Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
新入生説明会 まんのう町立琴南中学校生徒会 2011.2.9
2
学習について 初めに、学習について説明します。
3
授業時間 小学校 45分 中学校 50分 5分長くなります。 まず、小学校との違いについて説明します。
授業時間は45分から50分になり、5分長くなります。
4
国語 社会 理科 音楽 道徳 家庭科 + 英語 算数 数学 図画工作 美術、技術 体育 保健体育
教科では、国語・社会・理科・音楽・道徳は小学校と呼び方が同じですが、算数は数学に、(間を取る) 図画工作は美術と技術に分かれます。(間を取る) 体育は保健体育となり、教室で保健の授業も行います。(間を取る) 家庭科は技術家庭科になります。また、英語の授業が本格的に始まります。それと選択学習という教科が加わります。 体育 保健体育
5
授業は教科担任制 小学校 中学校 理科‥加地先生 国語‥加地先生 図工‥加地先生 理科‥長尾先生 国語‥岡本先生 社会‥藤田先生
担任の先生がほぼ全ての教科を教えてくれる。 理科‥加地先生 国語‥加地先生 図工‥加地先生 教科によって教えてくれる先生がそれぞれ違う。 理科‥長尾先生 国語‥岡本先生 社会‥藤田先生 美術‥川邊先生 小学校では、担任の先生がほぼ全ての授業を教えてくれていましたが、中学校は違います。それぞれの授業は教科担任制と言って、教科によって教えてくれる先生がそれぞれ違います。
6
「かしの実」 特別活動 「総合的な学習の時間」
小学校で「かしの実」と呼ばれていた特別活動は、全校総合という名前で、音楽・美術・技術に分かれてそれぞれ活動します。活動内容は次の通りです。
7
DT(だいせんタイム) 総合的な学習をする時間です。 どんな活動‥!? 1年‥屋島集団宿泊学習 全体‥交通安全集会、人権学習など
(今年度の例) 1年‥屋島集団宿泊学習 2年‥職場体験学習、立志 3年‥修学旅行、裁判所見学 全体‥交通安全集会、人権学習など 次にDTについて説明します。DTとは、だいせんタイムの略で総合的な学習をする時間です。 1年生では、屋島集団宿泊学習や、春の遠足での水資源巡り 2年生では、職場体験学習 3年生では、修学旅行や裁判所見学 など それぞれの行事の計画や準備、まとめを行ったりします。 以上で説明を終わります。
8
全校総合の活動(今年度) 音楽‥マーチングバンドの活動。 (運動会、老人スポーツ大会など) 技術‥農耕を中心とした生産活動。
今年度は、「音楽」「技術」「美術」3つのうち、興味のあるものを選んで活動しました。 音楽‥マーチングバンドの活動。 (運動会、老人スポーツ大会など) 技術‥農耕を中心とした生産活動。 (豆、さつまいも作りなど) 美術‥ポスター、壁画 (火災予防、愛鳥週間、人権週間) 音楽選択者は、マーチングバンドとして活動します。この中でも、運動会で見たことのある人が多いのではないでしょうか。 技術選択者は、主に農作業を行います。干し柿や豆の栽培。運動場の草刈りや日本庭園の手入れなど、中学校の環境整備も行っています。 美術選択者は、ポスターや壁画を作成します。火災予防、愛鳥週間、明るい選挙など、様々なコンクールに出展しています。
9
家庭学習について 次に家庭での学習について説明します。
10
家庭での学習時間の目安 ⇒学年の数字+1時間 例 1年:1+1=2時間 2年:2+1=3時間 3年:3+1=4時間
家庭での学習時間の目安 ⇒学年の数字+1時間 例 1年:1+1=2時間 2年:2+1=3時間 3年:3+1=4時間 毎日家庭でする学習時間の目安は、基本的に学年プラス1時間です。
11
クライム=Climb 日本語に直すと「登る」という意味です。 山に登るように、毎日こつこつと家庭学習を重ねていくことが大切です。
クライムノート (自主学習ノート) クライム=Climb 日本語に直すと「登る」という意味です。 山に登るように、毎日こつこつと家庭学習を重ねていくことが大切です。 琴南中学校では、自主学習ノートをクライムノートと呼んでいます。クライムとは日本語に直すと登るという意味です。山に登るようにこつこつと家庭学習を重ねていくことが大切です。
12
クライムノートってどんな感じ? 左側が英文、右側が社会の歴史についてまとめています。 左側が英単語、右側が理科の復習をしています。
左側が英単語、右側が理科の復習をしています。 左側が英文、右側が社会の歴史についてまとめています。 これが中学生のクライムです。ご覧ください。 クライムノートは毎日1ページ以上することになっています。中学校での学習は、小学校よりもぐんと内容が難しく、範囲も広くなるので、毎日の家庭での学習習慣を身につけ、継続していくことが必要です。
13
英語 単語がたくさん 授業がある前日に、単語のつづりと意味、習う本文を調べて書き、予習をします。
授業がある前日に、単語のつづりと意味、習う本文を調べて書き、予習をします。 次に英語です。覚えなければいけない単語がたくさんでてきます。 授業がある前日に、単語のつづりと意味、習う本文を調べて書き、予習することになっています。
14
宿題について 小学校と違って、各教科担任の先生から出されます。 ~小学校~ ~中学校~ ・「数学演習3p」 加地先生から‥ 野村先生より
小学校と違って、各教科担任の先生から出されます。 ~小学校~ ~中学校~ 加地先生から‥ 「計ド2ページね。」 「漢ド40pね。」 「国学!」 「理学!」 「社基礎!」 ・「数学演習3p」 野村先生より ・「社会分析2p」 藤田先生より ・「英語3pの予習」 下家先生より ・「中学音楽基礎5p」 三貴先生より 宿題は、小学校と違って、各教科担任の先生から出されます。
15
宿題を出さないと‥ 出さないと成績に大きく関わります。 宿題や提出物は、出すことが当たり前。
出さないと成績に大きく関わります。 宿題や提出物は、出すことが当たり前。 宿題を出さないと、成績に大きく関わります。提出物、宿題は出すことが当たり前です。
16
テストについて 単元が終わるごとにテストがある。 小学校 中学校 1学期に2回 2学期に2回 3学期に1回 計5回に分けて実施。
単元が終わるごとにテストがある。 1学期に2回 2学期に2回 3学期に1回 計5回に分けて実施。 次にテストについて説明します。小学校では単元が終わるごとにテストがありましたが、中学校では、1,2,3学期それぞれ2回ずつ、年間で6回に分けてテストを行います。
17
1学期 2学期 3学期 定期テスト 学習の診断テスト(2月中旬) 中間テスト(5月中旬) 期末テスト(6月下旬) 中間テスト(10月中旬)
定期テスト 1学期 中間テスト(5月中旬) 期末テスト(6月下旬) 2学期 中間テスト(10月中旬) 期末テスト(11月下旬) 3学期 学年末テスト(3月初旬) 1学期 中間テスト(5月下旬) 期末テスト(6月下旬) 2学期 中間テスト(10月中旬) 期末テスト(11月下旬~12月初旬) 3学期 学習の診断テスト(2月中旬) これは、定期テストとは別に香川県で一斉に行われるテストで、 自分の学力がどの程度ついたかがよく分かるテストです。 高校入試と同じ形式で行われます。 学年末テスト(3月上旬) 各定期テスト1週間前から、部活動は休みになりますので、しっかりと勉強しましょう。 定期テスト以外に、それぞれの教科でミニテストが行われたり、体育や音楽では、実技テストが行われます。 ※テスト1週間前から、部活動は休みになります。 学習の診断テスト(2月中旬)
18
BCテスト(毎週水曜日) BCとは、(ベーシックチェック)の略で、基礎学力を確かめる20点満点のミニテスト。毎週水曜日に行われます。 実施するのは国語・数学・英語の3教科。1週間に1教科ずつ行います。 また、琴南中学校では、毎週水曜日の朝、BCテストという20点満点の小テストを行っています。BCとはベーシックチェックの略で、基礎学力を高めることを目的としています。小学校で言う進級ドリルに近いものです。 国語、数学、英語の順に、1週間に1教科ずつ、年にそれぞれの教科、10回ずつ実施します。このテストの結果も各教科の成績に入りますので、力を抜くことはできません。
19
「きらら」(生活記録) 時間割、準備物、宿題、1週間の学習計画、日記を記入します。 琴南中学校オリジナルの生活記録。
琴南中学校オリジナルの生活記録。 時間割、準備物、宿題、1週間の学習計画、日記を記入します。 きららについて説明します。きららとは琴南中学校オリジナルの生活記録のことです。毎日の時間割や準備物、1週間単位の学習計画表、日記などを記入します。
20
きららを上手く活用しよう☆ 時間割、準備物、日記 1週間の学習計画 よし、金曜日は国語と数学を復習しよう! 今日はこんなことがあったよ!
1年生のきららです。ご覧ください。 左側のページには、時間割、準備物、日記を書く欄があります。 右側のページには、学習計画を立てます。 今日はこんなことがあったよ!
21
学校行事
22
ふれあいスポーツ大会
23
1年:校内遠足 校外学習(今年度) 3年:修学旅行(東京) 2年:金毘羅 若冲展へ
24
総体壮行会 応援団
25
野外炊事でバーベキュー♪ 屋島集団宿泊学習(1年) 釣りもしました★ カッターしんどかったー!!
26
マーチングバンド 運動会 BUDO 2010
27
音 楽 祭♪ マーチングバンド 全校合唱
28
ミュージカルにも出演!
29
大乱闘ブレインマッチ!!
30
部活動について 次は部活動についてです。
31
・剣道部(男) ・ソフトテニス部(男・女) ・ブラスバンド部(男女)
琴南中学校には3つの部があります。 ・剣道部(男) ・ソフトテニス部(男・女) ・ブラスバンド部(男女) 琴南中学校には、3つの部活動があります。 剣道部男子、ソフトテニス部男子・女子、ブラスバンド部男女、の3つです。
32
部活動紹介 各部を簡単に紹介します。
33
ソフトテニス部 男子 ソフトテニス部は、運動場の横にある4面のコートで活動しています。 2面が男子、1面が女子、1面が共有となっています。
ソフトテニス部 男子 ソフトテニス部は、運動場の横にある4面のコートで活動しています。 2面が男子、1面が女子、1面が共有となっています。 普段の部活では基本練習を中心に行っています。
34
ソフトテニス部 女子 土日は、他の学校と練習試合を行うこともあります。
ソフトテニス部 女子 土日は、他の学校と練習試合を行うこともあります。 雨が降った日は、体育館で活動しています。男女共に精一杯練習に取り組んでいます。
35
剣 道 部 剣道部は、2年生1名、1年生6名の合計7名で活動しています。
剣 道 部 剣道部は、2年生1名、1年生6名の合計7名で活動しています。 身体だけでなく、心も磨くことができる剣道がみんな大好きで、武道館で毎日一生懸命練習しています。学校での練習だけでなく、高松や丸亀、小豆島など、色々な場所に練習試合や遠征にいって力を磨いています。全員、剣道は中学校からはじめましたが、先日行われた県の1年生大会ではベスト8に入りました。現在の目標は県大会入賞です。級や段が取れることも剣道の大きな魅力の一つです。頑張ったら、3年生で2段が取れます。立派な特技として、進学や就職にも有利です。興味のある人はぜひ剣道部に入部してください。
36
ブラスバンド部 ブラスバンド部は部員こそ少なく、アンサンブルコンテストやコンクールには出場できませんが、年間を通してたくさんの催しに参加しています。 町民体育祭や文化祭に参加しているので、みなさんも一度は私たちが演奏している姿を見たことがあるのではないでしょうか。 毎日の活動内容は、基礎練習や個人、パートでの練習、合わせ練習はもちろん、体力作りも行っています。 アットホームな雰囲気の部活なので、音楽の好きな人、楽器に興味のある人はぜひ入部してみてください。 また、医師からの運動制限や特別の事情のある場合には、創作部を作ることもあります。
37
中学校の部活動 ・体力や技術だけでなく、心も鍛えることができる良い機会。 ・原則として、全員参加。 正式入部 活動開始 入部の流れ 4月下旬
・原則として、全員参加。 ・体力や技術だけでなく、心も鍛えることができる良い機会。 正式入部 活動開始 入部の流れ 原則として、全員が参加することになっています。部活動は体力や技術だけでなく、心も鍛えることができる良い機会です。 入部の流れですが、4月中旬に各部の紹介があります。そこからは、自分が興味のある部活動を見学したり、実際に活動したりしてみる仮入部期間です。4月下旬に、自分が入りたい部活動に入部届を提出すれば、正式入部完了です。 運動部は、3年の夏の総体まで約2年5カ月、ブラスバンド部は8月初めのサマーコンサートに向け、それぞれ一生懸命部活動に取り組みます。 4月中旬 部活動紹介 仮入部期間 4月下旬 「入部届」 提出
38
「3~10月」 16:00~18:00(月~金曜日) 「11月~2月」 16:00~17:30(月~金曜日) 土日は各部で計画を立て実施。
活動時間 「3~10月」 16:00~18:00(月~金曜日) 「11月~2月」 16:00~17:30(月~金曜日) 土日は各部で計画を立て実施。 部活動は帰りの会が終了次第始まります。終了時刻は、月によって違います。 3月~10月は18時まで、11月~2月は5時半までとなっています。 大事な試合を数週間後に控えている時は、部活動延長届を出せば、30分間、部活を長く行うことができます。 これで部活動の説明を終わります。
39
生活について 次は生活について説明します。
40
8時 登校完了は‥ 遅刻や欠席、通院等の場合は、必ず学校へ連絡。
登校完了は‥ 8時 遅刻や欠席、通院等の場合は、必ず学校へ連絡。 琴南中学校では8時登校完了となります。遅刻、欠席の場合は8時までに連絡するようにしてください。
41
①身だしなみについて 身だしなみについて説明します。
42
髪型 男子 女子 男女共に、パーマ、髪を染める、脱色などは禁止。 ワックスなどの整髪料をつけることも禁止です。
耳にかからない長さ 男女共に、パーマ、髪を染める、脱色などは禁止。 ワックスなどの整髪料をつけることも禁止です。 髪が肩にかかる場合は、耳より下でくくる。(派手なゴムはダメ) まずは、髪型です。 男女とも、パーマ、脱色、髪を染めることなどは禁止です。また、ワックスなどの整髪料を使うことも禁止されています。 男子は耳に髪がかからない程度の長さでなければなりません。女子は、肩にかかるようなら耳より下で目立たないゴムでくくってください。 中学生らしい爽やかな髪型を心得ましょう。
43
正しい服装について 身だしなみは大切★ 次は服装です。
44
制服の下に着る下着やTシャツは‥ ・シャツの色は、派手な色は避ける。模様はワンポイントまでです。 派手なシャツはダメ!!
・シャツの色は、派手な色は避ける。模様はワンポイントまでです。 派手なシャツはダメ!! これが、ワンポイント 男女共、制服の下に着る下着やTシャツは、えりから見えないものにしてください。派手な色をさけ、白か黒のどちらかにしてください。夏場は白無地にしてください。模様は、ワンポイント程度ならかまいません。また、衛生面から考えて、体操服を下着代わりにすることはやめてください。
45
バッジ 校章 組章・委員会バッジ 名札 制服には、校章、組章・委員会バッジ、名札をきちんとつけてください。
46
くつ下 ・色は必ず白。 ・もようは、ワンポイントまで。 ※禁止‥ハイソックス、くるぶしソックス
くつ下の色は必ず白。もようはワンポイントまでならオッケーです。ハイソックス、くるぶしソックスなどは禁止です。
47
上ぐつ 女子は赤 男子は青 上ぐつは、女子が赤、男子が青です。 ※下くつは白の運動くつに限ります。
48
注) ・ベルトの色は黒、紺、こげ茶に限ります。
男子の制服について①(ベルト) ベルトは必ず着用。 注) ・ベルトの色は黒、紺、こげ茶に限ります。 ・幅が3センチ程度のベルトを使う。 ・派手な「かざり」がついているものはダメ。 次に男子の制服について付け足します。 ベルトの色は、黒、紺、こげ茶に限ります。幅は3センチメートル程度とし、装飾がついているものはやめてください。
49
カラーがきちんとついた、標準学生服を着てください。
男子の制服について②(カラー) カラーあり カラーなし カラーのついた学生服を身につけてください。 カラーがきちんとついた、標準学生服を着てください。
50
スカートの丈(たけ)は、ひざ下5㎝までです。
女子の服装について①(スカート) スカートの丈(たけ)は、ひざ下5㎝までです。 続いて女子の服装についてです。スカート丈はひざ下5㎝までです。 ひざ
51
きちんと身につけてください。 女子の服装について②(ネクタイ) 指定された色のネクタイを、毎日
指定された色のネクタイを、毎日 きちんと身につけてください。 ネクタイは指定された色を、正しくきちんと身につけてください。
52
②持ち物について ・準備物は、前日中に時間割を合わせて準備しておく。 ・教科書は毎日家に持って帰る。(学校に置いたりしない)
・準備物は、前日中に時間割を合わせて準備しておく。 ・教科書は毎日家に持って帰る。(学校に置いたりしない) 2つ目は持ち物についてです。 必要な教科書は、前日の夜に時間割を合わせて持ってくるようにしましょう。 教科書は毎日持ちかえり、学校に置いたままにしないようにしましょう。
53
携帯電話 マンガ お菓子 必要以上のお金 不要物を持ってこないこと 「学校は勉強をする所」だということを忘れずに
また、学校に必要のない携帯電話、マンガ、お菓子などの不要物は絶対に持ってこないでください。琴南中では不要物ゼロに取り組んでいます。みなさんも協力してください。学校は勉強する所だということを忘れないでください。 また、持ち物には必ず名前を書きましょう。 お金は、電話代程度あれば十分です。必要以上のお金は持ってこないようにしましょう。 「学校は勉強をする所」だということを忘れずに 持ち物には必ず名前を書こう。
54
③交通安全 一つ目は交通安全についてです。
55
琴南中では、登下校時には、必ず交通安全タスキを着用! ※徒歩.自転車.バス.通学手段に限らず、全員が着用
琴南中学校では、自転車、バス、徒歩、通学方法に限らず、全校生が安全タスキを着用することになっています。
56
交通安全タスキ 自分の身を守るためだけでなく、 地域の人に交通安全を啓発(呼びかける)するという意味も持っています。
自分の身を守るためだけでなく、 地域の人に交通安全を啓発(呼びかける)するという意味も持っています。 交通安全タスキは、自分の身を守るためだけでなく、地域の人に交通安全を啓発するという意味も持っています。タスキの着用は琴南中学校の伝統です。 タスキの着用は琴南中の伝統!!
57
自転車に乗る時は、ヘルメットを必ず着用。
自転車に乗る時は、必ずヘルメットを着用しましょう。 自転車に乗る時は、ヘルメットを必ず着用。
58
交通に関する動画をごらんください。 右側通行はとても危険です。 右側通行はとても危険です。
59
自転車は必ず左側を一列で通行するようにしましょう。
また、交通ルールをよく守り、歩行者に注意して乗りましょう。 左側を1列で通行しよう!
60
バス通学者は,マナーを守り, 車内では他の乗客に迷惑が かからないようにしよう
バス通学者は,マナーを守り, 車内では他の乗客に迷惑が かからないようにしよう ・バス通学者は、公共の乗り物であることを考え、マナー良く乗車しましょう。
61
徒歩通学者 徒歩通学者は、通行者、車両、前、後ろに注意して登下校しよう。 通行者、車両、前、後ろに注意して登下校しよう。
62
④友だち 友達や上級生の良いところを学ぼう! 認め合い,はげまし合い,時にはライバルとして,充実した学校生活が送れるようにしよう!
④友だち 友達や上級生の良いところを学ぼう! 認め合い,はげまし合い,時にはライバルとして,充実した学校生活が送れるようにしよう! 友達について説明します。 友達や先輩から良い所を学び、お互いにきちんとルールを守りましょう。 励まし合い、認め合い、時にはライバルとして、充実した学校生活が送れるようにしましょう。
63
友だち同士での金銭の貸し借り,物の売買は絶対にしないようにしてください。
友だち同士での金銭の貸し借り,物の売買は絶対にしないようにしてください。 また、友達同士でも、お金の貸し借りや、おごり合いをしてはいけません。
64
児童 ↓ 生徒 名称が変わります。 児童会 ↓ 生徒会 琴南小の児童 ↓ 琴南中の生徒 ※「従」ではなく「徒」です。
小学生は、児童と呼ばれていますが、中学生は生徒と呼ばれます。 皆さんは入学と同時に、琴南中学校生徒会の一員になります。ぼく達生徒会役員と一緒に琴南中学校を盛り上げていきましょう。 名称が変わります。
65
もうすぐ 中学校生活が 始まります。 待ってるよ~♪
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.