・ジャパン
平成14年度「未来を拓く生徒の育成事業」 親子で遊ぶ電子ロボ を終了します 主催:山梨県立甲府工業高等学校電子科 後援: (株)レゴ・ジャパン
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.