Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

世界のサッカークラブの経営 肥野高久 松山勇人 ギイ.

Similar presentations


Presentation on theme: "世界のサッカークラブの経営 肥野高久 松山勇人 ギイ."— Presentation transcript:

1 世界のサッカークラブの経営 肥野高久 松山勇人 ギイ

2 全体の目次 1中国サッカークラブの経営 2日本のサッカークラブの経営 3ヨーロッパのサッカークラブの経営

3 2 日本のサッカークラブの経営 1. J1  J1における営業収入  J1における営業費用 2. J2  J2における営業収入  J2における営業費用 3.まとめ

4 Jリーグは、現在1部2部制を導入しています。それによって利益なども大きく違っていることから、1部と2部を分けて解説したいと思います。

5 1. J1  J1における営業収入 単位:百万円

6 営業収入は、一部のチームが飛びぬけていますが、多くのクラブチームは大きくは違わず、あまり差がない状態です。ただし、J1に定着しているチーム以外はやや低い傾向にあります。
グラフで、浦和の収入がずば抜けているのは、 ・クラブの成績が良いので広告が多く集まる。 ・スタジアムの収容人数が多く、人気が高いので必然的に入場料収入が多くなる。 ・ファンクラブの加入者数が多いのでそれに伴いグッズの売り上げが上がる。 などが考えられます。

7 これが営業収入の内訳です。多くのチームが収入の約半分を広告料でまかなっています。また、その他にはファンクラブや、グッズの収入などが含まれているようです。

8 J1における営業費用 単位:百万円

9 このグラフがJ1においての営業費用です。当然、営業収入と大きく差のあるチームはなく、収入とのつりあいはとれています。
 また、事業費内人件費割合のJ1平均が57%であるのに対して、グラフ内のクラブでは甲府67%、G大阪73%と人件費の割合が高くなっています。  これは、甲府は昨年度にJ1に昇格したこと、G大阪はAFCに出場が決定したこと等、今年度に好成績を収めるために外国人など新戦力を補強したことなどが理由としてあげられます。

10 2.J2 ・J2における営業収入 単位:百万円 京都、東京V、C大阪など元J1のチームは同リーグの中でも群を抜いて高く、水戸、草津など新しくJ2に参入したチームはとても低いです。ただ、東京Vにおいては、広告料、入場料ともにJ2平均より若干低いが、「その他」の項目において20億3千万という事で、このような成績になっています。

11 広告料収入は元J1のクラブのおかげでこのような数字になっていますが、水戸の広告料収入は平均の13%とかなり低くなっています。入場料は、札幌、仙台など成績上位のチーム、地域密着型で数年やってきたチームは比較的高収入になっています。

12 単位:百万円

13  営業費用をみると、J1と違い、元J1を除く多くのクラブが収入を上回る費用になっています。赤字になっているクラブでは、東京Vは人件費が多い、札幌はメインにしていたスポンサーの撤退で収益が減ったと考えられます。  また、南は九州、北は北海道まである遠征費が負担になっています。  さらに、J2のほぼすべてのクラブで言える事ですが、使用しているスタジアムがクラブの持ち物でないために使用量が発生し、収入を圧迫しているといえます。

14 営業収入平均は、1999年から順調に伸び続けている。これは、日本にもプロのサッカーリーグができて、国民の関心を得たからと推測される。
まとめ1 J1では、収入は平均に近いクラブが多かったが、J2は、大小の差が激しく、J1の平均ほどあるクラブからその10分の1程しかないクラブまで様々だった。これは、Jリーグに加盟したのが早く、歴史のあるチームは地域に定着しており、地元企業などが大口のスポンサーになっているのに対し、歴史の浅いクラブは個人出資で経営しているなど経営母体に差があることが大きいとおもわれる。 営業収入平均は、1999年から順調に伸び続けている。これは、日本にもプロのサッカーリーグができて、国民の関心を得たからと推測される。

15 Jリーグの創設の時の目標は、代表を強くすること、各都道府県に1つ以上クラブがあること、地域スポーツの発展の3つだった。
まとめ2  Jリーグの創設の時の目標は、代表を強くすること、各都道府県に1つ以上クラブがあること、地域スポーツの発展の3つだった。  代表はワールドカップに何度も出場するレベルにはなったが、クラブはJ1、J2合わせても40に満たない。しかし、下部組織であるJFL(アマチュア)に所属でJリーグの入会希望は多くある。3つ目の目標である地域への貢献も果たされつつある。  なので、クラブ経営の健全化、安定化が次なる目標になる。そのためには、マネジメントのできる人材が必要になる。


Download ppt "世界のサッカークラブの経営 肥野高久 松山勇人 ギイ."

Similar presentations


Ads by Google