Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

部落差別とメディア …より、もっと広くやります。

Similar presentations


Presentation on theme: "部落差別とメディア …より、もっと広くやります。"— Presentation transcript:

1 部落差別とメディア …より、もっと広くやります。
c 異文化コミュニケーション論講座 田中佑典

2 部落差別の概況

3 部落差別 差別戒名 就職差別 結婚差別 同火忌避の習慣 「畜」「賤」「非」「革」「皮」「似」 etc… 1975年 部落地名総鑑事件 興信所
1975年 部落地名総鑑事件 興信所 結婚差別 「特殊部落民であり ながら、出自を秘し…」 同火忌避の習慣

4 部落差別は昔のものでは…? (国の公式見解では、部落問題は解決したと言われているけれども…)

5 部落差別 就職差別(?) 結婚差別(?) ネット上の書き込み

6 同和利権 同和対策事業特別措置法(1969~2002) 地区開発措置 社会福祉施設の優先的設置 改良住宅の設置
税金の優遇措置(企業、家庭両面から)

7 自らも部落出身者である 野中広務氏が 積極的に廃止 2006奈良市部落解放同盟員給与不正受給事件

8 部落解放同盟 部落民の解放を目的として活動 1922年 西光万吉による水平社運動を前身としている
1922年 西光万吉による水平社運動を前身としている 部落民の解放を目的として活動 現在は、政治的圧力団体としての色彩もないとはいえない 組坂委員長

9 部落差別とメディア の関わり

10 島崎藤村『破戒』 1905年 出版 一時期、絶版時期を経て、、、 1939年 再販(語句が一部言い換え られる)
「明治後期、部落出身の教員瀬川丑松は父親から身分を隠せと固く戒められていたにもかかわらず、同じ宿命を持つ活動家、猪子蓮太郎の壮烈な死に心を動かされ、ついに父の戒めを破ってしまう。その結果偽善に満ちた社会は丑松を追放し、彼はテキサスをさして旅立つ。」  ―新潮社『破戒』あらすじより 1905年 出版 一時期、絶版時期を経て、、、 1939年 再販(語句が一部言い換え られる) 1953年 初版本を元に再販 語句を変換することは、差別の実態を曖昧模糊なものにする。

11 部落解放同盟によるマスコミへの要請・糾弾が頻発化
マスコミが部落差別を扱うことをタブー視するようになる 部落解放同盟の姿勢が軟化

12 佐野眞一『ハシシタ 奴の本性』 (朝日出版)
佐野眞一『ハシシタ 奴の本性』 (朝日出版) 2012年10月26日発刊 「橋下徹のDNAをさかのぼり本性をあぶり出す」というセンセーショナルなキャッチフレーズ 橋下氏のルーツとして、八尾の被差別部落地域を挙げ、叔父がヤクザであることなど、を取り上げた。

13

14 これに対して… 組坂委員長 佐野さんの連載の一番の問題は、部落問題の土台を理解していないことだったんです。部落問題と、橋下市長の父親が暴力団員だったことや、従兄弟が金属バッ ト殺人を起こしたことなどを結びつけて、そこには部落出身のDNAが存在するかのような表現を平然とする。被差別部落出身者が差別と迫害と貧困という中で 十分な教育を受けられずに、まともな仕事に就けないという状況下で、彼らは反社会的な集団に身を寄せるしかなかったという歴史的事実があるのです。それを 戦前からの全国水平社の運動、戦後の部落解放運動を通して、多くの先人がまさに命を掛けて、状況を改善してきた。そんな歴史を無視して、佐野さんの連載で は橋下市長のルーツを被差別部落に求めようとしていた。 ―引用元「朝日ハシシタ騒動は終わっていない… 部落解放同盟委員長に聞く」

15 「ハシシタ 奴の本性」と 部落解放同盟から論点へ
「ハシシタ 奴の本性」と     部落解放同盟から論点へ 部落解放同盟と、メディアと、一般市民の間でどのように「部落差別」は扱われるべきか? 短・中期的視点では? そもそも部落問題はメディアに取り上げられるべきなのか? 取り上げられるとしたら、どのようなメディア?(e.g. インターネット、新聞、テレビ etc…) その他、色々。

16 参考文献 破戒 (新潮文庫) 島崎 藤村 (2005/7) 新・部落差別はなくなったか?―隠すのか顕すのか (プロブレムQ&A) 塩見 鮮一郎 (2011/2) 差別と日本人 (角川oneテーマ21 A 100) 辛 淑玉、 野中 広務 (2009/6/10) 同和問題解決のために―えせ同和行為対応のための手引書 総務庁長官官房地域改善対策室、 地域改善啓発センター (1988/6) 部落史をどう教えるか 稲垣 有一、中尾 健次、 寺木 伸明 (1993/6) 新潮 年 11月号 [雑誌] (2011/10/18) 週刊朝日2012年10月26日号 [雑誌][ ] 朝日新聞出版 (2012) 同和地区を掲載することは「絶対に」許されないのか( 「橋下徹は部落の鬼っ子」 部落解放同盟委員長に聞く (


Download ppt "部落差別とメディア …より、もっと広くやります。"

Similar presentations


Ads by Google