Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
Published byやすもり がうん Modified 約 7 年前
1
1 ◯ 情報とは何か 情報とメディア □ 情報と「もの」との違い □ 情報とは ものを伝えるとき… 情報… 元の所有者の手元には残らない
1節 わたしたちを取り巻く情報 情報とメディア ◯ 情報とは何か □ 情報とは 情報… 物事に関する知らせ 受け取る主体に判断や振る舞いの 基準 人間だけでなく,他の生物,コンピュータなどの非生物,細胞なども情報を受け取る →情報に基づく判断や振る舞いを示す 判断や振る舞いの基準を与えないもの ≠ 情報 □ 情報と「もの」との違い ものを伝えるとき… 元の所有者の手元には残らない 情報を伝えるとき… 複製されて伝わり,元の所有者も情報 を持つ ・情報技術の発達により情報の複製が 容易になる →情報は次々に複製,広い範囲に伝わる 個人情報の流出・著作権侵害などの問題に注意 p.64-65
2
1 ◯ メディアとは何か 情報とメディア 情報はメディアによって伝えられる 次の3つの意味がある □ 表現のためのメディア… 表現手段として
1節 わたしたちを取り巻く情報 情報とメディア ◯ メディアとは何か 情報はメディアによって伝えられる 次の3つの意味がある □ 表現のためのメディア… 表現手段として 文字,音楽,音声,表,図,写真,動画など □ 伝達のためのメディア… 伝達や通信の媒体 手紙,電話,新聞,テレビ,インターネットなど □ 記録のためのメディア… 記録や蓄積に使われる 紙,手帳,ノート,CD−ROM,ハードディスク,フラッシュメモリなど p.64-65
3
1 ◯ 技術の進歩と情報活用 情報とメディア 伝達のためのメディアの特徴 現在…高度情報社会 →多くの情報を活用できることが必要
1節 わたしたちを取り巻く情報 情報とメディア 伝達のためのメディアの特徴 ◯ 技術の進歩と情報活用 現在…高度情報社会 →多くの情報を活用できることが必要 ・個人で蓄えられる情報には限界 情報技術を駆使して情報を活用する技能が重要 方向 形態 同期性 主な表現形式 手紙 双方向 1対1 × 文字 新聞 一方向 1対多 文字,画像 Webページ △ 文字,音声,画像,動画 電子メール 電子掲示板 多対多 チャット ○ テレビ会議 ディジタルテレビ p.64-65
4
2 ◯ 情報の偏り ◯ 信憑性の評価 信頼できる情報とは □ 情報操作 □ 情報の偏り 情報の信憑性の評価 得られた多くの情報…
1節 わたしたちを取り巻く情報 信頼できる情報とは ◯ 情報の偏り □ 情報操作 得られた多くの情報… 信頼できるものとは限らない ・根拠の薄いもの・意図的にゆがめられたもの 情報操作= 都合のよい部分の誇張 都合の悪い部分を意図的に省く など □ 情報の偏り 全ての情報を伝えることはできない →発信者による選択→何らかの偏りが生じる ◯ 信憑性の評価 情報の信憑性の評価 ・発信者がどのような人であるか ・一次情報か,二次情報か ・裏付けられた情報か,個人的な感想 か ・根拠が示されているか,論理的に 妥当であるかを確認することにより 評価 p.66-67
5
2 ◯ メディアと信憑性 ◯ 情報の変形 信頼できる情報とは マスメディア… 公共性の高い組織,社会的責任 情報通信ネットワーク…
1節 わたしたちを取り巻く情報 信頼できる情報とは ◯ メディアと信憑性 マスメディア… 公共性の高い組織,社会的責任 →信憑性の低い情報の提供に慎重 情報通信ネットワーク… 個人による発信・匿名性 →無責任な発信が行われやすく,信憑性が低い ◯ 情報の変形 情報は伝えられていくうちに ・一部が抜け落ちる ・主観や感想が混ざる →情報はしだいに変形する 信頼できる情報を判断できること →信憑性の低い情報に惑わされない 信頼できる情報を提供する基礎となる p.66-67
6
3 ◯ 批評的な読み解き ◯ 情報の背景 メディアリテラシー □ 複数の情報源での確認 □ 批評的な読み解き
1節 わたしたちを取り巻く情報 メディアリテラシー ◯ 批評的な読み解き □ 複数の情報源での確認 マスメディアやインターネットから流れてくる情報 ・根拠のないもの ・意図的に操作されたもの ・偏りがあるもの もある 新しい情報に触れたとき →複数の情報源で確認することが大切 □ 批評的な読み解き 批評的な読み解き =何が表現されているか+そのような 表現になっているかの理由や背景 →情報の信憑性や価値を判断する ◯ 情報の背景 メディアからの情報は,理由や背景によって加工 □ 発信者が受信者を説得しよう とする意図 例)広告…商品やサービスの販売や普及を促す →必要性を強調,問題点に触れない p.68-69
7
3 メディアリテラシー □ 発信者の価値観 □ 受信者の興味や好み □ スポンサーの存在 例)新聞…保守的な新聞社, 革新的な新聞社
1節 わたしたちを取り巻く情報 メディアリテラシー □ 発信者の価値観 例)新聞…保守的な新聞社, 革新的な新聞社 →政治や歴史の問題についての記事の論調に差異 □ 受信者の興味や好み 例)テレビ放送…曜日や時間帯 →想定した視聴者の好みに合わせた番組の制作 □ スポンサーの存在 例)放送事業者…出資している スポンサー →製品を批判する番組は作成できない 製品に関心がある視聴者を引き付ける番組の提供 p.68-69
8
3 ◯ メディアリテラシー メディアリテラシー 情報の信憑性や価値を正確に評価できる能力 (従来) メディアリテラシー + (近年)
1節 わたしたちを取り巻く情報 メディアリテラシー ◯ メディアリテラシー 情報の信憑性や価値を正確に評価できる能力 (従来) メディアリテラシー + (近年) メディアを活用する力 メディアで発信する力 を含める (優れた発信ができる,問題ある発言をしない) p.68-69
9
1 ◯ 2進法と16進法 ◯ 情報の量の単位 情報のディジタル表現 コンピュータ ビット…2進法の1桁 2進法… 8ビット = 1バイト
2節 アナログからディジタルへ 情報のディジタル表現 ◯ 2進法と16進法 コンピュータ 2進法… 全ての情報を0と1で扱う ↓ 人間にとっては長く扱いづらい 16進法… 0〜9とA〜Fの16種類で表現 単位の大きさと用途 ◯ 情報の量の単位 ビット…2進法の1桁 8ビット = 1バイト 単位 大きさ 用途 bit(ビット) 最小単位 B,byte(バイト) 8bit 情報の量の単位 KB(キロバイト) 1024B ファイルサイズ MB(メガバイト) 1024KB CD-ROM GB(ギガバイト) 1024MB ハードディスク,DVD-ROM TB(テラバイト) 1024GB ハードディスク PB(ペタバイト) 1024TB サーバ p.70-71
10
1 ◯ 文字のディジタル表現 ◯ AD変換 情報のディジタル表現 コードとして2進法などの数値が対応 □ 標本化(サンプリング) □ 量子化
2節 アナログからディジタルへ 情報のディジタル表現 ◯ 文字のディジタル表現 コードとして2進法などの数値が対応 半角の文字…8ビット 日本語の漢字やひらがな…16ビット で表現 I C T (2) 49 43 54(16) ◯ AD変換 アナログデータ…連続的に変化する ↓ AD変換 ディジタルデータ…離散的に変化する □ 標本化(サンプリング) アナログ量のデータをある間隔で区切って取り出す □ 量子化 限られた桁数の数値を割り当てる □ 符号化(コード化) 量子化されたデータを2進法で表現 p.70-71
11
1 ◯ 画像のディジタル表現 ■ 光の三原色 情報のディジタル表現 □ 加法混色…ディスプレイなど □ 減法混色…絵の具,
2節 アナログからディジタルへ 情報のディジタル表現 ◯ 画像のディジタル表現 ・画素(ピクセル)の集合に分割…標本化 解像度… どれだけ細かい画素に分割するか → ・画素を色の組み合わせで表す… 量子化 階調…色を何段階に分けるか ・情報を2進法にする…符号化 ■ 光の三原色 □ 加法混色…ディスプレイなど ・光の三原色… 色を加えると明るさが増す 赤(R:Red) 緑(G:Green) 青(B:Blue) □ 減法混色…絵の具, カラープリンタなど ・色材の三原色… 色を加えるほど黒に近づく シアン(C:Cyan) マゼンタ(M:Magenta) イエロー(Y:Yellow) 2 5 3 4 p.72-73
12
1 ◯ 動画像のディジタル表現 ◯ 音のディジタル表現 情報のディジタル表現 音…空気の振動の波によって伝達
2節 アナログからディジタルへ 情報のディジタル表現 ◯ 動画像のディジタル表現 ・一定時間間隔でフレームに区切る ・フレームごとにディジタル化する …次々に提示する →残像のため動画に見える ◯ 音のディジタル表現 音…空気の振動の波によって伝達 ・一定時間間隔でデータを収集…標本化 → ・決められた大きさの離散的数値にする…量子化 ・2進法で表す…符号化 p.72-73
13
量子化ビット数を大きくすると元の波形に近づく
1 2節 アナログからディジタルへ 情報のディジタル表現 ■ データの大きさと誤差 □ 標本化による誤差 画素やフレーム数が多い→ 誤差は小さくなる データ量は大きくなる □ 量子化による誤差 量子化ビット数が大きい→ 量子化誤差は小さくなる データ量は大きくなる 元の波形 サンプリング周波数が小さい 標本化 → 量子化 → → サンプリング周波数が大きい 量子化ビット数を大きくすると元の波形に近づく p.72-73
14
2 ◯ ディジタルデータの利点 ディジタルだから できること □ 複写や再利用したり, 伝達したりしても情報が劣化 しない
2節 アナログからディジタルへ ◯ ディジタルデータの利点 □ 複写や再利用したり, 伝達したりしても情報が劣化 しない 情報を複写や伝達するときにノイズが混入 →電圧に違いがあるため元どおり0か1にできる □ 情報の加工が容易である コンピュータ…置き換えや計算の処理ができる →文字,音,画像,動画像などの情報を加工 例)イラストにおける特定の色を別の色に変える このような処理を高速に誤りなく行うことができる 元の画像 左右反転 色の変更 合成 p.74-75
15
2 ディジタルだから できること □ 多様な形態の情報を 統合できる □ 情報の圧縮が可能である 2進法の規則的なパターンを簡略的に表現
2節 アナログからディジタルへ □ 多様な形態の情報を 統合できる ディジタルデータ…一括して処理・保存ができる 異なる表現形式の情報を扱う技術や機器 = マルチメディア 多様な形態の情報の統合 □ 情報の圧縮が可能である 2進法の規則的なパターンを簡略的に表現 →情報量を小さくできる アナログデータ ディジタル データ CD-R DVD-R p.74-75
16
2 ◯ ディジタルデータの問題 点 ディジタルだから できること □ 情報が流出する □ 微妙な情報が失われる □ データ量が膨大になる
2節 アナログからディジタルへ ◯ ディジタルデータの問題 点 □ 微妙な情報が失われる 微妙な情報…標本化,量子化の過程で失われる 非可聴域の周波数の音の除外 →人間が影響を受ける □ 著作者の権利が侵害される 情報は複製,伝達で劣化しない 著作物の複写や伝達が繰り返される →著作者の権利が侵害される □ 情報が流出する ・大きなデータを小さな記録メディアに保存 ・通信回線の共有 →情報の流出…回収することは難しい □ データ量が膨大になる 大きなデータを扱える ・コンピュータの性能の向上 ・記録メディアの容量の増加 ・通信の高速化 →データ量が膨大になる p.74-75
17
1 ◯ コンピュータによる表現と 伝達 情報が伝わる仕組み □ 情報の表現 □ 情報の伝達 画像処理ソフトウェア→図の作成
3節 情報の 表現と伝達 情報が伝わる仕組み ◯ コンピュータによる表現と 伝達 □ 情報の表現 画像処理ソフトウェア→図の作成 表計算ソフトウェア→グラフの作成 □ 情報の伝達 情報の伝達…印刷して配布,掲示 ポスター,プレゼンテーション, Webページ p.76-77
18
1 ◯ 伝えるとはどういうことか 情報が伝わる仕組み □ メディア 情報の伝達:送り手側→メディア→受け手側 □ 送り手側 □ 受け手側
3節 情報の 表現と伝達 情報が伝わる仕組み ◯ 伝えるとはどういうことか 情報の伝達:送り手側→メディア→受け手側 □ 送り手側 情報をメディアで送ることのできるよう変形・加工 □ メディア 情報は物理的な信号として伝達 …メディア固有のルールや手順に従って送信 □ 受け手側 信号を知識や経験により解釈し、情報を取り出す p.76-77
19
1 ◯ コンピュータ活用上の 注意点 情報が伝わる仕組み □ コンピュータを使える環境が 必要である □ コンピュータの活用の方法を
3節 情報の 表現と伝達 情報が伝わる仕組み ◯ コンピュータ活用上の 注意点 □ コンピュータを使える環境が 必要である コンピュータ・周辺機器・ソフトウェアが必要 □ コンピュータの活用の方法を 習得しなければならない ハードウェアやソフトウェアごとに,活用の方法を習得する必要 □ 手作りの味わいがない 画一的で味わいがないといわれる p.76-77
20
1 ■ ビットマップデータと ベクトルデータ 情報が伝わる仕組み □ ビットマップデータ □ ベクトルデータ (ラスタデータ)
3節 情報の 表現と伝達 情報が伝わる仕組み ■ ビットマップデータと ベクトルデータ □ ビットマップデータ (ラスタデータ) 画素を並べることで文字や図形を表現 …ペイント系ソフトウェアに対応 →写真編集など,細かさを重視する作業に向く □ ベクトルデータ オブジェクトの種類と座標値などの情報 …ドロー系ソフトウェアに対応 →CADのように,正確さを求める図形に向く p.76-77
21
2 ◯ メディアの選択 伝達のための表現と 手段 □ 情報伝達での選択 □ 情報発信での選択 情報を伝える相手や目的
3節 情報の 表現と伝達 ◯ メディアの選択 情報を伝える相手や目的 →適切なメディアの選択,発信の方法に注意 □ 情報発信での選択 ・目上の人へのお礼の手紙 →手書きのほうが丁寧,書き手の思いが伝わる ・人を説得 →電話,直接会うほうがよい □ 情報伝達での選択 ・プロジェクタによる資料提示 →注目度や臨場感がある 遠い席からは見えにくい 多くの情報を盛り込めない ・紙に手書き・文書を印刷した資料 →着席位置にかかわらず,等しく読める 詳しい情報を盛り込める 資料に書き込みができる パンフレット ポスターセッション ポスター プレゼンテーション Webページ p.78-79
22
2 ◯ Webページの利用 ■ カラーユニバーサル デザイン 伝達のための表現と 手段 Webページによる伝達
3節 情報の 表現と伝達 ◯ Webページの利用 Webページによる伝達 ・その場にいない人に対しての伝達に有用 ・見ようとする人にしか情報を伝達できない ■ カラーユニバーサル デザイン 色の見え方・感じ方…人によって異なる →色だけでなく文字や数字の情報を加える工夫 = カラーユニバーサルデザイン ※配色のバランスや美しさ,色のイメージだけでなく ↓ 見やすさや分かりやすさへの配慮が必要 p.78-79
23
3 ◯ プレゼンテーションの 重要性 ■ プレゼンテーションのこつ プレゼンテーション □ プレゼンテーションの準備
3節 情報の 表現と伝達 プレゼンテーション ◯ プレゼンテーションの 重要性 プレゼンテーション …自分の知識や意見を正確に印象的に伝えること □ プレゼンテーションの準備 ソフトウェアの活用→内容を見やすく提示する工夫 効果的なプレゼンテーションには準備・リハーサル □ リハーサルで考えること 時間配分,身体表現,声の大きさ,話す速度, 声の抑揚,話の間,コミュニケーションの適切さ ■ プレゼンテーションのこつ 1 全体を整理して理解しやすい流れを作る 2 イラスト,写真,映像など視覚に訴える資料を用意 3 主張すべき点を箇条書きにして,端的に述べる 4 聞き手の反応を見て説明を繰り返したり,質問を投げかけたりする 5 時間配分に気を付ける 6 身振り手振りを加える p.80-81
24
3 ◯ プレゼンテーションの評価 ■ ディスカッション プレゼンテーション 評価…改善のための参考,発表者の目標
3節 情報の 表現と伝達 プレゼンテーション ◯ プレゼンテーションの評価 評価…改善のための参考,発表者の目標 →どうすればプレゼンテーションを改善できるか 解決のアイディアを出す ■ ディスカッション プレゼンテーション…一方的な情報伝達になりやすい ↓補う形で ディスカッション…複数の人間が意見を述べ合う 参加者が意見を出し合い共通理解→発展した考え方 ○○についてのプレゼンテーションで始めに説明を一気にしてしまうことについて,どう思いますか? そうそう,インスタント食品より味見しながら手作りした方がおいしいよね。あ,この前さ… 賛成! 後でまとめて 質問を受ければいいよ! 分かりにくい テーマだから, 説明を区切りながら,ゆっくりやった方が いいと思う… p.80-81
25
3 ■ ポスターセッション プレゼンテーション ポスターセッション…資料を掲示し,聴衆に説明 発表者と参加者が自由に対話,聞きたい発表を選択
3節 情報の 表現と伝達 プレゼンテーション ■ ポスターセッション ポスターセッション…資料を掲示し,聴衆に説明 発表者と参加者が自由に対話,聞きたい発表を選択 進め方: 1 決められた区画にポスターを掲示 2 発表者のグループ分け,時間の割り当て 3 第1グループが一斉に発表 他のグループは聞きたい場所で参加する 4 時間が来たら次のグループが発表 p.80-81
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.