Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

サイバネティックスと学習 「サイバネティックス」(Cybernetics) by N. Wiener

Similar presentations


Presentation on theme: "サイバネティックスと学習 「サイバネティックス」(Cybernetics) by N. Wiener"— Presentation transcript:

1 サイバネティックスと学習 「サイバネティックス」(Cybernetics) by N. Wiener
「人間機械論」(The Human Use of Human Beings) by N. Wiener

2 「人間機械論」の構成 まえがき -偶然的宇宙という概念 Ⅰ 歴史におけるサイバネティックス Ⅱ 進歩とエントロピー
Ⅲ 固定性と学習:通信行動の2つのパターン Ⅳ 言語のしくみと歴史 Ⅴ 通信文としての組織 Ⅵ 法律とコミュニケーション Ⅶ コミュニケーション・機密・社会政策 Ⅷ 知識人と科学者との役割 Ⅸ 第一次および第二次産業革命 Ⅹ ある種の通信機械とその将来 ⅩⅠ 言語、かく乱、通信妨害

3 まえがき -偶然的宇宙という概念 決定論的自然観 ニュートン 確率論的自然観 ボルツマン、ギッブス エントロピー サイバネティックス

4 Ⅰ 歴史におけるサイバネティックス① 通報(メッセージ)の理論 機械、社会を制御する手段としての通報 計算機、心理学、神経系等など
科学の方法に関する確率論的理論 サイバネティックス cybernetics

5 Ⅰ 歴史におけるサイバネティックス② 制御と通信の問題
命令=情報によって「組織性を低下させ、意味を破壊しようとする自然界の傾向」(エントロピーの増大)と闘う

6 Ⅰ 歴史におけるサイバネティックス③ 通信の研究の歴史 フェルマー、ホイヘンス:光(視覚像の通信)
ライプニッツ:「モナド」(単子)の集合としての世界 モナドの予定調和と機械仕掛けの時計 マックスウェル、ファラデー:エーテル ギッブス:エントロピー

7 Ⅰ 歴史におけるサイバネティックス④ オルゴールの上で踊る人形の機械仕掛け 人間や動物の行動 感覚機械(センサー)
フィードバック:実際に行った行動に基づく制御 生物個体の物理的機能と通信機械の行動が「フィードバックによってエントロピーを制御しようとする働き」において相似

8 Ⅱ 進歩とエントロピー① マックスェルの悪魔と情報 情報獲得に要するコスト 組織性増大、「生命」、機械 局所的な反エントロピー過程

9 Ⅱ 進歩とエントロピー② 「進歩という概念」と啓蒙主義 ダーウィン:残留していく生物のパターン
非合目的なでたらめな機構が「学習」という過程を通じて合目的性が現れる 進歩とエントロピー:対立する概念

10 Ⅲ 固定性と学習:通信行動の2つのパターン①
既知の過去から未知の未来へ 未発の偶発事にたいして新しい釣り合いを追求 学習にかんするフィードバックの役割 社会におけるフィードバック

11 Ⅲ 固定性と学習:通信行動の2つのパターン②
アリが知的な動物でない理由 外部骨格は成長できない。 複雑な神経系が存在する余地がなく、記憶を蓄えられない 「サイバネティクスの立場から見れば、機械の構造も生物の構造も、その機械または生物から期待しうる性能を示す指標」 人体の構造の柔軟性:人間の知能のほとんど無限な拡張を可能にするもの 人間の生理を複製したような力学的機械:人間の知能を複製した知能を持つ機械

12 Ⅲ 固定性と学習:通信行動の2つのパターン③
人間の構造:適応的・学習的諸能力 学習=フィードバック 脳とデジタル機械

13 言語の仕組みと歴史① メッセージと符号化、言語 人間の通信 機械における「言語」 符号体系の複雑さ、正確さ 高度の任意性
機械から人間、人間から機械 人間に固有な機能の付与 semantic aspectとphonetic aspect

14 言語の仕組みと歴史② 意味論(semantic aspect) 言語の行動段階 受信装置に到達したの総情報量は伝達される情報量より少ない
翻訳 記憶の必要性 言語の行動段階 受信装置に到達したの総情報量は伝達される情報量より少ない

15 言語の仕組みと歴史③ チンパンジーはなぜ話をしないか? 言語をしゃべることは人間の最大の関心事であり、人間の達成したもっとも著しい特徴
チンパンジーには、耳に入る音を翻訳して、自己の諸概念の統合の基礎にさせるか、または一個の複合的な型の行動へ転化させるような作りつけの機構が備わっていない・ 言語をしゃべることは人間の最大の関心事であり、人間の達成したもっとも著しい特徴

16 言語の仕組みと歴史③ 「会話は話し手と聞き手が共同して混乱の諸力に対抗するゲーム」 単語の長さの分布に関するマンデルブロートの研究
言語の間の自然淘汰 命令=情報によって「組織性を低下させ、意味を破壊しようとする自然界の傾向」(エントロピーの増大)と闘う

17 通信文としての組織① 有機体(organism)=通信文(message) 有機体の特徴を、ある種の問いにたいする答えのパターンで示す
エントロピーの増大で腐敗、崩壊に抵抗する過程 ホメオスタシス(恒常性) ホメオスタシスによって維持されるパターン:自己同一性 人体:恒に更新 パターン=メッセージ

18 通信文としての組織② 「物質を送ること」と「情報を送ること」 一個体の肉体的同一性は物質に依存せず、パターン(プログラミング)で決まる。
「電話」による旅行

19 法律とコミュニケーション① 「正義」の概念
法律の問題:臨界的な事態を秩序正しく反復的な仕方で制御する:コミュニケーションとサイバネスティックスの問題

20 コミュニケーション・機密・社会政策 「情報」の価値 「情報」:貯蔵より、利用 暗号 情報の闘争的利用

21 知識人と科学者の役割

22 第一次および第二次産業革命 第一次産業革命 航海術と正確な時計(クロノメーター) 蒸気機関 蒸気からモータ、工場の形態
機械への転換による労働条件の悪化 蒸気からモータ、工場の形態 真空管とレーダーの技術 計算機械

23 第一次および第二次産業革命② 第二次産業革命計算機械の役割

24 ある種の通信機械とその将来 パーキンソン氏病とフィードバック 「蛾と南京虫」の振動、および振幅の増大との関係 音声を触覚で受信する補聴器
自動チェス指し機 デュバール神父の心配 ゲームの理論

25 言語、かく乱、通信妨害 マンデルブロートの言語

26 学校とサイバネティックス 予定調和としての教育観=カリキュラム 「総合的学習」に見られる新カリキュラム 統合 教師の役割の相対的向上


Download ppt "サイバネティックスと学習 「サイバネティックス」(Cybernetics) by N. Wiener"

Similar presentations


Ads by Google