Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

第1節 作家紹介 、東京生れ。東京大学 医学部卒。卒業後、花田清輝の影響

Similar presentations


Presentation on theme: "第1節 作家紹介 、東京生れ。東京大学 医学部卒。卒業後、花田清輝の影響"— Presentation transcript:

1 第1節 作家紹介 1924-1993、東京生れ。東京大学 医学部卒。卒業後、花田清輝の影響
第1節 作家紹介          、東京生れ。東京大学        医学部卒。卒業後、花田清輝の影響        を受け、さらに新日本文学会に参加した。1951(昭和26)年「壁」で芥川賞を受賞。1962年に発表した『砂の女』は読売文学賞を受賞したほか、フランスでは最優秀外国文学賞を受賞。その他、代表作として、 『密会』、『棒になった男』、『箱男』 があげられる。

2  1973年より演劇集団「安部公房スタジオ」を結成、独自の演劇活動でも知られる。海外での評価も極めて高く、1992(平成4)年にはアメリカ芸術科学アカデミー名誉会員に。1993年急性心不全で急逝。

3 第2節 文学的地位及び特色 日常的な感情によってとらえられた現実世界の虚妄性を、緻密に組み立てられた観念によって暴き出していく前衛的手法を求める。彼が寓意と風刺の表現法が得意な現代作家。現代文学史においてその足跡を残している。

4 安部作品の特徴は、現代の日本を舞台にしながらも、一見現実にはありえなさそうな不条理な設定がなされていることであろう。これにより、読む側は、あたかも現実の世界から切り離されたかのような不思議な心理状態にさせられる。(虚妄性)  現実と異なる設定がなされることにより、却ってあらゆる立場の人の心を動かせる可能性も生まれるのではないか。実際、「無国籍作家」と呼ばれることもあり、世界各国で翻訳されて読まれていることは有名。

5 第3節代表作を鑑賞『壁』 1951年芥川賞受賞作品。一分の隙も無い奇蹟的な寓話集。
安部公房の初期作品の最大の特徴は、カフカばりの前衛性、不条理性を持ちながらも、独特の明るさやユーモアに彩られた良質な寓話性をも兼ね備えているだと思っている。『壁』と題されたこの中短編集は、そのような安部らしさが最もストレートに表現された記念碑的作品集と言えよう。 読み手の立場によって受け取り方が様々だと思われるので。

6 『S・カルマ氏の犯罪』 本作品集を代表する中篇。ある朝、突然自分の名前を失った男が不条理な世界に巻き込まれる話。構成面では一分の隙も無く、1語たりとも付け加えたり削ったりできないのでは、と思われるほどに練られている。まさに芥川賞受賞も当然と頷けるほどの超絶的力作。昭和26年、25回芥川賞受賞。

7 『砂の女』 世界的名声を確立した作品。完成された物語構成と社会性・多義性。
1962年に刊行され、読売文学賞を受賞した本作は、世界の二十数カ国に翻訳され、安部公房の世界的名声の確立に最大の貢献をした作品であることは間違いない。 昆虫採集のために砂丘に出向いた一人の教師は、部落の老人の紹介で、砂に掘られた深い穴の中の一軒家に招待される。一泊で帰るつもりが、夜が明けると地上への縄梯子は撤去され、閉じ込められてしまい、未亡人との共同生活が始まる。男はあらゆる手段で脱出を試みるが、悉く失敗に帰す。そして結末は…

8 この作品が世界的な名声を得るに至った理由を列挙するのは難しくない。物語としての完成度の高さ、サスペンス性、文章の読みやすさ、的確な比喩。

9 私が本作を初読したのは高校時代であるが、そのときは、正直言ってこの作品がそれほど凄いとは思わなかった。『箱男』や『密会』のように派手な仕掛けがある作品の方を好む傾向があったからだろう。確かに面白いことは面白いのだが、“ごく普通の面白さ”ではないかと思ったのだ。が、再読したところ、そのような印象は覆された。やはり『砂の女』は凄い。

10 具体的には、次のようなことである。 普通、砂の穴の底に埋もれていく家に閉じこめられるのは嫌なものである。明らかに部落の人間が行っていることは不法監禁に他ならない。高校時代の私は、主人公の男の立場をそのような見方のみで捉えていたようである。しかし、少し見方を変えてみるとどうなるだろうか。例えば、 仮に脱出に成功したとして、そこには何があるのか。 もう一人の主人公である未亡人の女にとって、この男はどのような存在なのか。

11 「砂の女」は優れた寓話性と多義性を持っている。
 『砂の女』は、誰よりも「ことば」にこだわり続けた名匠・安部公房の魅力が最もわかりやすい形で開花した貴重な小説と言えるだろう。

12 『箱男』 トリッキーな構成の奥に潜む、普遍的な人間心理。代表作の1つ。
箱男とは、ダンボールの箱を頭からすっぽり被り、街を徘徊する人間のこと。箱に開けられた小さな穴から外を覗くことができるが、外からは素顔を窺い知ることはできない。浮浪者とは似て非なるものである。浮浪者はかろうじて社会の一員に踏みとどまっているが、箱男は社会からは存在しないものとして扱われるので、例えば店先から食料を調達するのも自由にできるのだ。

13 『密会』 猜疑心と性欲に囚われた社会、苦い恋愛。『箱男』と並び称される野心作。
 猜疑心と性欲に囚われた社会、苦い恋愛。『箱男』と並び称される野心作。  ある男の妻が、突然救急車で連れ去られる。行方を追う男はある病院に辿りつくが、そこではあらゆる場所に盗聴器が仕掛けられ、皆が猜疑心と性欲の虜になっている。4本足で2本のペニスをもつ馬人間の斡旋で、男は巨大盗聴装置を用いて妻の姿を追い続けるのだが…

14 第4節 棒 この作は昭和三十年、雑誌『文芸』に発表された短編小説です。
第4節  棒   この作は昭和三十年、雑誌『文芸』に発表された短編小説です。 日常的論理を超えた感性によって構成された。小説の中で作り上げた「棒」の世界は超現実的な世界です。 新語:  1、へばり付いて  2、せがみだす 物の一面にピタリとくっついていて離れないようにする。 無理に頼む。ねだる。

15 3、後ろめたい 4、がんばる 5、あつらえ向き 6、口を切った 7、瓜二つ 8、いつくしむ 9、減(め)り込む
自分に悪いところがあって気がとがめること) ある場所を占めて、どかないでいる) まるで望みどおりである様。要求にぴったり合っている様。 話をする) 顔つきがよく似ているたとえ かわいがる) 押されて中へ嵌まり込む)

16 「棒」の構成 主人公の「わたし」が駅前デパートの屋上から墜落し、棒になって道端の溝に突き刺さったままでいる。
学生二人と先生が現れ、棒を研究してから、置去りの刑を言い渡した。 父の名前を叫んで子供が駆けていく。

17 小説の主題と寓意にかかわる文を小説から探し出してみよう。
  小説の主題と寓意にかかわる文を小説から探し出してみよう。 この男は棒になった 誠実な単純な心 置去りにする

18 寓意 平均的中年のサラリーマンがただの「でくの棒」である。道端に転がされたまま、朽ちていくというのです。
人間の正体は棒である。棒的な人間への冷徹な否定を主張しているのである。 以上。

19 花田清輝 1909年3月29日 - 1974年9月23日)は、作家・文芸評論家。戦後、新日本文学会に入会。また、出版社真善美社の経営にかかわり、第一次戦後派作家の作品を出版する。1950年代前半には雑誌「新日本文学」の編集長となるも、日本共産党と対立し編集長を罷免(ひめん)される。1956年には吉本隆明(よしもとたかあき)と戦争責任論をめぐって論争を繰り広げた。

20 1961年の日本共産党の第8回党大会にあたって、党の規律にそむいて、党運営を批判する声明書を所属のことなるものたちとの連名で公表、党を除名される。以後、共産党とは距離を置きながら左翼的な立場で評論活動を行う。  中華人民共和国の文化大革命を支持したことでも知られる。安部公房が三島由紀夫、川端康成、石川淳らと共に中華人民共和国の文化大革命を非難したとき、その態度に激怒した。 トップ


Download ppt "第1節 作家紹介 、東京生れ。東京大学 医学部卒。卒業後、花田清輝の影響"

Similar presentations


Ads by Google