Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

<14> 試験実施 関連ガイド 授業内試験(期間外試験)実施予定日

Similar presentations


Presentation on theme: "<14> 試験実施 関連ガイド 授業内試験(期間外試験)実施予定日"— Presentation transcript:

1 <14> 試験実施 関連ガイド 授業内試験(期間外試験)実施予定日
【経済基礎A】 体験! ゲーム理論 世界の水 日本の水 補論14A <14> 試験実施 関連ガイド 授業内試験(期間外試験)実施予定日 試験 ⇐ これまでの授業 & 教科書  1 期間外(授業内)試験に関する主な注意事項  2 期間外試験を実施・受験できない例外時について  3 例外時のレポート提出について >>

2 1 「期間外試験」に関する主な注意事項 期間外(=授業内)試験の実施予定日です 公欠・病欠の認定には教務課の公式証明書等が必要です
1 「期間外試験」に関する主な注意事項 期間外(=授業内)試験の実施予定日です 平均80点目標の基礎知識(事実)中心の短時間の選択問題を予定 過去の「問題・得点分布・成績評価」は,<S6, 15>を参照 必須事項: 時間厳守・学生証・黒鉛筆 & ボールペン  遅刻者や学生証・黒鉛筆不携帯者等は受験できないことがあります 詳細・変更点等は,必ず最新の授業で確認して下さい 公欠・病欠の認定には教務課の公式証明書等が必要です  試験実施日の前後1週間以内に私に連絡・提出して下さい

3 2 期間外試験を実施・受験できない例外時 想定される例外的なケースと対応の原則 論述中心の追試・レポートの課題例と評価のポイント
2 期間外試験を実施・受験できない例外時 想定される例外的なケースと対応の原則 期間外試験を期間内試験に変更  ほぼ同様の試験 期間外試験の公認欠席(前頁)  論述中心の追試 or レポート 上記の期間内試験の公認欠席 )  論述中心の追試 災害等により試験不可能な非常事態発生時  レポート 論述中心の追試・レポートの課題例と評価のポイント 課題: <S6>のリストのような判断力に関する課題中心 評価: 「事実・対立する事実&価値判断」の理解・説得力

4 3 例外時のレポート提出について 課題・期限の発表 レポートの具体的な要件と評価のポイント
3 例外時のレポート提出について 課題・期限の発表 必要になった時点で,授業ないしネット上で説明します レポートの具体的な要件と評価のポイント 「レポート内容」の具体的なイメージ 「レポート書式」の要件 「参照マナー」の厳守 「評価」の主要なポイント

5 R1 「レポート内容」の具体的なイメージ 主題  発表された課題 副題  自分の主張・結論が分かるよう自由に設定
例: 「日本は仮想水の輸入を削減すべきか?」 副題  自分の主張・結論が分かるよう自由に設定 例:「基本的人権を侵害する日本の大量輸入」 本文の必要な構成要素の例: !&2は通常は必須要素 課題に関連する学習した基礎的な事実 市民派・政府派・エコノミスト派等との事実&価値判断の異同 ★自分の判断・結論を支える論拠の展開

6 R2 「レポート書式」の要件 ワープロ: A4用紙,最大でも2枚程度以内で十分です 本文前: 「日付・主題・副題・学番・氏名」を必ず明記
本文: 内容として不可欠な3要素 最初の段落で「①自分の結論,②その理由」を簡潔に記述 「③予想される反対意見とその問題点」を明記 本文後: 引用・参照した「参考文献・URL」を明記  R3 参照した書物(Yを含む)・記事・ネット文書等はすべて明記が原則 以上の要件を欠くと,評価対象になりえないこともあります

7 R3 「参照マナー」の厳守 他人の見解の無断引用・コピペは「剽窃・犯罪」ですから, 必ず参照した材料はすべて明記して下さい
逆に自分オリジナルな意見や事実発見でなくても,本文 や脚注にその旨を引用・明記(文献名と頁数等)すれば, 先人の知恵の借用は何度でもOKです その場合,「自分の文章のどの部分が,どの文献の何頁 を参照しているのか」を読み手に分かるように書くのが重 要です 以上はレポートや論文の「最低限のマナー」です

8 R4 「評価」の主要なポイント 特に「R2」の厳守が評価獲得の必要条件です 逆に「R3」に反する場合には大幅な減点対象になります
さらに評価を高める主要なポイント R2: 結論①の根拠となる理由②の説得力 R2: 予想される反論③の網羅性と問題の明確度

9 本日の要点&次回の準備 期間外試験は,学習した「基本的事実」中心 次回: 各自の得点・成績の自己確認
ただし追試やレポートの場合には,より重要な課題である「各 自の価値判断・考え方」自体を問う論述も重視します ゆえに期間外試験では,<S6>のような課題について教科書・ 講義内容を十分に理解・練習しておくことが重要です ただし成績評価の基準は下記の大学基準を適用しますので, 希望評価に見合う学習を心がけましょう D < 60点, S≧90点, A≧80点, B≧70点, C≧60点 次回: 各自の得点・成績の自己確認


Download ppt "<14> 試験実施 関連ガイド 授業内試験(期間外試験)実施予定日"

Similar presentations


Ads by Google