Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
Radionuclides in Biota
2012年11月14日 東京大学伊藤謝恩ホール Nov. 14, 2012 Ito Hall, University of Tokyo 海洋生物の放射性核種 Radionuclides in Biota 東京海洋大学 神田穣太 Jota Kanda Tokyo University of Marine Science and Technology 写真:石丸隆 Photo: T. Ishimaru
2
How Are Radionuclides Taken Up By Marine Organisms?
Prof. Scott Fowler スコット・ファウラー教授 How Are Radionuclides Taken Up By Marine Organisms? 放射性核種は生物へどうやって取り込まれるか? From water: Adsorption to Cell/Body Surfaces(吸着) 水から Absorption across Cell/Body surfaces(吸収) - Combination of Both Sorptive Processes(その両方) From Food: Ingestion of Contaminated Prey Organisms エサから followed by Assimilation of Radionuclide across the Gut Wall(汚染されたエサを食べることで、 消化管壁から放射性核種が同化される) From Sediment: - Ingestion of Contaminated Sediments 堆積物 (底泥、 (汚染された堆積物[の中の有機物]を食べる) 海底土) から -Adsorption and/or Absorption of the Soluble Radionuclide present in Pore Water between the Sediment Grains(間隙水[堆積物の粒子の隙間 にある水]に溶けている放射性核種の吸着・吸収)
3
Prof. Scott Fowler スコット・ファウラー教授
海水からの セシウム134 の取り込み カレイの一種 体重別 ペントリース (1975)から Uptake of 134Cs from sea water by flatfish (plaice) of different weights (from Pentreath, 1975)
4
Loss of 241Am and 134Cs from scallops
Prof. Scott Fowler スコット・ファウラー教授 残存量(%) 時間(日) 7日間海水から取り込ませた 後のアメリシウム241とセシウム134 の排出(ホタテガイ) メティアン他(2011)から Loss of 241Am and 134Cs from scallops following 7 day uptake from sea water (From Metian et al. 2011)
5
海産魚の体における塩類の流れ 海水 エサ Dr. Takami Morita 森田貴己博士(水産庁・水産研究専門官) 排泄物とともに排出
鰓から排出
6
Rapid flushing of contaminated water
vs. Mysterious resilience of fish radioactivity 海水は急速にきれいになったのに、なぜか一部の魚の放射能低下は遅い アイナメ シラス 134Cs+ 137Cs radioactivity in two fish species from Fukushima Data source: Fisheries Agency of Japan 福島県産2魚種の放射能推移(134Cs+ 137Cs) データ: 水産庁
7
Prof. Nicholas Fisher ニコラス・フィッシャー教授
Simplified movement patterns for juvenile Pacific bluefin tuna (blue arrows) from Japan to the California and juvenile yellowfin tuna (yellow arrows) カリフォルニアで捕獲されたクロマグロからセシウム134とセシウム137が検出された。 セシウム134は福島由来と判断された。同じ場所で捕獲されたキハダマグロからは セシウム137のみ(過去の核実験由来)。 1~4ヶ月かけて日本近海からカリフォルニア沖に回遊する間に体外排出で10分の1 程度に減少した。日本近海ではそれぞれ60~80Bq/kg程度だったと推定
8
Zooplankton Fecal Pellet Types 動物プランクトンと糞粒
Prof. Scott Fowler スコット・ファウラー教授 Salps サルパ類 Pteropods 翼足類 Euphausiid オキアミ Copepods カイアシ類
9
Zooplankton Fecal Pellet Types 動物プランクトンと糞粒
Prof. Scott Fowler スコット・ファウラー教授 Salps サルパ類 Pteropods 翼足類 Chernobyl fallout-enriched Fowler et al, 1987 チェルノブイリ 事故後の地中海 ファウラー他1987 Organism生物 137Cs 134Cs Copepods カイアシ類 Fecal pellets 糞粒 *34 ± 7 *6300 ± 1000 *22 ± 6 *3400 ± 600 Euphausiid オキアミ Copepods カイアシ類
10
Comparison of regulatory limits for fishery products 水産食品の基準値の国際比較
Dr. Takami Morita 森田貴己博士(水産庁水産研究専門官) Comparison of regulatory limits for fishery products 水産食品の基準値の国際比較 *The regulatory limit, even the provisional regulation values, of Japan is lower. 日本の基準(暫定規制値でも) は非常に低い This index includes 以下の核種を含む S-35, Co-60, Sr-89, Ru-103, Ce-144, Ir-192
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.