Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

■日時 平成22年7月16日(金) ■講師 特定非営利活動法人 政策21 理事長 鎌田 徳幸

Similar presentations


Presentation on theme: "■日時 平成22年7月16日(金) ■講師 特定非営利活動法人 政策21 理事長 鎌田 徳幸"— Presentation transcript:

1 ■日時 平成22年7月16日(金) ■講師 特定非営利活動法人 政策21 理事長 鎌田 徳幸
平成22年度 雫石町二次評価研修 ■日時 平成22年7月16日(金) ■講師 特定非営利活動法人 政策21       理事長 鎌田 徳幸 Copyright by N.P.O Policy21 All right reserved

2 自己紹介 タイムスケジュール 本研修のゴールイメージ はじめに
Copyright by N.P.O Policy21 All right reserved

3 行政を取り巻く環境の変化 社会環境の変化 「管理する行政」 ⇩ 「市民と役割分担する行政」 「行政主導のサービス」 ⇩
「市民志向のサービス」 行政を取り巻く環境の変化 財政逼迫 職員削減 「前例踏襲的な事務執行」 「評価重視の事務執行」 「行政管理」 「行政経営」 Copyright by N.P.O Policy21 All right reserved

4 限られた資源(予算、人員、時間)を有効に活用しながら 最大限の【価値】を生み出す。
公務員の役割 様々な制約の中で 限られた資源(予算、人員、時間)を有効に活用しながら 最大限の【価値】を生み出す。 どこも正解を持っていない ⇒ 検証と修正(PDCA) Copyright by N.P.O Policy21 All right reserved

5 二次評価の意味 二次評価をチームで行う意義 評価の目的 二次評価を実施するにあたって 二次評価の実施
Copyright by N.P.O Policy21 All right reserved

6 担当課以外の視点を評価に取り入れることにより、評価の質や客観性などを向上させる。
二次評価の意味 二次評価は、「準外部評価」。 担当課以外の視点を評価に取り入れることにより、評価の質や客観性などを向上させる。 評価担当者・担当課への牽制 Copyright by N.P.O Policy21 All right reserved

7 チーム員は、第三者的な視点を持つことができる。 【評価力】 社会環境の変化や行政の役割等を理解
二次評価をチームで行う意義 【外部性】  チーム員は、第三者的な視点を持つことができる。 【評価力】  社会環境の変化や行政の役割等を理解 【エンパワーメント】  チーム員と評価担当者の双方の知恵と知識を出し合い、共有する。 Copyright by N.P.O Policy21 All right reserved

8 的確な施策、事務事業を展開 町民の視点に立った成果重視の町政運営 効果的かつ効率的な町政を推進 町民に説明する責務を全うする。
評価の目的 的確な施策、事務事業を展開 町民の視点に立った成果重視の町政運営 効果的かつ効率的な町政を推進 町民に説明する責務を全うする。 常に自分に問いかける Copyright by N.P.O Policy21 All right reserved

9 評価シートで事業全体が把握できることを目標に。 事業評価は、シートで行われているものではない。(日常、常に行われているハズ)
2次評価を実施するにあたって 評価シートで事業全体が把握できることを目標に。 事業評価は、シートで行われているものではない。(日常、常に行われているハズ) 日常の評価活動が 適切に表現されているか Copyright by N.P.O Policy21 All right reserved

10 評価のなかで、環境変化への対応や新たに発生した課題、事務事業の改善点などに対応しようとしていること。
日常の評価活動とは 評価のなかで、環境変化への対応や新たに発生した課題、事務事業の改善点などに対応しようとしていること。 さまざまな情報を収集活用して、新規事業や事業廃止、縮小などを検討していること。 効果・効率では割り切れない課題や長期的に対応が必要な課題に対して、あえて対応すること。 実は・・・。 シートには書いていないんですけど・・・。  ⇒ 日常の評価活動の結果であることが多い Copyright by N.P.O Policy21 All right reserved

11 見せる(アカウンタビリティ)視点 事業概要 項目別評価結果 二次評価を行う際の考え方(参考) 二次評価の視点
Copyright by N.P.O Policy21 All right reserved

12 予備知識がなくても程度理解できる内容か。 専門用語が最小限で、できるだけ平易に記載されているか。
見せる(アカウンタビリティ)視点 予備知識がなくても程度理解できる内容か。 専門用語が最小限で、できるだけ平易に記載されているか。 Copyright by N.P.O Policy21 All right reserved

13 事業概要 プログラム等がどのように成果をあげていくかの設計(予想)図 PDCA。社会変化に対応。関係者の協力。 目的と手段の明確化
【ポイント】 対象者、受益者が具体的・平易に記入されているか? 意図は適切な表現がされているか? 手段は具体的に、分かりやすい表現になっているか? Copyright by N.P.O Policy21 All right reserved

14 事業の方向性の判断基準の根拠となる情報が記載されているか。
項目別評価結果 事業の方向性の判断基準の根拠となる情報が記載されているか。 評価情報と評価(a.b.c)の整合性がとれ、それに基づき改善、見直しされているか。 【ポイント】 町が実施する必要性が読み取れるか? 効率性は、事業費、事務負担割合などから導かれているか。 有効性は、成果指標を基に記載されているか。 課題・改善改革案に至るプロセスが読み取れるか。 Copyright by N.P.O Policy21 All right reserved

15 ⇒課題の明確化(ベンチマーク、トレンド分析、マッピング分析)
二次評価を行う際の考え方(参考) 事業の組み立て  ⇒ロジック・モデル、指標設定 課題分析  ⇒課題の明確化(ベンチマーク、トレンド分析、マッピング分析)  ⇒対象の明確化(MECEモデル:もれなく・ダブりなく) 手段の選択  ⇒プロセス分析、SWOT分析、ベンチマーク 資源の確保、情報共有  ⇒庁内、地域、関係者 Copyright by N.P.O Policy21 All right reserved

16 資源:人的・財政的・組織的・地域的な資源
ロジック・モデル 資源:人的・財政的・組織的・地域的な資源   活動:行政の活動(イベント、融資、規制など) アウトプット:提供サービス(イベント参加など) 成果:参加者の行動、意識、知識などの変化  影響:施策や政策による長期的な地域内変化 Copyright by N.P.O Policy21 All right reserved

17 把握したい事象を指標で把握(モニタリング)できるか? 設定された目標はスマートか? Specific ― テーマは具体的か?
目標・指標の設定 把握したい事象を指標で把握(モニタリング)できるか? 設定された目標はスマートか?   Specific ― テーマは具体的か?   Measurable ― 定量的に測定できるか?   Achievable ― 達成可能なものか?   Result-based ― 「成果」に基づいているか?   Time-oriented ― 時間は意識されているか? Copyright by N.P.O Policy21 All right reserved

18 トレンド分析+ベンチマークの事例 Copyright by N.P.O Policy21 All right reserved

19 プロセス分析の例 Copyright by N.P.O Policy21 All right reserved

20 マッピング分析の事例 Copyright by N.P.O Policy21 All right reserved

21 2次評価をやってみましょう Copyright by N.P.O Policy21 All right reserved

22 各チームの気づきを共有しましょう Copyright by N.P.O Policy21 All right reserved

23 公務員の役割 二次評価の実施 二次評価の視点 気づき 本研修の振り返り
Copyright by N.P.O Policy21 All right reserved


Download ppt "■日時 平成22年7月16日(金) ■講師 特定非営利活動法人 政策21 理事長 鎌田 徳幸"

Similar presentations


Ads by Google